ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2947447
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

三十三間山 〜雪少なかったけど気持ちい稜線歩き〜

2021年02月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
12.0km
登り
813m
下り
821m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:30
合計
5:48
距離 12.0km 登り 822m 下り 821m
8:26
14
スタート地点
8:40
8:41
15
8:56
8:58
26
9:24
9:25
30
9:55
9:58
10
10:08
10
10:18
10:35
73
11:48
11:49
6
11:55
12:00
27
12:27
104
14:11
3
14:14
ゴール地点
天候 快晴 霞多し
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
三十三間山登山口駐車場にトイレ、ポストあり
駐車場にトイレ完備
敦賀方面からの最終コンビニは、27号線沿いのファミマ1.5km程手前です。
2021年02月21日 14:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 14:07
駐車場にトイレ完備
敦賀方面からの最終コンビニは、27号線沿いのファミマ1.5km程手前です。
ポストもありました。
2021年02月21日 08:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 8:23
ポストもありました。
わかりやすい出発地点。
スタート標高は100m
三十三間山は、842m
2021年02月21日 08:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 8:24
わかりやすい出発地点。
スタート標高は100m
三十三間山は、842m
山頂まで片道4.5kmほど
杉の林道は1kmほど続きます。
2021年02月21日 08:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 8:30
山頂まで片道4.5kmほど
杉の林道は1kmほど続きます。
標識は多いので、迷うことはない。
2021年02月21日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 8:37
標識は多いので、迷うことはない。
風神滝を横目に進んでいきます。
夏場は打たれれば気持ちいいはず。
2021年02月21日 08:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 8:39
風神滝を横目に進んでいきます。
夏場は打たれれば気持ちいいはず。
こんな折れた状態だと、夫婦松の看板は外した方がいいね
2021年02月21日 09:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 9:23
こんな折れた状態だと、夫婦松の看板は外した方がいいね
標高550m辺りから雪が出てきました。
2021年02月21日 09:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 9:28
標高550m辺りから雪が出てきました。
雪は浅く、登り易かったです。
アイゼン系なしでも余裕でした。
2021年02月21日 09:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 9:50
雪は浅く、登り易かったです。
アイゼン系なしでも余裕でした。
1時間半ほどで、尾根に出た。
2021年02月21日 09:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 9:54
1時間半ほどで、尾根に出た。
あちゃ〜雪少な!
2021年02月21日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 9:58
あちゃ〜雪少な!
そり場発見!
2021年02月21日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 10:08
そり場発見!
自分もスーパーのごみ袋でやりました。
2021年02月21日 10:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 10:09
自分もスーパーのごみ袋でやりました。
気持ちよかった〜
6
気持ちよかった〜
三十三間山get!!
2021年02月21日 10:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 10:15
三十三間山get!!
山頂から南東のビューポイントの鞍部へ
残念!白山見えず。霞がきつい日でした。
2021年02月21日 10:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:23
山頂から南東のビューポイントの鞍部へ
残念!白山見えず。霞がきつい日でした。
琵琶湖も見えず!
2021年02月21日 10:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:25
琵琶湖も見えず!
戻る途中、原っぱを見おろす。
2021年02月21日 10:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 10:34
戻る途中、原っぱを見おろす。
若狭は福井程、雪降らなかったんだな〜
2021年02月21日 11:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:45
若狭は福井程、雪降らなかったんだな〜
振り返ってもやっぱり雪不足
2021年02月21日 11:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:45
振り返ってもやっぱり雪不足
ろくろ山から来られた地元のお姉さまに道を教えて頂き、ろくろへ縦走して周回コースで降りることにしました。
2021年02月21日 12:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 12:03
ろくろ山から来られた地元のお姉さまに道を教えて頂き、ろくろへ縦走して周回コースで降りることにしました。
動物の足跡だらけでした。
ふんもあちこちにあるので多少踏んでしまった。。。
2021年02月21日 12:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 12:03
動物の足跡だらけでした。
ふんもあちこちにあるので多少踏んでしまった。。。
人もあちこち歩き回ってる。
2021年02月21日 12:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 12:05
人もあちこち歩き回ってる。
天気はとにかくよかった。
麓は2月なのに20℃越え!
2021年02月21日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 12:10
天気はとにかくよかった。
麓は2月なのに20℃越え!
何個か偽ピーク越えてろくろ山へ。
2021年02月21日 12:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 12:15
何個か偽ピーク越えてろくろ山へ。
先行者は数名いました。
2021年02月21日 12:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 12:18
先行者は数名いました。
直接駐車場へ降りる分岐から30分程でろくろ山get!
2021年02月21日 12:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 12:23
直接駐車場へ降りる分岐から30分程でろくろ山get!
ろくろ山から三十三間山を望む
2021年02月21日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 12:26
ろくろ山から三十三間山を望む
山崩れ防止の杭がいっぱい打ってありました。
2021年02月21日 12:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 12:27
山崩れ防止の杭がいっぱい打ってありました。
雪残ってるところは残っている。
標高低くく太陽も当たるのに何で残ってるのかは不思議です。
2021年02月21日 12:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 12:31
雪残ってるところは残っている。
標高低くく太陽も当たるのに何で残ってるのかは不思議です。
手前がろくろ山、奥が三十三間山
2021年02月21日 12:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 12:32
手前がろくろ山、奥が三十三間山
この分岐から倉見へ降りれば元の駐車場へ周回できます。お姉さまにしっかり聞きました。
2021年02月21日 12:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 12:36
この分岐から倉見へ降りれば元の駐車場へ周回できます。お姉さまにしっかり聞きました。
黄色やピンクのマーカーがずっとあるので、道迷いは少ないと思います。
2021年02月21日 12:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 12:38
黄色やピンクのマーカーがずっとあるので、道迷いは少ないと思います。
目印の反射板
お姉さまからは、この反射板の右を下りるのよ。と聞いてました。
2021年02月21日 12:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 12:42
目印の反射板
お姉さまからは、この反射板の右を下りるのよ。と聞いてました。
何の電波を反射するのでしょう?
2021年02月21日 12:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 12:45
何の電波を反射するのでしょう?
反射板のあたりは切り開かれています。
鹿のフンだらけですが、、、
2021年02月21日 12:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 12:47
反射板のあたりは切り開かれています。
鹿のフンだらけですが、、、
尾根を下りていきます。
2021年02月21日 12:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 12:47
尾根を下りていきます。
マーカーは助かります。
2021年02月21日 12:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 12:50
マーカーは助かります。
標識もしっかりあります。
2021年02月21日 12:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 12:50
標識もしっかりあります。
この分岐進めば林道との合流はもうすぐです。
その後はひたすら3kmほど林道歩きです。
2021年02月21日 12:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 12:52
この分岐進めば林道との合流はもうすぐです。
その後はひたすら3kmほど林道歩きです。
途中に、巨木と巨石のコラボがあって、これの周りを1周してお参りすると御利益があるという黒龍大明番衆大神があります。
2021年02月21日 13:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 13:33
途中に、巨木と巨石のコラボがあって、これの周りを1周してお参りすると御利益があるという黒龍大明番衆大神があります。
説明文
2021年02月21日 13:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 13:34
説明文
林道の最後は謎の砂山
2021年02月21日 13:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 13:51
林道の最後は謎の砂山
林道の終点。久々によく歩きました。
2021年02月21日 13:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 13:53
林道の終点。久々によく歩きました。
駐車場へ帰還。
さっきのぼってた三十三間山がちらり。
2021年02月21日 14:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 14:06
駐車場へ帰還。
さっきのぼってた三十三間山がちらり。

感想

晴れの日曜日、
知り合いのインスタ見てスイッチON!若狭へプチ遠征してきました。
雪降ったばかりだから多めの雪を期待したのですが、案外少なく残念。
ゆるゆる雪でアイゼン不要でした。
芝生地帯の見晴らしはサイコー。こんな低い山でもなかなかの絶景。
気持ちいい稜線歩きが出来ます。人気なのもわかります。
地元のオジサマに白山見えるポイントを教えてもらったけど、
霞きつくて見えず残念でした。
ろくろ山への縦走周回を地元のお姉さまに教えてもらって、時間余裕あったので回ってきました。
12kmと久々にいっぱい歩けて、人が案外少なかったので蜜にならず良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

久しぶりのレコ
お疲れさまでしたm(_ _)m久しぶりのレコアップですね(^o^)山のスイッチはいってきましたか(^^)d久しぶりなのに12kmもあるくとはさすがですね(^_^)vそして平原で景色もよく歩いてて楽しそうですね♪
日曜はホントいい天気でしたね♪でも気温が高すぎ(><)せっかくの雪がなくなっちゃう(-_-;)せっかくの雪山、雪があるうちに楽しみましょう(^o^)
2021/2/22 23:17
Re: 久しぶりのレコ
ブエナさん こんにちは!
久しぶりっていつ以来だと思ったら、10月だった(笑)
三十三間山は福井からちょいと遠いけど、雪あるのラストチャンスかなぁっと思って行ってきました。低い山なのに木がないのが不思議な山ですね。
1月の大雪以外のほぼ毎週下市山に出没してましたから、脚は緩くキープしてたので、なんとか登れました。
ろくろ山へ縦走したのはブエナさんがいきなり12kmオーバの周回するから触発されたのは間違いない(笑)
しっかし雪の上歩くのは気持ち良いですね〜。楽しかったです。
もう数回歩きたいところです。
2021/2/23 9:29
お疲れ様でした
久しぶりの投稿ですね😅
三十三間山行って来たんですね〜😁
私が行った日よりも雪がかなり少なくなってますね😱来年に期待です。
私も蜜を避けて探した山がこちらでした!笑
2021/2/23 10:11
Re: お疲れ様でした
tamuyokoさんこんにちわ!
yokoさんのインスタ見てここは楽に雪山歩けるぞってなりました(笑)
木曜日の追加の雪でいい感じだろなぁ〜と思ったんだけど、案外少なく残念〜
それでもギリギリ楽しめたので良かったです。
しかしながらtamu家の行動力には恐れ入りますわ〜(笑)
2021/2/23 10:24
お疲れさん
ほんと雪少ないですね。
12キロの少し長い距離にはよかったかもしれませんね。
でも雪が多いといい感じの山、写真を見るとわかります
ここ数日の暑すぎた気温、一気に雪が解けてしましましたよ〜

下市ではナニワズ咲いて、
もうスミレも咲いていましたよ。
見つけてくださいスミレ
2021/2/23 10:55
お疲れさん
福井人さん こんにちは。
いつもいつも下市山の補修ありがとうございます。
下市山を週1行けるのも整備のおかげです。
そして脚も維持出来る素晴らしい山ですね。
この前教えて貰ったナニワズは見つけました。
もうスミレですか!了解です探してみます。
2021/2/23 12:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
三十三間山(倉見登山口ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら