ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3056597
全員に公開
ハイキング
比良山系

比良【釈迦岳】大津ワンゲル道は花盛り♫

2021年04月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
8.6km
登り
891m
下り
890m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:44
合計
4:37
距離 8.6km 登り 892m 下り 890m
10:48
10:54
59
11:53
11:57
15
12:12
14
12:26
12:28
6
12:33
12:34
5
12:39
6
12:45
13:02
8
13:11
13:16
25
13:41
13:43
17
13:59
14:09
6
14:14
14:15
14
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷口・大津ワンゲル道登山口の駐車場
かなりの台数停められる、トイレ無し、登山ポスト有り
コース状況/
危険箇所等
全て一般の登山道
大津ワンゲル道登山口。
2021年04月08日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/8 9:51
大津ワンゲル道登山口。
沢を渡るところから始まる。
2021年04月08日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/8 9:52
沢を渡るところから始まる。
キランソウがお出迎え。
2021年04月08日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/8 9:57
キランソウがお出迎え。
コバノミツバツツジ。
2021年04月08日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/8 10:03
コバノミツバツツジ。
満開のコバノミツバツツジはあちこちに。
2021年04月08日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 10:07
満開のコバノミツバツツジはあちこちに。
樹間から西に堂満岳を眺める。
2021年04月08日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 10:08
樹間から西に堂満岳を眺める。
早くも咲いていたイワカガミ。
2021年04月08日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
4/8 10:14
早くも咲いていたイワカガミ。
シャクナゲも咲いていた。
2021年04月08日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 10:22
シャクナゲも咲いていた。
比良で最初に咲くシャクナゲの樹?
2021年04月08日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
4/8 10:22
比良で最初に咲くシャクナゲの樹?
快適な尾根道。
2021年04月08日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/8 10:24
快適な尾根道。
スミレ。
2021年04月08日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/8 10:30
スミレ。
シロモジ?クロモジ?
2021年04月08日 10:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/8 10:41
シロモジ?クロモジ?
打見山と蓬莱山をズームアップ。
2021年04月08日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/8 10:46
打見山と蓬莱山をズームアップ。
雄松山荘道との出合では…
2021年04月08日 10:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/8 10:49
雄松山荘道との出合では…
スミレの花々はあるが…
2021年04月08日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 10:50
スミレの花々はあるが…
シャクナゲはまだこれから。
2021年04月08日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/8 10:52
シャクナゲはまだこれから。
イワカガミはポツポツと。
2021年04月08日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 11:00
イワカガミはポツポツと。
イワカガミをズームアップ。
2021年04月08日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
4/8 11:01
イワカガミをズームアップ。
そしてイワウチワ(トクワカソウ)。
2021年04月08日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
4/8 11:05
そしてイワウチワ(トクワカソウ)。
イワウチワの蕾。
2021年04月08日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/8 11:05
イワウチワの蕾。
どちらかと言うと日陰に咲くイワウチワ。
2021年04月08日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/8 11:07
どちらかと言うと日陰に咲くイワウチワ。
群生。
2021年04月08日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/8 11:13
群生。
はい、全員こっち向いて〜
2021年04月08日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
4/8 11:14
はい、全員こっち向いて〜
間近で撮れたタムシバの花。
2021年04月08日 11:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/8 11:15
間近で撮れたタムシバの花。
イチョウガレを登る途中には…
2021年04月08日 11:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/8 11:25
イチョウガレを登る途中には…
ショウジョウバカマや、
2021年04月08日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
4/8 11:32
ショウジョウバカマや、
イワナシの可愛らしい花々。
2021年04月08日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
4/8 11:34
イワナシの可愛らしい花々。
イワナシ。
2021年04月08日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
4/8 11:37
イワナシ。
ブナの変木。
2021年04月08日 11:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/8 11:44
ブナの変木。
堂満岳(手前)と蓬莱山(奥)。
2021年04月08日 11:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/8 11:44
堂満岳(手前)と蓬莱山(奥)。
旧リフト道と合流すると二重尾根の道に。
2021年04月08日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/8 11:48
旧リフト道と合流すると二重尾根の道に。
二重尾根の凹部にブナの麗樹。
2021年04月08日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/8 11:49
二重尾根の凹部にブナの麗樹。
釈迦岳山頂手前はブナの林。
2021年04月08日 11:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/8 11:52
釈迦岳山頂手前はブナの林。
釈迦岳に登頂。
2021年04月08日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/8 11:53
釈迦岳に登頂。
シンボリックなブナの大樹。
2021年04月08日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/8 11:53
シンボリックなブナの大樹。
山頂北側からの眺望。
2021年04月08日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 11:55
山頂北側からの眺望。
釣瓶岳〜蛇谷ヶ峰の稜線。
2021年04月08日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/8 11:55
釣瓶岳〜蛇谷ヶ峰の稜線。
その奥に百里ヶ岳。(ズーム)
2021年04月08日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/8 11:55
その奥に百里ヶ岳。(ズーム)
蛇谷ヶ峰の奥に三十三間山〜(湖北)武奈ヶ嶽〜三重嶽。
2021年04月08日 11:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/8 11:56
蛇谷ヶ峰の奥に三十三間山〜(湖北)武奈ヶ嶽〜三重嶽。
素晴らしい展望を暫し眺める。
2021年04月08日 11:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 11:56
素晴らしい展望を暫し眺める。
カラ岳への道端にバイカオウレンが。
2021年04月08日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
4/8 12:01
カラ岳への道端にバイカオウレンが。
今年は見納めになるだろうか。
2021年04月08日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 12:01
今年は見納めになるだろうか。
見上げれば白いハンカチが振られているかのようなタムシバの花。
2021年04月08日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/8 12:04
見上げれば白いハンカチが振られているかのようなタムシバの花。
白っぽいスミレの花。
2021年04月08日 12:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/8 12:08
白っぽいスミレの花。
キンキマメザクラ。
2021年04月08日 12:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/8 12:11
キンキマメザクラ。
カラ岳からコヤマノ岳と武奈ヶ岳を観る。
2021年04月08日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/8 12:12
カラ岳からコヤマノ岳と武奈ヶ岳を観る。
ブナの変木があったので…
2021年04月08日 12:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 12:16
ブナの変木があったので…
裏側に回って…
2021年04月08日 12:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/8 12:17
裏側に回って…
仰ぎ見る。
あっ指が…
2021年04月08日 12:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/8 12:17
仰ぎ見る。
あっ指が…
再びキンキマメザクラ。
2021年04月08日 12:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/8 12:24
再びキンキマメザクラ。
可愛らしい💕
2021年04月08日 12:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 12:24
可愛らしい💕
シースルーなキンキマメザクラにキュンとする。
2021年04月08日 12:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/8 12:25
シースルーなキンキマメザクラにキュンとする。
今日イチのハート泥棒💕なイワウチワ。
2021年04月08日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/8 12:32
今日イチのハート泥棒💕なイワウチワ。
ズームアップ。
2021年04月08日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/8 12:33
ズームアップ。
さらに別の子にも心移り💕
2021年04月08日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/8 12:33
さらに別の子にも心移り💕
いやぁやっぱりこの子かなぁ〜❤
2021年04月08日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
4/8 12:33
いやぁやっぱりこの子かなぁ〜❤
バイカオウレン。
2021年04月08日 12:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 12:35
バイカオウレン。
いいね〜
2021年04月08日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/8 12:36
いいね〜
ショウジョウバカマとバイカオウレン。
2021年04月08日 12:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 12:37
ショウジョウバカマとバイカオウレン。
ますます痩せてきた尾根道を、
2021年04月08日 12:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/8 12:41
ますます痩せてきた尾根道を、
北比良峠に到着。バックにコヤマノ岳と武奈ヶ岳。
2021年04月08日 12:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/8 12:44
北比良峠に到着。バックにコヤマノ岳と武奈ヶ岳。
北比良峠からの定番のショット。
ここでのんびりランチ休憩。
2021年04月08日 12:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 12:45
北比良峠からの定番のショット。
ここでのんびりランチ休憩。
イワウチワに陽が当たって。
(神璽谷道への下降点付近で)
2021年04月08日 13:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
4/8 13:10
イワウチワに陽が当たって。
(神璽谷道への下降点付近で)
石仏にご挨拶。
2021年04月08日 13:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/8 13:14
石仏にご挨拶。
石仏の近くにイワナシの花。
白〜ピンクのグラデーションがステキ。
2021年04月08日 13:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
4/8 13:15
石仏の近くにイワナシの花。
白〜ピンクのグラデーションがステキ。
先ほど登った釈迦岳を眺める(奥)。
2021年04月08日 13:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/8 13:15
先ほど登った釈迦岳を眺める(奥)。
神璽谷道のザレ場と特徴的な岩々。
2021年04月08日 13:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/8 13:17
神璽谷道のザレ場と特徴的な岩々。
神璽谷道も花盛り🌸
2021年04月08日 13:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/8 13:24
神璽谷道も花盛り🌸
ミヤマカタバミ。
2021年04月08日 13:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 13:26
ミヤマカタバミ。
スミレ色のスミレ。
2021年04月08日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/8 13:28
スミレ色のスミレ。
ピンクのミヤマカタバミ。
2021年04月08日 13:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/8 13:29
ピンクのミヤマカタバミ。
ズームアップ。
2021年04月08日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
4/8 13:30
ズームアップ。
恐怖体験談を聞いてから近寄りたくなくなった天神宮の赤い鳥居。
2021年04月08日 13:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/8 13:42
恐怖体験談を聞いてから近寄りたくなくなった天神宮の赤い鳥居。
キブシがぶ〜らぶら。
2021年04月08日 13:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/8 13:45
キブシがぶ〜らぶら。
暖簾のようなキブシの花。
2021年04月08日 13:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 13:46
暖簾のようなキブシの花。
山は笑い始め。
2021年04月08日 13:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/8 13:52
山は笑い始め。
その笑い始めの一つ。
2021年04月08日 13:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 13:55
その笑い始めの一つ。
神璽の滝に。
2021年04月08日 14:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
4/8 14:04
神璽の滝に。
豪快な跳ね滝。
2021年04月08日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/8 14:05
豪快な跳ね滝。
大迫力!
ミストをいっぱい浴びる。
2021年04月08日 14:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 14:06
大迫力!
ミストをいっぱい浴びる。
大好きな新緑のシーズン間近だ。
2021年04月08日 14:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/8 14:21
大好きな新緑のシーズン間近だ。
ネコノメソウの仲間を見つけて喜ぶ。
赤いチョンチョンが可愛いね💕
2021年04月08日 14:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
4/8 14:23
ネコノメソウの仲間を見つけて喜ぶ。
赤いチョンチョンが可愛いね💕
最後はカマブロ洞にご挨拶して、
2021年04月08日 14:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/8 14:25
最後はカマブロ洞にご挨拶して、
スタート地へ帰着した。

終わり。
2021年04月08日 14:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/8 14:35
スタート地へ帰着した。

終わり。
撮影機器:

感想

この日の朝は出遅れたので暫く訪れていない近場の比良へ登ることにしよう。
毎年4月下旬に恒例にしている釈迦岳へ大津ワンゲル道を辿る山行にする。
大津ワンゲル道は陽当たりの良い尾根道で、比良の中でお花が咲き始める時期が早いという印象がある。

登山口から橋を渡り緩やかに登り始めると早速にもスミレやキランソウなどがお出迎えしてくれる。あちこちでミツバツツジの色鮮やかな濃いピンク色が視界に飛び込んでくる。

快適な尾根道も展望はそれほど効かないのだが、時折り東に琵琶湖、そして西側に堂満岳の雄姿が樹間から目に入る。
と、足元にイワカガミが。先日南鈴鹿でイワカガミの開花を目にしたのだが、比良でも既に咲いているのだ。
更に驚いたのは一番最初に出くわしたシャクナゲの樹に花が咲いていた。この尾根のシャクナゲの開花は毎年早いのだが、それにしても今春は暖冬だった影響が大きいようだ。

南小松からの雄松山荘道と出合う箇所にもシャクナゲの樹が幾つもあるので楽しみにしていたが、ここでは咲きかけのものが二つ見られたのみだった。
シャクナゲについてはこの日の後のルート上でも出逢うのだが、蕾みさえ少なく、どうやら今年は基本的には裏年のようだ。

標高を上げてもイワカガミは矢張りポツポツ咲き始めている。やがて尾根が細くなり出した辺りから突然イワウチワ(正式には比良や北陸ではトクワカソウ)がたくさん現れる。すでに事前情報で比良では3月下旬から開花しているのを知っていたので、間に合って良かったという印象である。

絶望の壁、と私が勝手に名付けたイチョウガレという絶壁に取り付く。手掛かり足掛かりも多くて決して難しくない岩ザレ場である。岩の隙間などにはショウジョウバカマやイワナシがたくさん咲いている。可愛らしい花々に癒される。

イチョウガレを過ぎると間もなくで旧のリフト道からのルートと合流する。この付近になると樹々はまだまだ冬枯れの雰囲気で、足元のイワカガミの群生も蕾が堅そうである。
ブナを中心とした自然林の美しい斜面のラストの上り坂を登り切ると、釈迦岳の山頂に到着する。

山頂にある立派なブナを鑑賞する。そして山頂北側に移動する。釣瓶岳から蛇谷ヶ峰の奥比良の稜線、リトル比良の峰々が一望できる。眼下に高島市の黒谷や畑の集落を俯瞰する。遠くに朽木の百里ヶ岳や今津方面の三重嶽、武奈ヶ嶽、三十三間山を眺める。

釈迦岳からカラ岳方面へ足を進める。道端には可愛らしいバイカオウレンの小さく白い花がまだまだ咲き残っていた。白花のスミレも見られる。見上げればチリ紙のような真白のタムシバの花が揺れている。
白い花が多いなぁと思っている中で、薄っすらピンクの小さな桜の花が目に付いた。キンキマメザクラだ。ややシースルーな花弁が可愛らしい、とても好きな桜だ。

再びあちこちに咲き誇るイワウチワを愛でながら北比良峠に到着する。武奈ヶ岳の山頂部を見ることが出来るが、どうやら頂上に人の姿は無さそうだ。
東側のいつもの安定の風景、琵琶湖と対岸の美しい展望を眺めながらランチにする。ゆったりとした時間が過ぎてゆく。

3人組の女性ハイカーさん達が通り過ぎて行かれた。私も腰を上げ下山にかかろうと後を追う。矢張りお花が大好きな様子で熱心にイワウチワの美華を一眼レフのカメラで写真に収めておられる彼女達にご挨拶して、ダケ道ルートにするか散々迷った末に神璽谷道で下山することにした。

下山路も矢張り花盛りだった。イワナシ、イワウチワ、ミヤマカタバミ、そしてピンク色のカタバミにも出逢えた。
no2さんから恐怖体験の話を聞いた天神宮の赤い鳥居の下を速足で通り過ぎ、河原の道へ出るとキブシの連なった花がブラブラとたくさん暖簾のようにぶら下がって咲いている。こんなにもたくさんキブシの木があるとは知らなかった。

ゴーゴーと鳴り響く水の音に誘われて神璽の滝を観に下りる。大迫力の跳ね滝は眺めていて飽きない。暫く心奪われ魅入っていたが、ミスト状の水しぶきを浴び続けるには未だ気温が低い4月である。寒さを感じたので再び斜面を登山道へと上がり、後は軽快に下ってゆくのみ。最後は当然カマブロ洞にもご挨拶した。

春の花にたくさん出逢えた大満足の短い山旅だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1858人

コメント

もうシャクナゲが咲いているの?
 ウリさん、こんにちは。
元気復活ですね。先日、Mフェチルートを歩いてこられたところですよね。
大津ワンゲルルートいいですよね〜 旧リフト道より好きだけどシャクナゲの咲く頃は旧リフト道に軍配が上がるかな。

ワンゲル道では雄松山荘道との出合辺りがシャクナゲを一番楽しめるエリアかと思いますが、そちらは蕾状態とのこと。今年はどうでしょうね。当たり年になったら嬉しいけど複雑な感じ。大阪に続いて京都も「まん延防止等重点措置」適応となりましたね。

「天神宮の赤い鳥居の恐怖体験」ウリさんに会うたびにお話ししているもんね〜

そうそう、言っておりましたフューチュラ26 届いたのを見たら全く使用感の無い綺麗な状態でした。pro38と比べても思ったより大きいような??
2021/4/10 12:47
Re: もうシャクナゲが咲いているの?
ののさん、こんばんは。

シャクナゲ、早すぎますよね。でも多分このルートなら今年はもう見れると見込んで狙って行きました。
たしかに旧リフト道の方が樹は多いですよね。花のシーズンに歩いたこと無いんですけど。
先日東レ新道で堂満岳に訪れたとき見てたんですが、今年は蕾みが少なく感じました。裏年でしょうか。たしか6年に一度物凄く良い年があるんでしたっけ?それが来年のような気がします。

赤い鳥居の天神さんの件、ののさんの話を思い出して急いで通り過ぎましたよ。写真撮るのもどうかと思ったのですが…。
その後、ずっと何かに見張られている気配を感じたのは、気のせいと言うことにしておきます。

ドイターのザック、いいのが買えて良かったですね!そうそう結構入りそうですよね。お店で見たことがあり、そう思いました。
新しい相棒背負ってどっか行きましょう!チキンラーメンも忘れずに〜
2021/4/10 19:29
ピンク色のお花たち(^^)
こんにちは。
イワカガミ、イワウチワ、今年は例年よりも早い気がします。ワンゲル道は今年こそ歩こうと思っている道の一つ、こちらも花の多いルートのようですね(^^)
それにしてもシャクナゲまで咲いているとはびっくりです。
一気に季節が進みましたね!
私は比良に行こうか鈴鹿に行こうか悩んだ結果、昨日は鈴鹿に行きましたが、そこでも花の群生があちこちで見られてルンルンで歩けました♪
ついシャッターを押す手が止まらなくなってしまう、素敵な季節ですよね(≧▽≦)!
2021/4/11 18:15
Re: ピンク色のお花たち(^^)
ローゼンさん、こんばんは。

しばらくレコがupされないなぁと心配しておりましたが昨日は鈴鹿でしたか👍鈴鹿は珍しいお花が満載ですものね。さぁどこのお山だったのか…楽しみにしてます😁

この時期、♬ピンクのモーツァルト〜♪ってずっと唄いながらの山行になることが多いですね、って私だけか😅
比良の中でも春のお花が早く咲き出す尾根なんですよ。毎年ひと足はやくシャクナゲを見つけに狙って行くんですけどね、今年は急いで行きました。ピンクモードでした💕
イワウチワは花期が短いので急がないとダメかも。イワカガミはまだまだこれからです。

大津ワンゲル道、未踏でしたら是非訪れてみて下さい。登山の色んな醍醐味が詰まった楽しいルートだと思います。
イチョウガレという絶壁を越えて旧リフト道からのルートと出合う辺りにイワカガミの大群生があります。咲き揃ったら圧巻だと思いますよ❗
2021/4/11 19:57
ピンク💮にメロメロ
3人組について行きかけたウリさん、こんにちは。鈴鹿もいいけど、比良もお花いっぱいでイイですね。次々と現われる美人のお花に、目移りされたのでは。な〜んちゃて(死語?)

それと天神宮の話しは、私には絶対しないで下さいね(フリではありません!)
2021/4/13 18:23
Re: ピンク💮にメロメロ
写真を撮りすぎて収拾がつかなくなりレコの作成が中々進まなくて焦り気味のペワレイクさん、こんばんは〜😁
鈴鹿の花々は珍しいものが多くて嬉しいですが、比良はベーシックな王道の花々がキチンと咲いてくれて毎年感動しますね。
あの花この花、あの華この華、ほんと目移りします💕
あぁ…あの話は…辞めときますね😨
2021/4/13 19:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら