残雪の小蓮華山〜白馬大池雪テン&白馬三山モルゲンショー♪〜


- GPS
- 09:02
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 568m
コースタイム
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:57
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:03
休憩&撤収作業の後、10時過ぎに下山開始、13時過ぎに栂池ロープウェイ駅に到着しました。
天候 | 2日間快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
栂池パノラマウェイ(ゴンドラ+ロープウェイ):往復3,380円 始発は8:00、下りロープウェイ最終は15:30 https://www.tsugaike.gr.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポスト:チケット売り場に設置。提出しなければチケット購入できない。コンパス等で電子投函済であれば紙提出は不要です。 ・小蓮華山まで特に危険箇所はないが、深夜から早朝にかけて船越ノ頭〜小蓮華山の稜線は比較的強風(体感的に風速10m/sec程度)かつ気温が低くて想定以上に寒かった(-14℃くらいだった模様) ・テン泊地:白馬大池山荘裏手から少し登った見晴らしの良い尾根上に設置。通常は風対策として大池山荘付近での設置が望ましい。この週末は風が弱い予報であったため、ほとんどの登山者は尾根上に設置していました。 |
その他周辺情報 | ・洋食グリンデル(白馬) https://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20000649/ ・光城山(ひかるじょうやま) https://www.azumino-e-tabi.net/sightseeing/hikarujoyama |
写真
装備
個人装備 |
ピッケル:小蓮華までは不要。三国境〜白馬山頂まではあった方がベター。<br />スノーシュー:前日に降雪ありも潜るほど積もっていなかったので不要でした。<br />装備重量:水分2L含めて約19kg
|
---|
感想
2年前の4月にワカ盆さんと栂池から白馬大池に行き、雪に覆われ真っ白な大池と小蓮華山にかけての稜線美に感動したことを覚えている。
前回は日帰りだったので小蓮華はもちろん船越ノ頭までも到達できなかったのが心残りでした。今回、大地山山頂で知り合った富山の山友さん(Izooさん)と大池テント泊で小蓮華山まで行ってきました。夜中にスタートすれば白馬岳まで行けるであろうと踏んでいましたが、予想外の強風と気温の低さで体力・モチが奪われ・・結局は小蓮華までとなりました^^;
が、一番の目的は小蓮華付近から白馬三山のモルゲンロートを見ること。それは達成できたので良かったです♪
ひとつ残念だったのは、モルゲンショーのタイムラプス撮影を設置しましたが、あまりの低温にコンデジ(SONY RX100 M3)がダウンしてしまい、途中で止まってしまったこと。。メインカメラでは写真撮影できたのでヨシとしますか。
前回の大地山での雪テンはソロでしたが、今回はパートナーのIzooさんや多くのパーティが居られたので、かなり安心して過ごすことができました。
残雪の白馬岳には来年また雪テンでチャレンジしたいと思います♪
Izooさんとは初コラボでしたが、楽しい山行をご一緒いただき感謝します^^/
Chataro7さんと初めての山行☺
そして小屋営業していない中での
雪山テン泊初挑戦‼ドキドキ。
久々のザックの重さに
歩けるか不安だったけど
急登も会話が弾み楽しく歩けました。
テン場のロケーション最高、
星空、モルゲン、小蓮華山までの
稜線も最高で恵まれた2日間でした〜。
Chataroさんありがとうございました😊
chataroさん、お久しぶりです。
Izooさん、はじめまして。
2日間ともウソのような好天に恵まれ、重い装備を担ぎ上げた上、
−14℃の寒さも我慢した甲斐があったのではないでしょうか
いやいや、それにしても間近で見るモルゲンは美しさと迫力が違いますね(◎_◎;)
私が前日10日に、たった−5℃の山里で、お気軽モルゲン観賞会を開いていたのとは大違いです(;´д`裏山しい💦)
そうそう、絶景ハンターのchataroさん、
来年こそは、初雪山モルゲン
kagayakiさん、こんばんは♪
ホントに天気に恵まれた週末でした
冬ザックは重いですが、雪の上でのテント泊は楽しくてハマりそうです。
来年はイグルーにも挑戦したいですが、ガッツリ歩いた後に制作に2時間もかかるのは面倒ですよね・・。まずは近場で修行積んで・・kiyaさんみたいにイグルー名人を目指しましょうかね?
気温が高い日が続いていましたが、降雪直後の新雪もあり、-14℃と凍えましたが、キレイなモルゲンが見れて良かったです。
白馬のモルゲンをみるなら、船越ノ頭か小蓮華山のどちらかがベストかと!
今回は白馬岳まで行けなかったので、来年は白馬岳山頂から剱岳モルゲンロートを狙いたいです
そうそう、初雪山のモルゲンにもチャレンジしなければ・・
さて、明日は立山黒部アルペンルート開通ですね!
週末天気良ければまたテント泊を計画していましたが、どうやら天気悪そうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する