記録ID: 3001036
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山〜小鋸山〜嵯峨山 郡界尾根
2019年01月19日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:29
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 738m
- 下り
- 730m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:28
距離 15.7km
登り 742m
下り 741m
14:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
石切場を出るとその脇の斜面をロープで上がりこのような地点に到着。
このコース一番の難所です。左側は結構な斜面になっています。
と、言っても岩の隙間やらロープやら確保出来るものが沢山付いているので落ち着けば大丈夫です。
このコース一番の難所です。左側は結構な斜面になっています。
と、言っても岩の隙間やらロープやら確保出来るものが沢山付いているので落ち着けば大丈夫です。
前に歩いたときと比べると随分と歩かれてる人が増えてるのか踏み跡がしっかりしていて迷うことはなさそうです。
途中何箇所かこのような危険なところを通過します。
写真だとわかりにくいですが、左側は50mくらいの崖です。滑らないよう細心の注意したほうが良いでしょう。
途中何箇所かこのような危険なところを通過します。
写真だとわかりにくいですが、左側は50mくらいの崖です。滑らないよう細心の注意したほうが良いでしょう。
小鋸山からの下山は白狐峠と書かれている小さな標識が頂上から5m手前にあるのでそこを降りていきます。
ものすごい滑りやすい砂の斜面なのでお助けロープを遠慮せずに使うほうが良いでしょう。
ものすごい滑りやすい砂の斜面なのでお助けロープを遠慮せずに使うほうが良いでしょう。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
過去山行記録です。
2019年1月19日(土)
2019年最初のお山は地元千葉県にある鋸山へ
鋸山へは最後登ったのが2017年2月なのでおよそ2年振りです。
コースはどうしよう?と考えたところ、当初は保田側から登れると言うことで「元名側」から登ってみる?って話でしたが、
2年経過して道も荒れ放題だろうと言うことで今回は通常コースの「車力道」を利用しました。
ただ鋸山だけ登るのもちょっと物足りないだろうと言うことで、今回は車力道の途中から通称「アドベンチャーコース」と言われているバリエーションルートを歩きました。
その後頂上目指してから今度は裏鋸山と言われる林道側へと下りて、そこからさらに「小鋸山」「嵯峨山」と
房総郡界尾根を歩いてきました。
久々の郡界尾根はやっぱり楽しい♪
千葉県は低山ばかりだけど、中身が濃い山が多いです。
冬の時期にトレーニングになるすばらしい山だと感じました。
嵯峨山下山後は車停めてある元名海岸まで徒歩移動しましたが、これが長くて一番辛かった(笑)
昼前後のバスの本数増やして欲しいなぁ・・・
夜は清和県民の森でキャンプと洒落込み翌日の登山のための体力回復を図りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する