恵那山(百名山) 神坂峠ルートで登り、広河原ルートで下山


- GPS
- 05:55
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
神坂峠駐車場 6:23 6:30
鳥越峠 6:57
大判山 7:27
稜線上分岐 8:55
避難小屋 9:17 9:51 0:37
恵那山 9:55 9:58 0:03
六合目 10:35
広河原登山口 11:17
神坂峠駐車場 12:25
(恵那山と表記しているのは、物見櫓のある標高2190m地点です)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<神坂峠駐車場> 駐車スペースは10台ほど、他に峠の手前に数台駐車できるスペースがあり、この日は合計13台が駐車していました。 <危険個所> 特にありません。 <残雪> 神坂峠コースは、山頂まで2.5キロの道標くらいから山頂までほぼずっと雪があります。広河原コースとは違って登山者が少ないため、5月中は残っているのではと感じました。登りに関してはアイゼン不要(ダブルストック)ですが、下山時に手こずります。そのため私は広河原コースをとりましたが、こちらはほとんど残雪なく、非常に歩きやすい登山道でした。 <その他> *神坂峠コースのクマザサは広河原のそれより生い茂っており、登山道があまり見えません。この日は大丈夫でしたが、降雨の後はびしょびしょになるのでカッパ必須です。 *広河原登山口から神坂峠への林道はひたすら単調な登りです。どのくらい掛かるのか知らずに歩いたため、非常に長く感じました。また、陽を遮るものがなく夏はかなり暑くなると思います。 *中津川ICからの下道、沖田交差点にサークルKがあります。ここが最終のコンビニです。 |
写真
感想
先週は福井の荒島岳に登りましたが、今週は岐阜の恵那岳です。
金曜日になって一転の晴れ予想、気持ちのいい登山となりました。
本来ならば広河原コースのピストンを予定していたのですが、前日他のコースを調べていると「神坂峠コースが一番眺望が良い」と紹介されている記録を見つけ、こちらのコースをとることにしました。
結果、大満足の景色を拝むことが出来ました。まず、駐車場からしばらく南アルプスを左に見ながら歩けることが大きいです。私は長野川からの南アルプスの稜線を見たことがなかったので、写真を取ることに夢中になりなかなか前へ進めないほど、その姿に感動しました。次にクマザサが生い茂る稜線部分では、振り返ると御嶽山、乗鞍岳、中央アルプスの雄大な姿を確認できます。下山時に広河原コースを歩きましたが、同コースでは一部でしかこの姿を見ることが出来ず、また山頂でも御嶽山は見れませんので、それらを見たい方はこちらのコースを登ることをお勧めします。
ただ、何分登山者の少ない道でありますので、コース整備が行き届いておりません。クマザサに覆われて下が見えず、残雪の量にいたっては広河原の10倍ほどはあります。稜線ですし赤テープが多数ありますのでルートを間違うことはないかと思いますが、歩きやすいのは広河原コースでした。現に、関東方面からの人にとっては高速を降りて20分ほどでき、距離も短いという理由もあるのでしょうが、広河原から登ってこられる登山者は80名ほどいたかと思います。
このところ週末の天気予報が悪い日が続いておりましたが、18日土曜日夜9時に週間天気予報を見ている限り、来週は期待できそうです。先週今週と百名山を登ったので、次は200、300名山を歩いてみようかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する