ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299989
全員に公開
ハイキング
東海

赤岩尾根を経て石巻山

2013年05月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
waraccho その他2人
GPS
06:34
距離
16.1km
登り
730m
下り
727m

コースタイム

8:54赤岩口駅→9:13-9:25赤岩寺登山口→9:36近藤翁之像→10:01稜線合流→10:04 309m三角点→11:00赤岩尾根分岐→11:35-12:00大知波峠(昼休憩)→13:00石巻山登山口(鳥居前)→13:11奥院→石巻の蛇穴→ダイダラボッチの足跡→13:32-13:50石巻山山頂→14:22鳥居→道を間違って「石巻観光路」(舗装路)→15:28石巻山登山口バス停
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス JR東海道線豊橋駅下車、豊橋鉄道(路面電車)駅前駅から終点赤岩口下車、一律150円。
帰りは石巻山登山口バス停よりバス利用、豊橋駅までは380円。
コース状況/
危険箇所等
コースは整備され歩きやすい。分県ガイドのルートです。
蛇が多い。
大知波峠から石巻山までのルートはほとんど林道。山道もあったのかな??
下調べ不足?
正面、赤岩寺(せきがんじ)。
登山道は右の舗装路を真っすぐ道なり、または赤い門の手前を左に行くとあります。
2013年05月18日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 9:25
正面、赤岩寺(せきがんじ)。
登山道は右の舗装路を真っすぐ道なり、または赤い門の手前を左に行くとあります。
赤い門の手前を左に折れて登山道に入る。
2013年05月18日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 9:29
赤い門の手前を左に折れて登山道に入る。
豊橋自然歩道に入り、赤岩尾根へ向う
2013年05月18日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 9:34
豊橋自然歩道に入り、赤岩尾根へ向う
近藤翁之像。地元の偉い方ですかね…スミマセンわかりません。
2013年05月18日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 9:36
近藤翁之像。地元の偉い方ですかね…スミマセンわかりません。
ジグザクに登って赤岩尾根に出ました
2013年05月18日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 10:01
ジグザクに登って赤岩尾根に出ました
303.9三角点。展望なし。
2013年05月18日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 10:04
303.9三角点。展望なし。
ツツジかな。ところどころに咲いていました。
2013年05月18日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 10:06
ツツジかな。ところどころに咲いていました。
花の名前がわからない…最初の鉄塔のところに沢山さいていた
2013年05月18日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 10:11
花の名前がわからない…最初の鉄塔のところに沢山さいていた
足元にはシダやカンアオイの葉っぱ?に似た植物。それに蛇。
2013年05月18日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 10:22
足元にはシダやカンアオイの葉っぱ?に似た植物。それに蛇。
なんだろうな〜、調査中
2013年05月18日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 10:31
なんだろうな〜、調査中
赤いマッチの先のような姿から緑の大きな玉になる実?蕾?何の木かな
2013年05月18日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 10:54
赤いマッチの先のような姿から緑の大きな玉になる実?蕾?何の木かな
赤岩尾根分岐に到着。
2013年05月21日 18:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/21 18:43
赤岩尾根分岐に到着。
花びらがパールの輝き。何かな、調査中。
2013年05月18日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
1
5/18 11:13
花びらがパールの輝き。何かな、調査中。
大知波峠に到着。昼休憩。11:30頃はとても静かでした。
2013年05月18日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 11:51
大知波峠に到着。昼休憩。11:30頃はとても静かでした。
イチゴかね
2013年05月18日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 12:03
イチゴかね
石巻山に向います。山道は序盤のみ?
2013年05月18日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 12:12
石巻山に向います。山道は序盤のみ?
林道歩きの最中。南側に今日歩いて来た赤岩尾根。
2013年05月18日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 12:38
林道歩きの最中。南側に今日歩いて来た赤岩尾根。
あそこの稜線をずーっと歩いて来たんだよ〜と連れの女の子に言うと、ちょっと驚いてました。
2013年05月18日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 12:39
あそこの稜線をずーっと歩いて来たんだよ〜と連れの女の子に言うと、ちょっと驚いてました。
あ〜池が見えるな〜。
2013年05月18日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 12:39
あ〜池が見えるな〜。
延々を林道を歩いて石巻神社の鳥居に到着
2013年05月18日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 13:01
延々を林道を歩いて石巻神社の鳥居に到着
階段を上りきって右に行に進む
2013年05月18日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 13:05
階段を上りきって右に行に進む
奥院。岩の隙間?から水が出て来ておる…
2013年05月18日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 13:11
奥院。岩の隙間?から水が出て来ておる…
蛇穴。スリムな人がギリギリ入れる?くらいの穴。
2013年05月18日 13:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 13:15
蛇穴。スリムな人がギリギリ入れる?くらいの穴。
ダイダラボッチの足跡。民話を良く知らない…。調査中。
2013年05月18日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 13:17
ダイダラボッチの足跡。民話を良く知らない…。調査中。
立派な階段が二カ所に設置されていました
2013年05月18日 13:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 13:28
立派な階段が二カ所に設置されていました
山頂です。
2013年05月21日 18:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
1
5/21 18:54
山頂です。
360度の展望。こちらは北東。
2013年05月18日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
1
5/18 13:36
360度の展望。こちらは北東。
コチラは南側。赤岩尾根。奥はその先の尾根かな
2013年05月18日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 13:37
コチラは南側。赤岩尾根。奥はその先の尾根かな
西側
2013年05月18日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
1
5/18 13:40
西側
北西、右の高い山は本宮山かな
2013年05月18日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 13:40
北西、右の高い山は本宮山かな
南側奥には遠州灘
2013年05月18日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
1
5/18 13:42
南側奥には遠州灘
立派な木もありますね。
2013年05月18日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
1
5/18 14:13
立派な木もありますね。
なんだかんだ、おしゃべりしながら歩いていたら車道をずっと歩いてきてしまった。石巻観光路の終点。奥は石巻山。
2013年05月18日 14:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 14:58
なんだかんだ、おしゃべりしながら歩いていたら車道をずっと歩いてきてしまった。石巻観光路の終点。奥は石巻山。
バス停をさがして彷徨い、やっと見つけた石巻山登山口バス停、のそばの交差点。目の前に喫茶店もありました。
2013年05月18日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 820 IS, Canon
5/18 15:28
バス停をさがして彷徨い、やっと見つけた石巻山登山口バス停、のそばの交差点。目の前に喫茶店もありました。

感想

登山靴を新調した女子二人を連れての山歩き。
路面電車で利用して登り、下山後はホットケーキのお店に寄りましょう。と計画。
女子には山歩きのアフターも大切なのです。

大体のルートを把握していない女の子にはキツかったかもしれないが、
大知波峠の廃寺跡で寝転んでくつろいでいたし(空腹で立てなかった?)、石巻山でもマッタリとしていたし(疲労困憊?)、
それなりに楽しんでくれたかな。
この山歩きには密かに山火事に遭遇(鎮火後)という事件もあった?火事じゃなかったのかな〜。黒かったけど…。消防車も4台いたし…。まぼろしだったのかもしれない。消防士さんのお仕事の甲斐あって、大事件にならなかった?様子。わりと広範囲が燃えた感じでしたが…。赤岩尾根を歩いていた時になんだかサイレンの音とヘリコプターの音が近いな、とは思っていたのです。
こんなハプニングも笑いに変えてくれるから女子はおっとりしていて良い。

いつものスパルタ山行の合間に、こんなノンビリ歩きもなかなかのもんです。

帰りはお約束のホットケーキと珈琲で一服(その前にも甘味屋さんでアイスなど少々…)。時間を置かずして駅前の王◯で定食、私は餃子にビール←おっさん。
電車を使う山旅も良い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1931人

コメント

はじめまして。
こんにちは。

ちょくちょくレコを拝見させていただいてます。

この日はニアミスしたんですね。
大知波峠から赤岩自然歩道の間を少しの時間差で歩いてました。
少しって言ってもwaracchoさん達が赤岩自然歩道分岐に着いた頃、自分はおちばの里親水公園に下山してたんですが・・・。

大知波峠から少し南に歩いた場所に「遊歩道をへて石巻山」っていう標識がありました。
このルートも結局林道歩きになるのかなあ・・・。
今度そっちへ行ってみますね。
2013/5/20 10:05
記録をご覧頂きありがとうございます
-to-to-さん、はじめまして。
他の記録でも拍手を頂いてますよね。
大抵ヨレヨレ山行になってしまうんですが、拍手orコメントされるとうれしいです。感謝です。

石巻山への遊歩道は、やはり林道かもしれませんね。私が通った部分の林道は途中に伐採地があり、南側の展望が開けていて、赤岩尾根を一望できました。ちょっと草臥れる林道も展望が良ければそれもまた良し、でしょうか…
それにしても、湖西連峰には整備されたコースが沢山ありますね〜。湖西連峰も、まだまだ私は繋げて歩けていないので、徐々に制覇していければと思っています。

それに、電車やバスを組み合わせて登ることも出来ますし、そうなるとハイキング後の の楽しみもありますし、ちょっと癖になりそうです
2013/5/21 0:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
石巻山、神石山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 東海 [日帰り]
富士見岩〜石巻山〜赤岩道周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら