記録ID: 2996138
全員に公開
ハイキング
東海
ヤマレコ7周年記念登山は赤石岳避難小屋管理人さんとの七ツ峰(静岡県川根本町)
2021年03月14日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:19
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,711m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
普通に気をつければ問題ありません 但し、接阻峡温泉からの合流地点までのコースは千頭在住で赤石岳避難小屋管理人さんならではのコースなので一般向きではありません |
その他周辺情報 | 温泉も夕食も無しで帰宅 |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコを始めて7周年を迎えました。
7年前の3月に御池岳と赤岳を歩き、二度共に同行いただいた赤石岳避難小屋管理人の榎田さんにヤマレコを始めたらと勧めていただいたのでした。
その記念月に榎田さんとご一緒頂けたなんて何という偶然!!
(実はこの偶然に気付いたのは帰宅して眠ろうとした時でした(*_*;)
七ツ峰を歩くのは21年ぶり。
過ぎし時間などものともせずに迎えてくれた七ツ峰にも、数年ぶりなのにいつもの笑顔で歩いていただいた榎田さんにもありがとうの一日でした。
翌日、午後のひとときは・・・
山友にご案内いただいてショウジョウバカマ見学
あちこちに花咲く季節となりました。
今週末は何処に行こうかな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ken222さん、榎田さんとお知り合いだったのですね!
私達夫婦も榎田さんにはとってもお世話になりました。奥は赤石岳が大好きですが、榎田さんご夫婦の赤石岳避難小屋の存在が大きいです。
今年は、ぜひいきたいですね。
kousaku-asodaさん こんにちは。
赤石岳は大きくて、おおらかな山で何度でも登りたくなる山ですが榎田さんの飾らぬ人柄からリピーターも多いみたいですね。
今年は小屋が開かれるといいなと思いますが、まだ決まっていないようです。私は小河内岳避難小屋に泊まりたく願っているのですが・・・。
昨年は南の小屋は全部閉鎖となり、行く人もかなり少なかったのではないかと思います。登山道が荒れていないかどうか心配のところもありますが、今年は小屋の営業を期待したいと思います。
ところで、38000歩超とは長距離を歩きましたね。さすがです。これからのレコも楽しみにしています。よろしく!
onoueさん こんにちは。
花便りが聞かれるようになると、またまたソワソワしてしまいます。
確かに登山道は心配ですね。私は北岳の花見たさに何度も(と言っても8回くらい)通っていますがまだまだこれからも行きたいです。朝陽と夕陽は小河内岳で眺めたいです。赤石岳は榎田さんが頑張って守ってくれることでしょう。
今回の38000歩は小笠山の36000歩(6時間くらい周回すると小笠山も結構歩きます)とは少し重みが違いました。湖上駅から駐車場までの30分間はぐったり、ふらふらでした。家までの車の運転にも事故ってはいけないので気を遣いました。これからも気をつけて楽しませて頂きます。
いつも応援いただきまして有難うございます。
ken222さんこんばんわ
10時間もの長時間長距離の登山お疲れ様です。まだまだ元気ですね
赤石避難小屋の榎田さんも元気そうですね
お気に入りの赤石避難小屋の手ぬぐい古くなってしまったのでまた買いに行かなければ
久しぶりに私もたまにはご一緒させてもらおうかなー
お誘いお待ちしてますよ
uttyさん こんばんは。
榎田さんのおかげで(?)嫌になるくらいきつい処を歩かせて頂きました(笑)
本当に涙がこぼれそうでした。ぐったりしたので無言で歩いていたら「すごい勢いで歩いて、元気だね」と言われてしまいましたがお話できるような元気が湧かず、迷惑かけぬようにただただ歩くしかありませんでした。
大変貴重な経験をさせていただいたものと感謝しています。
uttyさんのように若い男性では私など物足りなく思われることでしょう。
でもuttyさんの体力をお借りしてテントとか背負っていただけるのならそんなに嬉しいことはありません(^-^)
お互いの都合が合って、楽しい山行が叶いますように・・・。
ken222さんこんにちは。
七ツ峰は結構楽しそうですね。眺望もほとんどない地味なルートかと思っていて敬遠しておりましたが、雪のない冬場に歩くのによさそうなところですね。
榎田さんとお知り合いだったとはビックリでした。
3年前(だったかな)に赤石岳避難小屋で一泊して、お酒大好きで飾らない人柄が非常に良くて、またこの小屋に来たいと思ったものです。
お元気そうでよかった。今年は営業できればいいですね。
BlueRさん こんにちは。
前回七つ峰を歩いたのは2月でした。雪が綺麗でいつか再訪をと願いながら21年が経ちました。私の心の中では七つ峰は「静かできれいな山」。でも榎田さんの心の中ではBlueRさん同様に「薄暗いだけの興味が湧かない山」だったようです。けれども歩を進めるにつれて「こんなに良い山だったのか〜」と何度もつぶやきながら歩かれていたのでした。
晩秋から初春までが旬の山ですね。これからはヒルに要注意でしょう。
榎田さんの飾り気のない人柄で赤石岳に活気が戻る日が待たれますね。
BlueRさんのレコのお写真はいつも素敵です!
精進湖での星空や富士山のお写真には感動して孫と一緒に見入ってしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する