ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 298052
全員に公開
ハイキング
四国

アケボノツツジ咲く西赤石山

2013年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
kimamayama その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
10.5km
登り
1,046m
下り
1,038m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

東平臨時駐車場(7:30)
第三通洞登山口(7:40)
一本松索動場跡(8:15)
兜岩・西赤石山分岐(8:40)
兜岩・昼食(10:00〜10:55)
西赤石山山頂(11:25)
銅山越(13:00)
銅山峰ヒュッテ・コーヒータイム(13:30〜14:00)
第三通洞登山口(14:55)
東平駐車場(15:05)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東平には登山者臨時駐車場がありますがこの日は朝7:00でほぼ満車状態でした。
コース状況/
危険箇所等
東平からは急登が続きますが途中、上部鉄道跡は広い登山道になっています。七釡橋は崩れて通行止めになっていて迂回路を通ります。兜岩の岩場は注意が必要です
東平(とうなる)臨時駐車場から歩き始める
2013年05月12日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/12 7:29
東平(とうなる)臨時駐車場から歩き始める
第三通洞登山口
2013年05月12日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/12 7:42
第三通洞登山口
東洋のマチュピチュと呼ばれる東平の全景
2013年05月13日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/13 12:25
東洋のマチュピチュと呼ばれる東平の全景
一本松索動場跡分岐に到着しました
2013年05月12日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/12 8:12
一本松索動場跡分岐に到着しました
上部鉄道跡の広い登山道をルンルン気分で歩く
2013年05月12日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/12 8:17
上部鉄道跡の広い登山道をルンルン気分で歩く
深い谷に架かる七釡橋は通行止めでした
2013年05月12日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/12 8:24
深い谷に架かる七釡橋は通行止めでした
壊れた七釡橋
2013年05月12日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
5/12 8:26
壊れた七釡橋
西赤石山・兜岩分岐、ここから九十九折の急登が続きました
2013年05月12日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/12 8:36
西赤石山・兜岩分岐、ここから九十九折の急登が続きました
木々の間から西赤石山北斜面に咲くアケボノツツジが見えた。「やった〜!満開です♪」
2013年05月12日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/12 9:12
木々の間から西赤石山北斜面に咲くアケボノツツジが見えた。「やった〜!満開です♪」
兜岩からの眺め。左に西赤石山、中央に銅山越。奥に石鎚山脈の山々がそびえる
2013年05月13日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/13 12:21
兜岩からの眺め。左に西赤石山、中央に銅山越。奥に石鎚山脈の山々がそびえる
西赤石山と兜岩。踏み外さないよう注意しながら岩場を歩く
2013年05月12日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
5/12 10:00
西赤石山と兜岩。踏み外さないよう注意しながら岩場を歩く
兜岩から北側の眺め。伊予西条と新居浜の町が良く見えました。まさに絶景ヽ(^。^)ノ
2013年05月13日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/13 12:23
兜岩から北側の眺め。伊予西条と新居浜の町が良く見えました。まさに絶景ヽ(^。^)ノ
甘くておいしいパイナップルを頂きました。美味しかった(^o^)
2013年05月12日 23:20撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
5/12 23:20
甘くておいしいパイナップルを頂きました。美味しかった(^o^)
百名山を制覇され毎年アケボノツツジを見に来られるという超ベテランのまだまだお元気な女性登山者。すご〜い!
2013年05月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/12 10:24
百名山を制覇され毎年アケボノツツジを見に来られるという超ベテランのまだまだお元気な女性登山者。すご〜い!
いつまでも眺めていたかった兜岩からの絶景!
2013年05月12日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
5/12 10:53
いつまでも眺めていたかった兜岩からの絶景!
山の斜面をピンクに染めるアケボノツツジ
2013年05月13日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
5/13 13:56
山の斜面をピンクに染めるアケボノツツジ
青空にピンクの花が映えます
2013年05月12日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/12 11:11
青空にピンクの花が映えます
西赤石山山頂
2013年05月12日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
5/12 11:30
西赤石山山頂
アケボノツツジのアップ
2013年05月12日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
5/12 11:31
アケボノツツジのアップ
アケボノツツジ
2013年05月12日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
5/12 11:50
アケボノツツジ
アケボノツツジ
2013年05月12日 23:42撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
5/12 23:42
アケボノツツジ
西赤石山を振り返る
2013年05月12日 23:20撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
5/12 23:20
西赤石山を振り返る
銅山越への登山道に咲くトサノミツバツツジ
2013年05月12日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
5/12 12:24
銅山越への登山道に咲くトサノミツバツツジ
銅山越に到着しました
2013年05月12日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/12 12:58
銅山越に到着しました
可愛いツガザクラ
2013年05月12日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
5/12 13:04
可愛いツガザクラ
アケボノツツジの花びらが登山道をピンクに染めていました
2013年05月12日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/12 13:16
アケボノツツジの花びらが登山道をピンクに染めていました
ヒカゲツツジ
2013年05月12日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
5/12 13:26
ヒカゲツツジ
銅山峰ヒュッテでひと休みしてコーヒータイム
2013年05月12日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/12 13:59
銅山峰ヒュッテでひと休みしてコーヒータイム
シコクカッコソウ
2013年05月12日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
5/12 14:02
シコクカッコソウ
新緑の中を東平に向かって下る
2013年05月12日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/12 14:19
新緑の中を東平に向かって下る
第三通洞まで戻ってきました
2013年05月12日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
5/12 14:50
第三通洞まで戻ってきました
変電所跡
2013年05月12日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5/12 14:55
変電所跡
じぇじぇ 蛇のお出迎えにびっくり!!
2013年05月12日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
5/12 15:00
じぇじぇ 蛇のお出迎えにびっくり!!
賑わっていたころには山の中を走っていた蒸気機関車が
2013年05月12日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
5/12 16:08
賑わっていたころには山の中を走っていた蒸気機関車が
撮影機器:

感想



GW後半にはまだ咲いていなかったアケボノツツジがようやく見ごろを迎えて、週末の天気が雨から晴れに変わった!仕事の合間を縫って急きょ、準備をして自宅を出発。いつもの道の駅”マイントピア別子”で車中泊し東平(とうなる)から西赤石山に登ることにした

午後10時過ぎ、道の駅に到着してみると私たちの車だけ!見上げると満天の夜空には、北斗七星が輝いている。明日の晴天を期待しながら、ビールで乾杯して爆睡(-_-)zzz

早朝、鳥のさえずりで目覚め身支度を整え朝食を済ませる。車を走らせ東平に到着すると、登山者専用の臨時駐車場には午前7:00でほぼ満車状態だった。駐車場から10分程歩いたところにある第三通洞手前の登山口から一本松・兜岩に向け、地図で確認しながら出発

一本松までの急登を汗をかきながら登りつくと、往時を偲ばせる広い索動場跡があった。ここからは上部鉄道跡の広い登山道をルンルン気分で歩く

兜岩・西赤石山分岐から再び山道に入り九十九折れになった登山道を汗をかきながら進んで行くと木々の間から西赤石山北斜面に咲くアケボノツツジが目の前に飛び込んできた。「やった〜これは期待が持てそう!」 これまでの疲れが吹っ飛び急に足取りが軽くなったヽ(^。^)ノ

兜岩に着くと、山の斜面がピンクに染まりアケボノツツジを間近で見ることが出来た。西赤石山山頂で昼食の予定だったが、少し早いがここで景色を楽しみながら軽い昼食を摂ることにした。見上げれば雲一つない素晴らしい快晴の空。目の前には四国山脈の山並みが聳え、北には伊予西条・新居浜の町が鮮明に望める。

ここでご一緒した高知から来られた超ベテランの女性は既に百名山を制覇され毎年アケボノツツジを見に来られる凄い方でした!この方から甘くて美味しいパイナップルを頂きました。「美味しかった〜!」ここで一時間ほどゆっくり景色を楽しんだのち西赤石山山頂に向かって出発です

西赤石山山頂は多くの登山者で賑わっていていた。振り返ればさっき登った兜岩にはたくさんの登山者の数…少し早い時間にここでゆっくり昼食を摂ったのは正解だったようです

山頂から少し下った所で広島の安佐北区から来られた”三入山歩会”の33人の団体に出会いちょっとびっくり!銅山越までは、どこまでも続く山の峰を眺めながら天空の山歩きが続いた。途中、銅山峰ヒュッテでひと休みした後、東平に向かって下っていく。あと少しで駐車場まで来たところで手すりに巻きついた蛇に遭遇!肝を冷やしたが無事駐車場に下山した

アケボノツツジは西赤石山北斜面が満開。山頂から銅山越への尾根上には今から咲く数株の蕾が見られたが、花は概ねを少し過ぎたあたりのようだった。山の花のピークを見極めるのはなかなか難しいが今回は、天候にも恵まれ満開のアケボノツツジを楽しむことが出来大満足の山歩きでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2002人

コメント

すれ違っていたのですね〜
時間を比べると兜岩⇔西赤石山頂ですれ違っていますね・・・
気付かなくて残念です
が、素晴らしいアケボノツツジ&青空に恵まれて、お互いとてもよい1日でしたね
2013/5/15 20:01
気づきませんでした(^_^;)
満開のアケボノツツジに気を取られて
すれ違っても気づかなかったようですね
またどこかの山でお会いできる日を楽しみにしています
2013/5/15 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
東平から兜岩を経て西赤石山に登り銅山峰ヒュッテによって戻る
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら