記録ID: 299989
全員に公開
ハイキング
東海
赤岩尾根を経て石巻山
2013年05月18日(土) [日帰り]



- GPS
- 06:34
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 730m
- 下り
- 727m
コースタイム
8:54赤岩口駅→9:13-9:25赤岩寺登山口→9:36近藤翁之像→10:01稜線合流→10:04 309m三角点→11:00赤岩尾根分岐→11:35-12:00大知波峠(昼休憩)→13:00石巻山登山口(鳥居前)→13:11奥院→石巻の蛇穴→ダイダラボッチの足跡→13:32-13:50石巻山山頂→14:22鳥居→道を間違って「石巻観光路」(舗装路)→15:28石巻山登山口バス停
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
JR東海道線豊橋駅下車、豊橋鉄道(路面電車)駅前駅から終点赤岩口下車、一律150円。 帰りは石巻山登山口バス停よりバス利用、豊橋駅までは380円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備され歩きやすい。分県ガイドのルートです。 蛇が多い。 大知波峠から石巻山までのルートはほとんど林道。山道もあったのかな?? 下調べ不足? |
写真
感想
登山靴を新調した女子二人を連れての山歩き。
路面電車で利用して登り、下山後はホットケーキのお店に寄りましょう。と計画。
女子には山歩きのアフターも大切なのです。
大体のルートを把握していない女の子にはキツかったかもしれないが、
大知波峠の廃寺跡で寝転んでくつろいでいたし(空腹で立てなかった?)、石巻山でもマッタリとしていたし(疲労困憊?)、
それなりに楽しんでくれたかな。
この山歩きには密かに山火事に遭遇(鎮火後)という事件もあった?火事じゃなかったのかな〜。黒かったけど…。消防車も4台いたし…。まぼろしだったのかもしれない。消防士さんのお仕事の甲斐あって、大事件にならなかった?様子。わりと広範囲が燃えた感じでしたが…。赤岩尾根を歩いていた時になんだかサイレンの音とヘリコプターの音が近いな、とは思っていたのです。
こんなハプニングも笑いに変えてくれるから女子はおっとりしていて良い。
いつものスパルタ山行の合間に、こんなノンビリ歩きもなかなかのもんです。
帰りはお約束のホットケーキと珈琲で一服(その前にも甘味屋さんでアイスなど少々…)。時間を置かずして駅前の王◯で定食、私は餃子にビール←おっさん。
電車を使う山旅も良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1931人
こんにちは。
ちょくちょくレコを拝見させていただいてます。
この日はニアミスしたんですね。
大知波峠から赤岩自然歩道の間を少しの時間差で歩いてました。
少しって言ってもwaracchoさん達が赤岩自然歩道分岐に着いた頃、自分はおちばの里親水公園に下山してたんですが・・・。
大知波峠から少し南に歩いた場所に「遊歩道をへて石巻山」っていう標識がありました。
このルートも結局林道歩きになるのかなあ・・・。
今度そっちへ行ってみますね。
-to-to-さん、はじめまして。
他の記録でも拍手を頂いてますよね。
大抵ヨレヨレ山行になってしまうんですが、拍手orコメントされるとうれしいです。感謝です。
石巻山への遊歩道は、やはり林道かもしれませんね。私が通った部分の林道は途中に伐採地があり、南側の展望が開けていて、赤岩尾根を一望できました。ちょっと草臥れる林道も展望が良ければそれもまた良し、でしょうか…
それにしても、湖西連峰には整備されたコースが沢山ありますね〜。湖西連峰も、まだまだ私は繋げて歩けていないので、徐々に制覇していければと思っています。
それに、電車やバスを組み合わせて登ることも出来ますし、そうなるとハイキング後の
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する