本仁田山


- GPS
- 06:13
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは鳩ノ巣駅から |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩駅から安寺沢までは車道を歩きます。 登山口から頂上までは奥多摩三大急登だけあって予想以上に大変でした。 登山道は全体的にザレ場となっていて滑る分だけ疲れました。 また、所々細くなっていて、崩れている箇所もあり少し注意が必要かもしれません。 下りは頂上直下の岩場が急なので注意して下さい。 その他は歩き易い尾根道が続くので楽しいと思います。 |
写真
感想
前回の帰京時に、高水三山へ予定を変更して登らなかった本仁田山に単独で行ってきました。
登山道は全般にザレ場で足が滑り、少し歩き辛かったですが、小梅ちゃんパワーで何とか乗り切りました。
途中、乳房観音にも立ち寄ったのですが、女性の健康祈願にご利益があるようなので、今度は嫁さんと来たいですね。
始めは天気に恵まれ、気持ちの良い青空が広がっていたので、頂上での眺望に期待も膨らみましたが・・・。
結局、頂上に着いた頃には雲が出始めてしまい、あまり遠くまで見えませんでした。
下山では頂上直下で急な岩場が少し続きますが、その後は尾根歩きが楽しめます。
最後まで膝が痛くなる事も無く、快調に下りて来れたのは少し自信になりました。
ただ、帰宅後の2日間は土踏まずまで痛くなるような筋肉痛で、かなり大変でしたが・・・。(笑
駅から駅までのアクセスの良いコースが特徴で、ゴールの鳩ノ巣駅前ではお店を発見!
のんびりビールでも呑もうかと思ったら、無情にも踏み切りの音が・・・。
そこから、ダッシュで階段を上り下りしたのが一番キツかったかも。(笑
それから、今回は先日購入した夏山向けの服装とデジカメ(Olympus TG-2)、腕時計(SUUNTO Vector)のデビュー戦となりましたので、その感想も併せて書きたいと思います。
服装については予想以上に暑かったのですが、怪我や疲労を考えて肌の露出は避けたいので仕方が無いかなという感じでした。
それよりも、もっと暑くなる事を考えると、飲み物が500mlを2本では足りなくなりそう。
本格的な夏山は未体験なので、もう少しあちこち登りながら適量を見極めようと思います。
カメラについては操作性も良く、反応が早いのでほとんどストレスを感じずに撮影が出来ました。
これまでの記録の写真とは明らかに写りが違うと思いますが、いかがでしょうか?
それに画角が広く、パノラマ写真も撮れるので、山での撮影には重宝すると思います。
また、この機種の売りのひとつでもあるスーパーマクロ機能は、今まで以上に花が綺麗に撮れるのが嬉しくて、ついつい足を止めてしまいました。
これからは花の撮影も楽しみのひとつになりそうです。
時計については、自己満足なので・・・。(苦笑
オレンジと悩んだのですが、そのままの黄色にしちゃいました。
ちょっと、標高はあてにならない感じ?
一応、山頂で合わせて来ましたが・・・。
現在地の標高とは違う気がします。
まぁ、見た目が気に入っているので良いかな。(笑
さすが奥多摩三大急登というだけあって、登山口から頂上までほとんど平らな箇所が無く、重たい身体には堪たのですが・・・。
それでも、鮮やかな新緑を楽しみながら登る事が出来ました!
次回は、もっと早く登り始めて川苔山まで足を延ばしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する