記録ID: 3059814
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ヒカゲツツジの坪山とオマケで登った丸山で山梨の春を満喫!
2021年04月09日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 744m
- 下り
- 720m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:郷原から上野原駅南口まで。(900円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜坪山山頂】 岩場の少ない西ルートを登りましたが、急坂もあり結構ハードでした。 後半は岩混じりのヤセ尾根になり写真撮影の際は滑落注意。 とはいえ、普通に歩くぶんには特に問題なし。 【坪山〜阿寺沢分岐】 小さなアップダウンが続く尾根道。尾根の南側(進行方向右側)にはミツバツツジやヤマザクラがたくさん咲いていてきれいでした。 【阿寺沢分岐〜びりゅう館】 ゆるやかな歩きやすい尾根道が下まで続いていた。 【丸山周辺】 郷原バス停のすぐ先に登山口があり簡単に山頂まで上がれます。野草がたくさん咲いていて足の置く場に困りました。 山頂には山桜や水仙が咲いていてまるで桃源郷のよう。 |
その他周辺情報 | 下山口にあるびりゅう館で山菜天ぷらそばをいただきました。(1,150円) |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
行動食
非常食
水(1.0L)
テルモス(0.5L)
カップ
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ホイッスル
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急用シート
保険証
スマホ
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
もう10年以上前になるけど、サイクリングのソロツーリングで、大月駅〜松姫峠〜鶴峠〜田和峠〜大垂水峠〜高尾駅というヒルクライムコースを走ったことがあります。
その時に通過したところが西原地区で、季節は秋だったけど紅葉の美しい山里で、春に訪れたらきっと良いところだろうなあって思っていたのを思い出します。
そんな思い出深い場所に坪山というヒカゲツツジの名所があるなんて当時はまったく知りませんでした。
ある年、別の山に出かけるために上野原駅のバス乗り場にいたら富士急バスの係のオジサンから坪山のパンフレットを渡されたのをきっかけにこの山のことを知りました。
いつか訪れてみように思い、そのパンフレットはずっととっておいたのですが今回かなり役に立ちました。
で、ヒカゲツツジですが、今年は春の訪れが早くてすでに満開を過ぎつつありましたが、山頂付近の花々は十分に見ごたえのあるもでした。
薄いクリーム色で蝋細工みたいに繊細な感じがなかなかいいです。
坪山はヒカゲツツジで有名ですが、ミツバツツジもなかなかのものでした。個人的には紫がかったピンク色のミツバツツジの方が好きです。
あと、オマケで登った丸山は、ヤマレコユーザーさんのレコで知りました。
バス停のすぐそばにある小さな山というより丘ですが、山頂からの見晴らしはとっても良いので、バス待ちの時間調整に最適でおススメの山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gorozoさん、こんにちは。
なかなか精力的に山に登られていますね〜。今回は上野原ですか。
ヒカゲツツジとミツバツツジ、ヤマザクラが山を彩ってなかなか壮観です! 足元に咲く花々も多種多様でうっとりしてしまいそう。
大月の富嶽にチャレンジする時に立ち寄ってみたくなりました。
山菜の天ぷらも魅力的です。
またいろいろな山を教えて下さい。よろしくお願いします。
miyapon03さん
早々のコメントをありがとうございます。
今年の春はお花がいっせいに咲き始めていて、短い期間に歩かないと間に合いませんね。
とてもじゃないけど私の体力では太刀打ちできません。
そこで、見たかったアカヤシオはあきらめて今年はヒカゲツツジにしました。
坪山はいつか登りたかった山なのでヒカゲツツジの咲く頃に訪れることができて良かったです。
おっしゃるとおり、富嶽十二景の山々の近くにあるので、それらの山とのコラボもいいですね。
これからはイワカガミが咲き始めますので、その時期にでも訪れてみてはいかがでしょうか。
gorozoさん、こんにちは。
ヒカゲツツジとイワウチワに間に合って良かったですね。イワカガミの見頃は、もう少し先になるでしょうか。
今年は、春の花がどんどん咲いてしまうので、休みがいくらあっても足りません。
まだアカヤシオを観賞していないので、ぼちぼち咲き始めているらしい熊倉山〜シラカケ岩でアカヤシオを楽しもうと思っています。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
fgacktyさん
コメントありがとうございます。
はい、はじめてヒカゲツツジに出会うことができてとても良かったです。
クリーム色の蝋細工のように繊細な感じが素敵でした。
そういえば私もアカヤシオはまだ見ていません。
花々の咲きだすスピードに完全に追いついていません。
熊倉山ではまだ間に合うのですか。
私も行ってみたいけど、千葉からだとちょっと遠いなあ。
北関東の山々でまだ咲いている山があるといいのですが・・。
今朝の日記も拝見しました。
アオダモのこと知りませんでした。
fgacktyさんの日記はとても勉強になります。
またいろいろと教えてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する