ピーカンの唐松岳・・


- GPS
- 05:35
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 962m
- 下り
- 945m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:29
天候 | ピーカン・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
去年行きそびれた唐松岳・・いい日を狙っていたが、やっと条件がそろい行くことに・・平日なので少ないと思ってたら、なんとすごい数の登山者が来てた・・
前日、地道を走り第3駐車場で車中泊・・朝起きると快晴で言うことなし・・支度をして10分程でゴンドラ乗り場にやってきた・・8時始発のゴンドラ乗り込むころ100人ほどいたが、半分以上登山客・・(水曜日やで・・)
ゴンドラ・リフトを乗り継いで、スタート地点の八方池山荘に着いた・・ここでアイゼンを装着し、ピッケルは使わずストックで登ってゆく・・快晴で微風、願ってもない登山日和・・先行してる人達で、行く道筋がわかる・・正面には唐松岳と不帰ノ嶮・・右白馬三山・左五竜鹿島槍が見え、振り返ると北信五岳等の山々が見える絶景だ・・
急な登りが続くと緩やかな登りに変わり、また急坂と交互に現れ、何とかばてずに登ってゆける・・快晴なので日差しが強く暑いが、ジャケットは着たまま前チャックを開け進む・・
何個かのケルンを通過し、正面に唐松岳と不帰ノ嶮が大きく見えだした・・2430m丸山ケルンを過ぎると、時々強い風が吹き出した・・細くなってきた尾根を登るとやっと稜線に出て、正面に唐松岳がドンと見え、立山剱岳等の大展望が開けた・・ここは南からの冷たい風が10m/s程で強く、正面の唐松岳にいったん下り登り返して山頂に着いた・・やりました・・
山頂でフォト後、風が強く寒いので早々に下ります・・稜線を過ぎると風もやみ、長い長い下りを絶景を愛でながら下り、やっと八方池山荘に着いた・・ヤレヤレ・・後リフト・ゴンドラで無事白馬に降りました・・
帰りは、温泉で汗を流し、長い長い地道を走り、朝8時前に高松に着きました・・疲れたわ・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する