記録ID: 29671
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
燧裏林道・三条の滝〜尾瀬ヶ原〜至仏山
2008年10月04日(土) 〜
2008年10月05日(日)



- GPS
- 13:40
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
アプローチ:尾瀬夜行で尾瀬御池6:00着
10/4 尾瀬御池6:45−上田代7:20−8:05天神田代8:10−9:50【三条の滝展望台】10:15−11:15温泉休憩所11:50−12:30東電小屋12:40−13:35中田代三叉路13:45−14:20山の鼻小屋(泊)
10/5 山の鼻小屋6:45−(研究見本園3/4周)―至仏登山口7:20−9:55【至仏山】10:20−小至仏山11:10−11:40オヤマ沢田代分岐11:50−鳩待峠12:50
10/4 尾瀬御池6:45−上田代7:20−8:05天神田代8:10−9:50【三条の滝展望台】10:15−11:15温泉休憩所11:50−12:30東電小屋12:40−13:35中田代三叉路13:45−14:20山の鼻小屋(泊)
10/5 山の鼻小屋6:45−(研究見本園3/4周)―至仏登山口7:20−9:55【至仏山】10:20−小至仏山11:10−11:40オヤマ沢田代分岐11:50−鳩待峠12:50
天候 | 10/4 快晴 10/5 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【尾瀬の紅葉】至仏山は今が最盛期。燧裏林道もかなり紅葉は進んでいます。 【燧裏林道】思っていたよりも人は多かったです。人口密度は尾瀬ヶ原と大して変わらない印象。やはり三条の滝は人気スポットのようです。 【山の鼻→至仏山】この区間の登山道は登り専用になっていますが,木道などでの整備が進み,登りに使う限りスリップに苦しむことはあまりないです。木の階段は歩きやすい段差整備され,至れり尽くせり。テラスやベンチも多く,休憩は取りやすいです。ちなみに登山口から1時間ほどで「森林限界」の標識が現れます。途中2ヵ所クサリ場がありますが,クサリ使わなくても余裕です。 【至仏山→オヤマ田代分岐】ハイマツ帯の稜線歩きです。岩で歩きにくい部分もありますが,眺望は最高。とくに,至仏の西面の眺めが気に入りました。 【オヤマ田代分岐〜鳩待峠】全体の半分以上が木道で整備され,そのほかも緩やかな下りで非常に歩きやすかったです。 ★鳩待山荘は入浴料500円で入浴可。石鹸の使用は不可。基本的に山小屋の風呂場なので,5人以上の団体での利用には向きません。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2987人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する