ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301578
全員に公開
ハイキング
近畿

大御影山

2013年05月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
nakato932 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
13.6km
登り
717m
下り
729m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

ビラデスト今津8:25→大御影山登山口8:29→バイパス分岐下(近江坂へ)8:43→バイパス分岐上9:01→滝谷山分岐9:26(水分補給)→粟柄河内谷林道を横断する9:53→県境尾根分岐10:01→大御影山10:30(昼食)10:50→県境尾根分岐11:17→粟柄河内谷林道を横断する11:25→滝谷山分岐11:47(水分補給)→バイパス分岐上(バイパスへ)12:16→バイパス分岐下12:27→大御影山登山口12:36→ビラデスト今津12:42着でした。
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビラデスト今津の駐車場を利用しました。
利用の際は環境整備協力金として一人300円が必要です。
コース状況/
危険箇所等
全般的に緩やかなコースで歩き易く、標識も充実しています。

大御影山登山口〜滝谷山分岐、途中で近江坂(尾根道)にバイパス(山腹道)とコースが分かれる、歩き易い。
滝谷山分岐〜粟柄河内谷林道、歩き易い。
粟柄河内谷林道〜大御影山、歩き易い。

トイレはビラデスト今津にあります。
緑が心地良い
2013年05月25日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/25 8:45
緑が心地良い
コバノガマズミかな?
2013年05月25日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/25 8:47
コバノガマズミかな?
ウスギヨウラク
2013年05月25日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/25 8:50
ウスギヨウラク
オオイワカガミは終盤
2013年05月25日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/25 8:56
オオイワカガミは終盤
賑やかなオオイワカガミ
終盤気味でしたが標高が上がると咲いてる個体も多かったです
2013年05月25日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/25 9:02
賑やかなオオイワカガミ
終盤気味でしたが標高が上がると咲いてる個体も多かったです
小さな池には何かの卵とイモリが沢山
2013年05月25日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/25 9:08
小さな池には何かの卵とイモリが沢山
癒されるブナの森
2013年05月25日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
5/25 9:16
癒されるブナの森
若葉が輝いて一層心地良くなります
2013年05月25日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/25 9:39
若葉が輝いて一層心地良くなります
稜線より箱館山方面を望む
2013年05月25日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/25 9:47
稜線より箱館山方面を望む
アオダモの仲間だと思います。
葉っぱの縁がつるっとしていたのでマルバアオダモかな?
2013年05月25日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/25 9:49
アオダモの仲間だと思います。
葉っぱの縁がつるっとしていたのでマルバアオダモかな?
キブシに似てるが開花の時期が違う。
色々調べるとイヌシデに似てるような?
2013年05月25日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/25 9:59
キブシに似てるが開花の時期が違う。
色々調べるとイヌシデに似てるような?
ウスギヨウラク
2013年05月25日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/25 9:59
ウスギヨウラク
広い森で歩いていて心地良かったです
2013年05月25日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/25 10:18
広い森で歩いていて心地良かったです
大御影山にて
2013年05月25日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/25 10:31
大御影山にて
オオバキスミレ
2013年05月25日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/25 10:58
オオバキスミレ
ウリカエデだろうか?
2013年05月25日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/25 11:26
ウリカエデだろうか?
イワカガミ
2013年05月25日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/25 11:40
イワカガミ
バイパス分岐上から琵琶湖を望む
2013年05月25日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/25 12:16
バイパス分岐上から琵琶湖を望む
初めはサワフタギかと思うも、花の感じが違う。
アオダモの仲間のマルバアオダモかな?
2013年05月25日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/25 12:18
初めはサワフタギかと思うも、花の感じが違う。
アオダモの仲間のマルバアオダモかな?
コバノガマズミだろう?
2013年05月25日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/25 12:25
コバノガマズミだろう?

感想

今日はF氏との山行、候補地は沢山あって迷いましたが未踏で緑が美しそうな大御影山を目指します。

家を少し早目に出て途中でF氏の車に乗り換えて高島市今津町酒波より酒波谷林道に入りビラデスト今津には8:15着。
案内所で環境整備協力金(一人300円)を支払い駐車場に車を停めます。

今まで大御影山という山は知ってはいましたがコースの長さや登山口までの遠さなどで躊躇して未踏でした。

登山道に入り植林帯を抜けるとバイパス(山腹道)と近江坂(尾根道)の分岐があり、行きは近江坂へ入ります。
この付近はやや勾配があって汗が出ますが、バイパスと近江坂の合流付近からは勾配も緩くなり樹林も広くなります。

滝谷山分岐を越えると一層緑豊かな森となり、展望が開ける場所もあります。
粟柄河内谷林道を横断し再び登山道に入るとブナが増え掘割の歴史を感じさせる道となり大御影山へと至りました。

大御影山には大きい反射板があり、そこそこの展望ですが空が霞んでおり遠くまでは見えず。
今回は下調べが足らず散策はしていませんが、大御影山から北東方向の草原は展望が良さそうに思えました。

昼食後は元来たルートで下山します、ピストンなのであまり変化はありませんが歩き易い道です。
行きは近江坂(尾根道)を通ったので帰りはバイパス(山腹道)を通りビラデスト今津へと至りました。

花はイワカガミ(終盤)、オオイワカガミ(終盤)、オオバキスミレが咲いていた程度でした。
木に咲く花は多くヤマフジ、ウスギヨウラク、コバノガマズミ?、アオダモの仲間(マルバアオダモ?)、ウリカエデ?、シャクナゲ(終盤)、イヌシデ?などが見れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1775人

コメント

nakato932さん
おはようございます。
確かに、アプローチは長いですが、道中、お花が楽しめるので、お気に入りです。
昨年は、石楠花を楽しみました。
2013/5/26 5:17
緑がきれいでした
churabanaさん、こんにちわ。
登山口までの距離とビラデスト今津の入村料(環境整備協力金)がネックでしたが
行ってみると素晴らしい樹林で想像以上に良かったです。

花には遅かったですが木に咲く花は沢山見れました。
但し知らない花が多いので調べるのに苦労します
2013/5/26 17:35
おお〜
nakatoさんでも未踏の山、知らない花があるんですね!
知らない花に出会うとワクワクするようになってきました
2013/5/27 11:02
食わず嫌いかも?
senrakuyaさん、こんばんわ。
どこの山へ行くかは天候と花など(秋は紅葉、冬は雪)を鑑み決めています。
どちらかと言うと新規開拓より今までの踏襲が多く未踏の山も意外に多いです。

多くは遠いなどの先入観で食わず嫌いのまま残ってますが、行けば新たな発見がありますね。

花に関しても、木に咲く花は似た花が多く苦手です。
現地で断定出来ない場合が多いので花、葉っぱ、ガクなどを撮るようにしています。
2013/5/27 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
ビラデスト今津から大御影山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら