記録ID: 2980895
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰
須金岳
2021年03月07日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 979m
- 下り
- 969m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:55
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の上りが急です。 |
| その他周辺情報 | 近くに鳴子温泉があります。 |
写真
撮影機器:
装備
| MYアイテム |
重量:-kg
|
|---|---|
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
カメラ
日焼け止め
双眼鏡
|
| 備考 | 薄い手袋を持っていけばよかったです。 |
感想
竹の子森に行こうとしましたが、危険だったので引き返しました。また、ヤマセミがいましたが、写真は撮れませんでした。仮の山頂はわかりませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ozirobitaki











はじめまして。突然のコメント失礼します。竹の子森へ向かう途中で、危険とのことで引き返されていらっしゃいますが、もし差し支えなければ、どのような危険を感じられたのか教えてもらえますでしょうか。近いうちに、竹の子森から須金岳まで歩こうと思っていたので、参考にできればと思いました。よろしくお願いします。
こんばんは。ルート上の危険に関することなので、父親から回答させていただきます。
具体的には、須金岳山頂から稜線を数百メートル北西に進んだあたりで、急な雪壁の下降となりました。スリップが許されない箇所で、子供は軽アイゼンと棒切れの装備でしたので、遠慮なく敗退しました。竹の子森からの登りでしたら問題ないと思いますし、そもそもアイゼン・ピッケル装備でしたら普通に通過可能と思われます。では、お気をつけて良い山行を。
Ozirobitakiさま、アドバイスありがとうございます。
最近、この付近を歩く記録が見当たらなかったので、とても参考になりました。この付近は、急峻な地形も多く、滑落や雪崩も警戒が特に必要な領域で、稜線歩きも厳しいこともなんとなくわかりました。
それにしても、父子で冬限定の須金岳登頂とは、なんとも素晴らしいですね。丁寧なご回答ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する