記録ID: 2924739
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
暑さと激痛!厳冬期?八ヶ岳(赤岳山荘〜赤岳鉱泉〜硫黄岳)
2021年02月13日(土) 〜
2021年02月14日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:39
距離 8.6km
登り 619m
下り 1,144m
11:46
ゴール地点
天候 | 快晴!☀️☀️☀️☀️☀️ 赤岳鉱泉で昼間10℃?(私の温度計) 夜は-4℃くらいでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝の時間帯は凍結していて最初の下り坂が危険とのことでチェーンしました。 ■2/14 赤岳山荘〜八ヶ岳山荘 半分くらい土道 中途半端に溶けた雪面が滑りました。 チェーンは不要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし トレースしっかり |
その他周辺情報 | ■八ヶ岳山荘 色々情報が仕入れられます。山荘の方に話しかけましょう。 ■赤岳山荘 駐車場、アイスキャンディ ■J &N 八ヶ岳山荘向かいのレストラン |
写真
南沢ルートで赤岳鉱泉へ(北沢ルートより遥かに楽。知らんかった😱)
半分くらい車が通る道(一般車両は不可)なので、感覚はロード。歩きやすいし、スピードも出る。
でも、
相方の様子がおかしい。
半分くらい車が通る道(一般車両は不可)なので、感覚はロード。歩きやすいし、スピードも出る。
でも、
相方の様子がおかしい。
これ↑、我ながらずーっと傑作だと思ってるのですが。M社様のSリッジテント。超優秀。ただ前室狭いのが弱点かと。今回はスノーフライなので当然前室はありません。日差しの強い日、雨の日、朝の調理など。最高。ただ風が強いと×。
稜線に日が上ってくる。
私、日が上りそうになると焦って登るペース速くなる癖あります。平均、空身で80m\10分upペースでしたが、相方は私の「調子が良いのでは?」と、言い訳をしていました。
貴方の新兵器が不発なんですよ👍
私、日が上りそうになると焦って登るペース速くなる癖あります。平均、空身で80m\10分upペースでしたが、相方は私の「調子が良いのでは?」と、言い訳をしていました。
貴方の新兵器が不発なんですよ👍
帰り道
スネの激痛、カカトの靴擦れ(←相方)
山行をピストンに変更。
硫黄岳〜横岳〜赤岳〜行者〜赤岳鉱泉の予定でしたが、相方が自ら投入した新兵器で自爆。
次回は超強くなってカムバックだな(予想)
スネの激痛、カカトの靴擦れ(←相方)
山行をピストンに変更。
硫黄岳〜横岳〜赤岳〜行者〜赤岳鉱泉の予定でしたが、相方が自ら投入した新兵器で自爆。
次回は超強くなってカムバックだな(予想)
撮影機器:
感想
春の訪れを感じる山行でした!
冬山クライマーの皆さま!🧗♂️
冬が終わりそうです😃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する