記録ID: 2990875
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
完璧な天気だった、狹薄山。
2021年03月13日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:47
距離 15.0km
登り 1,136m
下り 1,137m
| 天候 | 晴れ(ピーカン、ほぼ無風) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時ちょい前到着で3台停まっていました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
かなり気温が高くなったので、結果的にはツボ足でも行ける状況でした。 スタート時はアイゼンが降りやすい。道路に出てからは、ノーマルで大丈夫。取り付けからアイゼン装着で、標高をあげてからスノーシューでした。 下りはアイゼンで通しました。道路に出てからはノーマルで、最後の上りはツボ足です。アイゼンだと時々ズボッと行ってしまい、雪もベタついたので、スノーシューの方が楽だったかもしれません。標高1000mまで降りたときには着替えた方が良かったかも。 気温の低い時間帯は堅いところが多かったので、選択は間違っていないと思います。 トレースはがっつり付いています。ピンテはほとんど見当たらずでした。 |
| その他周辺情報 | トイレは、中山峠が一番近い。 |
写真
感想
初登頂。しかも一昨日の漁岳山頂での強風の後なので、そのギャップも楽しみつつ、のんびり山頂で過ごす贅沢な時を過ごせました。
山頂に登った途端に、大雪山から日高山脈まで一望できることにまずびっくり。こんなにくっきり見渡すことができるほどの快晴は、過去あまり記憶にないほどの好天。何百という山頂を経験した中でも指折りの状態で、しかも360度の大パノラマでした。
これを味わうとやめられない。
今回はもう春山になったという感触。山頂でも雪解けが始まっている感じになりつつあり、雪もかなりべとつきました。スノーブーツもそろそろ夏用に切り替えても、早朝だけ寒いかもしれませんが、快適かも。それから気温が上がってきたので、水分補給の量も少し考えないとならん感じでした。
切り替え時期なので、ちょいと装備迷うところですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
akiraE










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する