記録ID: 293611
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雲取山
2013年05月04日(土) 〜
2013年05月05日(日)

- GPS
- 25:07
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,144m
- 下り
- 2,901m
コースタイム
1日目
06:50自宅-07:09練馬-08:50西武秩父-10:30三峰神社-12:20霧藻ケ峰-13:55白岩小屋-15:15ダワ-15:40雲取山荘、雲取山荘宿泊 http://www1.ocn.ne.jp/~kumotori/index.htm
2日目
05:00雲取山荘-05:30雲取山頂-小雲取山06:20-七つ石神社07:00-鷹ノ巣山08:30-六ツ石山分岐09:50-石尾根・三ノ木戸山分岐11:00-奥多摩・もえぎ野湯12:20 http://www.okutamas.co.jp/moegi/
奥多摩駅14:42-拝島-小川-東村山-所沢-練馬16:45-自宅17:00、JRが混んでいたので西武線乗り継ぎで帰宅。やはり東京の山はアクセスに時間がかかる…
06:50自宅-07:09練馬-08:50西武秩父-10:30三峰神社-12:20霧藻ケ峰-13:55白岩小屋-15:15ダワ-15:40雲取山荘、雲取山荘宿泊 http://www1.ocn.ne.jp/~kumotori/index.htm
2日目
05:00雲取山荘-05:30雲取山頂-小雲取山06:20-七つ石神社07:00-鷹ノ巣山08:30-六ツ石山分岐09:50-石尾根・三ノ木戸山分岐11:00-奥多摩・もえぎ野湯12:20 http://www.okutamas.co.jp/moegi/
奥多摩駅14:42-拝島-小川-東村山-所沢-練馬16:45-自宅17:00、JRが混んでいたので西武線乗り継ぎで帰宅。やはり東京の山はアクセスに時間がかかる…
| 天候 | 5/4、晴れ→曇り→雪→曇り→晴れ 5/5、晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
GW、さすがに混んでました。雲取山荘の20人部屋は30人。枕が無いぞ〜(笑) 一日目の白岩山近辺でなんと雪!!!幸い積もらなかったけど、5月ですよ。アイゼンはザックから出して荷造りしました。 その影響か、芋の木ドッケや雲取山荘付近は1日目はぬかるんで滑り、2日目早朝は凍結していて滑り、結構慎重に歩きました。 雲取山から見る富士山がとにかく綺麗でした。行ってよかった。 帰路は、最長コース、石尾根を奥多摩駅まで。雲取山山頂から約6時間。長距離山歩きは六甲全山縦走で鍛えていますから自信ありでしたが、ひたすら長かった… お風呂のもえぎの湯で30分待ち。入っても混雑でキャパが小さいのに大勢押しかけてるから仕方なし。途中覗いた日帰り入浴出来る温泉宿もロビーで待ちの山歩きのみなさん。まあ、さすがはGWということで… |
写真
感想
GWで混んでましたが、お天気に恵まれ雲取山よかったです。
カメラのGPS機能をオフにしたのままだったのが悔やまれます…
三峰神社から雲取山荘、翌日雲取山に登って石尾根を縦走して奥多摩まで。
六甲全山縦走で鍛えてましたから二日で15km+21km=36kmなんて軽い!と思ってましたが、意外に奥秩父の山々は手強いですね。なめたらいけませんねえ〜。
奥秩父の日本百名山で両神山と雲取山は登ったから、あとの4つ、甲武信ヶ岳、金峰山、瑞垣山、大菩薩嶺も今年中に登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1391人















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する