ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2996138
全員に公開
ハイキング
東海

ヤマレコ7周年記念登山は赤石岳避難小屋管理人さんとの七ツ峰(静岡県川根本町)

2021年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
ken222 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:19
距離
18.8km
登り
1,711m
下り
1,711m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:28
休憩
0:51
合計
10:19
距離 18.8km 登り 1,713m 下り 1,711m
7:15
269
スタート地点
11:44
12:21
47
13:08
116
15:04
4
15:08
15:09
52
16:01
16:14
44
16:58
36
17:34
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長嶋公園駐車場(無料にてトイレ完備)
コース状況/
危険箇所等
普通に気をつければ問題ありません
但し、接阻峡温泉からの合流地点までのコースは千頭在住で赤石岳避難小屋管理人さんならではのコースなので一般向きではありません
その他周辺情報 温泉も夕食も無しで帰宅
川根本町の音戯の郷にて待ち合わせ
2021年03月14日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/14 5:44
川根本町の音戯の郷にて待ち合わせ
榎田さんの車に乗せて頂いて長島公園駐車場に移動
2021年03月14日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/14 6:19
榎田さんの車に乗せて頂いて長島公園駐車場に移動
接岨大吊橋を渡ります
2021年03月14日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/14 6:23
接岨大吊橋を渡ります
橋の上からの風景
昨日の雨がもたらしたものは麓に湧き上がるガスと高山の雪
2021年03月14日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
3/14 6:25
橋の上からの風景
昨日の雨がもたらしたものは麓に湧き上がるガスと高山の雪
川面に映る風景
朝陽を浴びた山が逆さに映っていました
2021年03月14日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
3/14 6:27
川面に映る風景
朝陽を浴びた山が逆さに映っていました
橋を渡り終えたら右折

2021年03月14日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/14 6:29
橋を渡り終えたら右折

今日のコースは榎田さんにお任せです
あまり歩く人の無さそうなコースです
(実際、本日出会った人は合流地点でのソロの男性一人だけ)
2021年03月14日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/14 6:33
今日のコースは榎田さんにお任せです
あまり歩く人の無さそうなコースです
(実際、本日出会った人は合流地点でのソロの男性一人だけ)
欅橋を渡り終えたら・・・
2021年03月14日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/14 6:33
欅橋を渡り終えたら・・・
こちらのコース、なかなかのものでした
山の名前を教えて頂いたのですが・・・深南部ということで(^^♪
2021年03月14日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
3/14 6:55
こちらのコース、なかなかのものでした
山の名前を教えて頂いたのですが・・・深南部ということで(^^♪
大無間山でしょうか
2021年03月14日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/14 6:56
大無間山でしょうか
本日唯一出会った花はキブシ
2021年03月14日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
3/14 6:57
本日唯一出会った花はキブシ
林の中に興味深い立札
2021年03月14日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/14 7:10
林の中に興味深い立札
展望を楽しみながら・・・
2021年03月14日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/14 7:27
展望を楽しみながら・・・
プチ休憩と衣類調整
快晴無風で私はとっくに半袖シャツ
2021年03月14日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/14 7:32
プチ休憩と衣類調整
快晴無風で私はとっくに半袖シャツ
森に差し込むお日様が嬉しくてたまりません
2021年03月14日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/14 7:57
森に差し込むお日様が嬉しくてたまりません
時々は凄い藪漕ぎ
リュックからナタを取り出して枝払いしてくださる榎田さん
2021年03月14日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/14 8:02
時々は凄い藪漕ぎ
リュックからナタを取り出して枝払いしてくださる榎田さん
佇む廃屋
突然の出現にびっくり
2021年03月14日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/14 8:18
佇む廃屋
突然の出現にびっくり
ピンクテープはお仕事用みたい
2021年03月14日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/14 8:23
ピンクテープはお仕事用みたい
展望地に出ました
この時は大井川を渡って地獄の階段を登って駐車場まで戻る下山後のきつさなど想ってもみませんでした
2021年03月14日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/14 8:35
展望地に出ました
この時は大井川を渡って地獄の階段を登って駐車場まで戻る下山後のきつさなど想ってもみませんでした
いつぞやは榎田さんにテント背負っていただいて食料と水は担いで歩いたのでしたが・・・
もう一度くらいバラ谷でテント泊したいものです
2021年03月14日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/14 8:35
いつぞやは榎田さんにテント背負っていただいて食料と水は担いで歩いたのでしたが・・・
もう一度くらいバラ谷でテント泊したいものです
眺められるだけでも幸せです
2021年03月14日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
3/14 8:36
眺められるだけでも幸せです
接阻峡温泉からとの合流地点
2021年03月14日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/14 8:56
接阻峡温泉からとの合流地点
本日出会ったのは合流地点での一人だけ
2021年03月14日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/14 8:56
本日出会ったのは合流地点での一人だけ
榎田さんには赤石岳がお似合いですね♪
今年はコロナが収束して小屋開きされますように
私は小河内岳避難小屋に泊まりたい・・・
2021年03月14日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
15
3/14 9:14
榎田さんには赤石岳がお似合いですね♪
今年はコロナが収束して小屋開きされますように
私は小河内岳避難小屋に泊まりたい・・・
誰にも会わない静かな道
2021年03月14日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/14 9:41
誰にも会わない静かな道
樹間には冠雪の富士山
2021年03月14日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/14 9:44
樹間には冠雪の富士山
こんな根っこ初めて見ました
2021年03月14日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/14 9:56
こんな根っこ初めて見ました
冷たくて気持ちよいとヒメシャラに頬ずりしてますね(^^♪
2021年03月14日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
3/14 10:01
冷たくて気持ちよいとヒメシャラに頬ずりしてますね(^^♪
青空にブナさん
2021年03月14日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/14 10:22
青空にブナさん
毛糸玉みたいなもこもこの苔
触ってみたら暖かかった
2021年03月14日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/14 10:25
毛糸玉みたいなもこもこの苔
触ってみたら暖かかった
確かにあと10分でした!
2021年03月14日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/14 10:33
確かにあと10分でした!
年月を感じる標識
21年前の登山時にもあったでしょうか
2021年03月14日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/14 10:35
年月を感じる標識
21年前の登山時にもあったでしょうか
ブナ林通過
2021年03月14日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/14 10:35
ブナ林通過
京丸山に似た雰囲気がとても心にしっくり
2021年03月14日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/14 10:39
京丸山に似た雰囲気がとても心にしっくり
そして富士山
2021年03月14日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
3/14 10:39
そして富士山
4時間20分後、七ッ峰登頂
ここにもお団子標識
2021年03月14日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
3/14 10:44
4時間20分後、七ッ峰登頂
ここにもお団子標識
「千頭山の会」建立標識と富士山
2021年03月14日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/14 10:44
「千頭山の会」建立標識と富士山
陽だまりでまったりランチ後は真っ白な富士山鑑賞の私
2021年03月14日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
18
3/14 11:10
陽だまりでまったりランチ後は真っ白な富士山鑑賞の私
榎田さんは何やら三角点で遊んだり、
2021年03月14日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/14 11:14
榎田さんは何やら三角点で遊んだり、
寝そべったり
ヒルが出る前で良かった
2021年03月14日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/14 11:17
寝そべったり
ヒルが出る前で良かった
天狗石山方面にて周回下山とします
2021年03月14日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/14 11:25
天狗石山方面にて周回下山とします
駿河湾眺めながら急斜面を歩く
2021年03月14日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/14 11:26
駿河湾眺めながら急斜面を歩く
真っ赤に塗られた意味は?
2021年03月14日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/14 11:50
真っ赤に塗られた意味は?
ふじさ〜ん、ずっと一緒にありがと〜う
2021年03月14日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/14 11:59
ふじさ〜ん、ずっと一緒にありがと〜う
急斜面を降りたらとても気持ち良い道
2021年03月14日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/14 12:07
急斜面を降りたらとても気持ち良い道
益田山通過
2021年03月14日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/14 12:08
益田山通過
天狗石山方面へ
2021年03月14日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/14 12:15
天狗石山方面へ
遠方の山々も雪化粧
千頭は3月に入ってから雪が降るのでタイヤ交換は4月とのことです
2021年03月14日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/14 12:20
遠方の山々も雪化粧
千頭は3月に入ってから雪が降るのでタイヤ交換は4月とのことです
イワカガミロード出現
茶色で小さな葉っぱ
2021年03月14日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
3/14 12:32
イワカガミロード出現
茶色で小さな葉っぱ
この後、数十分間は榎田さんの後を追ってプチ冒険でした
泣きたくなるのも堪えて夢中でしたからパチリなどの余裕は有りませんでした・・・・
ぐったり
2021年03月14日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/14 13:09
この後、数十分間は榎田さんの後を追ってプチ冒険でした
泣きたくなるのも堪えて夢中でしたからパチリなどの余裕は有りませんでした・・・・
ぐったり
奥大井湖上駅へ下山します
疲れた脚に優しい登山道でヨカッタ!
2021年03月14日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/14 14:08
奥大井湖上駅へ下山します
疲れた脚に優しい登山道でヨカッタ!
山岳安全のお地蔵さま
本日の無事を感謝いたします
2021年03月14日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/14 14:22
山岳安全のお地蔵さま
本日の無事を感謝いたします
長島ダム展望地立ち寄り
2021年03月14日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
3/14 14:57
長島ダム展望地立ち寄り
林道を横切り登山道へ
2021年03月14日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/14 15:37
林道を横切り登山道へ
眼下には大井川鉄道列車通過中
2021年03月14日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
3/14 15:39
眼下には大井川鉄道列車通過中
イワカガミがぎっしり
こちらは葉が鮮やかな緑色
2021年03月14日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
3/14 15:45
イワカガミがぎっしり
こちらは葉が鮮やかな緑色
おしゃれな奥大井湖上駅前
2021年03月14日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/14 15:52
おしゃれな奥大井湖上駅前
奥大井湖上駅を後にして駐車場まで約30分テクテク
2021年03月14日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/14 15:58
奥大井湖上駅を後にして駐車場まで約30分テクテク
「地獄の階段」が待っている!
2021年03月14日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/14 15:59
「地獄の階段」が待っている!
線路沿いの橋を渡り終えると・・・
2021年03月14日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/14 15:59
線路沿いの橋を渡り終えると・・・
待っていた長〜い階段
確かに疲れた脚にはきつかった
2021年03月14日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
3/14 16:04
待っていた長〜い階段
確かに疲れた脚にはきつかった
歩いて来た山々
途中での冒険も有ったりでアップダウンの多い38000歩は大変充実し、大変ぐったりでした
2021年03月14日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
3/14 16:10
歩いて来た山々
途中での冒険も有ったりでアップダウンの多い38000歩は大変充実し、大変ぐったりでした
美しい風景にもお別れです
2021年03月14日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
3/14 16:17
美しい風景にもお別れです
予定時刻を2時間オーバーして下山
榎田さんが居てくださったからこそのちょっとした冒険もできました
良い訓練になり、また自分の未熟さもしっかり自覚いたしました
有難うございました
2021年03月14日 16:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
3/14 16:33
予定時刻を2時間オーバーして下山
榎田さんが居てくださったからこそのちょっとした冒険もできました
良い訓練になり、また自分の未熟さもしっかり自覚いたしました
有難うございました
(翌3/15のこと)

山友に御案内いただく花巡りの午後のひとときでした
2021年03月15日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
3/15 14:00
(翌3/15のこと)

山友に御案内いただく花巡りの午後のひとときでした
色濃い目のハルリンドウ
2021年03月15日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
3/15 14:00
色濃い目のハルリンドウ
薄水色
2021年03月15日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/15 14:01
薄水色
キブシの花はヒサカキの花に似ているように思います
2021年03月15日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/15 14:02
キブシの花はヒサカキの花に似ているように思います
咲き誇るお目当てのショウジョウバカマ
2021年03月15日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/15 14:09
咲き誇るお目当てのショウジョウバカマ
目立たぬように佇む一輪
2021年03月15日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/15 14:15
目立たぬように佇む一輪
右見たり、
2021年03月15日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/15 14:17
右見たり、
左見たり
2021年03月15日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/15 14:23
左見たり
優しい少女の風情
2021年03月15日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
3/15 14:20
優しい少女の風情
色白の恥ずかしがり屋さん
2021年03月15日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/15 14:24
色白の恥ずかしがり屋さん
いっぱい咲いていてくれました
2021年03月15日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/15 14:25
いっぱい咲いていてくれました
いびつだけれど美しい
2021年03月15日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/15 14:26
いびつだけれど美しい
豪華な一輪
2021年03月15日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/15 14:28
豪華な一輪
花言葉は「希望」「飲みすぎに注意して」とのこと
榎田さんに贈りたい花でした(^^♪
2021年03月15日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/15 14:51
花言葉は「希望」「飲みすぎに注意して」とのこと
榎田さんに贈りたい花でした(^^♪
暗い林の中の貴女は神秘的
2021年03月15日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
3/15 15:16
暗い林の中の貴女は神秘的
控えめなスミレさん
2021年03月15日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/15 14:15
控えめなスミレさん
撮影機器:

感想

ヤマレコを始めて7周年を迎えました。
7年前の3月に御池岳と赤岳を歩き、二度共に同行いただいた赤石岳避難小屋管理人の榎田さんにヤマレコを始めたらと勧めていただいたのでした。
その記念月に榎田さんとご一緒頂けたなんて何という偶然!!
(実はこの偶然に気付いたのは帰宅して眠ろうとした時でした(*_*;)

七ツ峰を歩くのは21年ぶり。
過ぎし時間などものともせずに迎えてくれた七ツ峰にも、数年ぶりなのにいつもの笑顔で歩いていただいた榎田さんにもありがとうの一日でした。

翌日、午後のひとときは・・・
山友にご案内いただいてショウジョウバカマ見学
あちこちに花咲く季節となりました。
今週末は何処に行こうかな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

こんにちわ。
ken222さん、榎田さんとお知り合いだったのですね!
私達夫婦も榎田さんにはとってもお世話になりました。奥は赤石岳が大好きですが、榎田さんご夫婦の赤石岳避難小屋の存在が大きいです。
今年は、ぜひいきたいですね。
2021/3/15 14:19
Re: こんにちわ。
kousaku-asodaさん こんにちは。

赤石岳は大きくて、おおらかな山で何度でも登りたくなる山ですが榎田さんの飾らぬ人柄からリピーターも多いみたいですね。
今年は小屋が開かれるといいなと思いますが、まだ決まっていないようです。私は小河内岳避難小屋に泊まりたく願っているのですが・・・。
2021/3/15 16:53
南アルプスの今年は?
昨年は南の小屋は全部閉鎖となり、行く人もかなり少なかったのではないかと思います。登山道が荒れていないかどうか心配のところもありますが、今年は小屋の営業を期待したいと思います。
ところで、38000歩超とは長距離を歩きましたね。さすがです。これからのレコも楽しみにしています。よろしく!
2021/3/15 17:14
Re: 南アルプスの今年は?
onoueさん こんにちは。

花便りが聞かれるようになると、またまたソワソワしてしまいます。
確かに登山道は心配ですね。私は北岳の花見たさに何度も(と言っても8回くらい)通っていますがまだまだこれからも行きたいです。朝陽と夕陽は小河内岳で眺めたいです。赤石岳は榎田さんが頑張って守ってくれることでしょう。

今回の38000歩は小笠山の36000歩(6時間くらい周回すると小笠山も結構歩きます)とは少し重みが違いました。湖上駅から駐車場までの30分間はぐったり、ふらふらでした。家までの車の運転にも事故ってはいけないので気を遣いました。これからも気をつけて楽しませて頂きます。
いつも応援いただきまして有難うございます。
2021/3/15 17:41
たくさん歩きましたね
ken222さんこんばんわ
10時間もの長時間長距離の登山お疲れ様です。まだまだ元気ですね
赤石避難小屋の榎田さんも元気そうですね
お気に入りの赤石避難小屋の手ぬぐい古くなってしまったのでまた買いに行かなければ
久しぶりに私もたまにはご一緒させてもらおうかなー
お誘いお待ちしてますよ
2021/3/15 20:13
Re: たくさん歩きましたね
uttyさん こんばんは。

榎田さんのおかげで(?)嫌になるくらいきつい処を歩かせて頂きました(笑)
本当に涙がこぼれそうでした。ぐったりしたので無言で歩いていたら「すごい勢いで歩いて、元気だね」と言われてしまいましたがお話できるような元気が湧かず、迷惑かけぬようにただただ歩くしかありませんでした。
大変貴重な経験をさせていただいたものと感謝しています。

uttyさんのように若い男性では私など物足りなく思われることでしょう。
でもuttyさんの体力をお借りしてテントとか背負っていただけるのならそんなに嬉しいことはありません(^-^)
お互いの都合が合って、楽しい山行が叶いますように・・・。
2021/3/15 20:52
七ツ峰歩きもよさそうですね
ken222さんこんにちは。

七ツ峰は結構楽しそうですね。眺望もほとんどない地味なルートかと思っていて敬遠しておりましたが、雪のない冬場に歩くのによさそうなところですね。

榎田さんとお知り合いだったとはビックリでした。
3年前(だったかな)に赤石岳避難小屋で一泊して、お酒大好きで飾らない人柄が非常に良くて、またこの小屋に来たいと思ったものです。
お元気そうでよかった。今年は営業できればいいですね。
2021/3/16 12:48
Re: 七ツ峰歩きもよさそうですね
BlueRさん こんにちは。

前回七つ峰を歩いたのは2月でした。雪が綺麗でいつか再訪をと願いながら21年が経ちました。私の心の中では七つ峰は「静かできれいな山」。でも榎田さんの心の中ではBlueRさん同様に「薄暗いだけの興味が湧かない山」だったようです。けれども歩を進めるにつれて「こんなに良い山だったのか〜」と何度もつぶやきながら歩かれていたのでした。
晩秋から初春までが旬の山ですね。これからはヒルに要注意でしょう。

榎田さんの飾り気のない人柄で赤石岳に活気が戻る日が待たれますね。

BlueRさんのレコのお写真はいつも素敵です!
精進湖での星空や富士山のお写真には感動して孫と一緒に見入ってしまいました。
2021/3/16 13:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら