ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3067565
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

残雪の小蓮華山〜白馬大池雪テン&白馬三山モルゲンショー♪〜

2021年04月10日(土) 〜 2021年04月11日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:02
距離
9.8km
登り
1,132m
下り
568m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:53
休憩
0:04
合計
3:57
距離 3.6km 登り 628m 下り 83m
13:02
39
13:41
13:45
0
13:45
宿泊地
2日目
山行
3:45
休憩
1:18
合計
5:03
距離 6.2km 登り 504m 下り 504m
2:31
54
宿泊地
3:25
4:10
84
5:34
5:56
48
6:44
6:55
39
7:34
ゴール地点
2日目テン泊地に戻った時点でログ終了となっています。
休憩&撤収作業の後、10時過ぎに下山開始、13時過ぎに栂池ロープウェイ駅に到着しました。
天候 2日間快晴☀
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栂池高原スキー場の中央駐車場に駐車(4月からは無料および夜間駐車可)
栂池パノラマウェイ(ゴンドラ+ロープウェイ):往復3,380円
始発は8:00、下りロープウェイ最終は15:30
https://www.tsugaike.gr.jp/
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト:チケット売り場に設置。提出しなければチケット購入できない。コンパス等で電子投函済であれば紙提出は不要です。
・小蓮華山まで特に危険箇所はないが、深夜から早朝にかけて船越ノ頭〜小蓮華山の稜線は比較的強風(体感的に風速10m/sec程度)かつ気温が低くて想定以上に寒かった(-14℃くらいだった模様)
・テン泊地:白馬大池山荘裏手から少し登った見晴らしの良い尾根上に設置。通常は風対策として大池山荘付近での設置が望ましい。この週末は風が弱い予報であったため、ほとんどの登山者は尾根上に設置していました。
その他周辺情報 ・洋食グリンデル(白馬)
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20000649/
・光城山(ひかるじょうやま)
https://www.azumino-e-tabi.net/sightseeing/hikarujoyama
<<Day 1>>
道中から後立山連峰のモルゲンロート♪
2021年04月10日 05:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/10 5:38
<<Day 1>>
道中から後立山連峰のモルゲンロート♪
8時前から並ぶも、コロナによりグループ毎(ソロは一人ずつ)のゴンドラ運転となり結構時間がかかりました。。
2021年04月10日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/10 9:55
8時前から並ぶも、コロナによりグループ毎(ソロは一人ずつ)のゴンドラ運転となり結構時間がかかりました。。
今回のパートナーは大地山山頂で知り合った富山のIzooさん。登り始めてすぐのこの絶景にテンション高まる〜
2021年04月10日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/10 9:59
今回のパートナーは大地山山頂で知り合った富山のIzooさん。登り始めてすぐのこの絶景にテンション高まる〜
鹿島槍〜五竜〜唐松〜白馬三山を見ながらハイクアップ!
結構な傾斜&重装備でしんどいです。。
2021年04月10日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/10 10:22
鹿島槍〜五竜〜唐松〜白馬三山を見ながらハイクアップ!
結構な傾斜&重装備でしんどいです。。
天狗原あたりで少し平坦になりホッとするも・・。
2021年04月10日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/10 11:03
天狗原あたりで少し平坦になりホッとするも・・。
白馬乗鞍岳への急登が待っています^^;
2021年04月10日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/10 11:23
白馬乗鞍岳への急登が待っています^^;
唐松に続く八方尾根!
今日は混んでいるやろな〜💦
2021年04月10日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/10 11:27
唐松に続く八方尾根!
今日は混んでいるやろな〜💦
テン泊装備でこの登りはキツイ。。
2021年04月10日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/10 12:09
テン泊装備でこの登りはキツイ。。
ようやくハクノリ山頂にとうちゃく!
山頂付近は雪がほとんど残っていませんでした。
2021年04月10日 13:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/10 13:00
ようやくハクノリ山頂にとうちゃく!
山頂付近は雪がほとんど残っていませんでした。
中央に船越ノ頭、右上は小蓮華、左に白馬岳が少し見えています。
2021年04月10日 13:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/10 13:06
中央に船越ノ頭、右上は小蓮華、左に白馬岳が少し見えています。
やった、あとは白馬大池山荘まで下るだけ〜
何人か先に見えますね。
2021年04月10日 13:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/10 13:16
やった、あとは白馬大池山荘まで下るだけ〜
何人か先に見えますね。
大池を横切ります^^/
2021年04月10日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/10 13:30
大池を横切ります^^/
微妙な登りがツライ・・。
スノーシューは結果的に不要でした。
4
微妙な登りがツライ・・。
スノーシューは結果的に不要でした。
雪に埋もれた白馬大池山荘にトウチャク!
久しぶりや〜
2021年04月10日 13:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/10 13:53
雪に埋もれた白馬大池山荘にトウチャク!
久しぶりや〜
二年前にワカ盆さんと来た時の写真♡
懐かしい 笑
この時より雪は少ないかな?
2019年04月13日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
4/13 12:58
二年前にワカ盆さんと来た時の写真♡
懐かしい 笑
この時より雪は少ないかな?
どこでテントを張ろうか迷いましたが・・風は弱い予報だったので山荘付近ではなく山荘裏手の稜線側に張りました。雪倉から朝日岳にかけての雲海が素晴らしい♪
2021年04月10日 14:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/10 14:19
どこでテントを張ろうか迷いましたが・・風は弱い予報だったので山荘付近ではなく山荘裏手の稜線側に張りました。雪倉から朝日岳にかけての雲海が素晴らしい♪
下見にも行かずにひたすらのんびり・・。
もう夕方になってしまった^^;
2021年04月10日 17:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/10 17:22
下見にも行かずにひたすらのんびり・・。
もう夕方になってしまった^^;
プロの報道カメラマン氏(オリンパスの契約カメラマンでもある!)から色々とレクチャーいただきましたm_ _m
18
プロの報道カメラマン氏(オリンパスの契約カメラマンでもある!)から色々とレクチャーいただきましたm_ _m
もうすぐ日の入り時刻・・。
2021年04月10日 18:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/10 18:02
もうすぐ日の入り時刻・・。
雪倉の後方に陽が沈みます・・。
2021年04月10日 18:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
18
4/10 18:06
雪倉の後方に陽が沈みます・・。
小蓮華のアーベントロートを期待するも角度的に染まらず^^;
2021年04月10日 18:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/10 18:08
小蓮華のアーベントロートを期待するも角度的に染まらず^^;
それでも残照がキレイでした^^
2021年04月10日 18:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/10 18:17
それでも残照がキレイでした^^
今回もシングルウォールのクロスオーバードーム。。
夜中は-14℃まで気温が下がったのでメチャ寒かったです^^;
17
今回もシングルウォールのクロスオーバードーム。。
夜中は-14℃まで気温が下がったのでメチャ寒かったです^^;
たそがれる人 笑
2021年04月10日 18:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/10 18:35
たそがれる人 笑
金曜の朝から全く寝てなかったのでご飯食べて早めに就寝..zzz
2021年04月10日 18:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/10 18:37
金曜の朝から全く寝てなかったのでご飯食べて早めに就寝..zzz
<<Day 2>>
1時起床で初めての星空撮影にトライ♪
薄っすらと天の川も!
2021年04月11日 01:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/11 1:37
<<Day 2>>
1時起床で初めての星空撮影にトライ♪
薄っすらと天の川も!
縦で。
2021年04月11日 01:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/11 1:47
縦で。
テント村の灯りがいい雰囲気♪
後方は船越ノ頭〜小蓮華の稜線。
2021年04月11日 01:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/11 1:51
テント村の灯りがいい雰囲気♪
後方は船越ノ頭〜小蓮華の稜線。
そして2時半にスタート!
当初白馬岳まで行く気満々でしたが予報に反して稜線は強風&低温!
2021年04月11日 04:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/11 4:57
そして2時半にスタート!
当初白馬岳まで行く気満々でしたが予報に反して稜線は強風&低温!
Izooさんと協議の結果、小蓮華までに計画変更で意見一致!
2021年04月11日 05:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 5:13
Izooさんと協議の結果、小蓮華までに計画変更で意見一致!
小蓮華の手前らへんでご来光をみることに♪
2021年04月11日 05:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/11 5:14
小蓮華の手前らへんでご来光をみることに♪
5時20分過ぎに出ました〜^^/
2021年04月11日 05:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
28
4/11 5:23
5時20分過ぎに出ました〜^^/
寒すぎてじっとしてられなかった 笑
冬に逆戻り。
16
寒すぎてじっとしてられなかった 笑
冬に逆戻り。
本山行の一番の目的は白馬三山を照らすモルゲンロート!
白馬鑓ヶ岳は杓子に隠れ気味です。
2021年04月11日 05:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
25
4/11 5:24
本山行の一番の目的は白馬三山を照らすモルゲンロート!
白馬鑓ヶ岳は杓子に隠れ気味です。
期待したほど染まりませんでしたが、間近で見るピンクショーは最高でした♪(横一線に並んだ白馬三山モルゲンロートは麓から見る方がキレイかと^^;)
2021年04月11日 05:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
23
4/11 5:25
期待したほど染まりませんでしたが、間近で見るピンクショーは最高でした♪(横一線に並んだ白馬三山モルゲンロートは麓から見る方がキレイかと^^;)
十分満足したので小蓮華まで行きます!
2021年04月11日 05:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/11 5:26
十分満足したので小蓮華まで行きます!
直ぐに小蓮華山にトウチャク!
新潟県の最高峰ですね♪
2021年04月11日 05:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/11 5:38
直ぐに小蓮華山にトウチャク!
新潟県の最高峰ですね♪
日が当たるとようやく寒さから解放されました。
2021年04月11日 05:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/11 5:42
日が当たるとようやく寒さから解放されました。
登ってくるソロの方が絵になります。
2021年04月11日 05:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/11 5:43
登ってくるソロの方が絵になります。
今年の夏は蓮華温泉から雪倉〜朝日岳の周回で歩きたい。
2021年04月11日 05:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 5:51
今年の夏は蓮華温泉から雪倉〜朝日岳の周回で歩きたい。
シュカブラと鹿島槍。
2021年04月11日 06:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/11 6:16
シュカブラと鹿島槍。
船越ノ頭の向こうは焼山&火打山方面かな?
2021年04月11日 06:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/11 6:23
船越ノ頭の向こうは焼山&火打山方面かな?
船越ノ頭で記念写真^^
2021年04月11日 06:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
4/11 6:52
船越ノ頭で記念写真^^
小蓮華の稜線美に見惚れる。
2021年04月11日 06:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 6:56
小蓮華の稜線美に見惚れる。
双六台地みたいな。。
2021年04月11日 07:21撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/11 7:21
双六台地みたいな。。
テント村に無事戻りました。
土日は20人近くテン泊登山者がいたような@_@
2021年04月11日 07:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/11 7:33
テント村に無事戻りました。
土日は20人近くテン泊登山者がいたような@_@
今年は雪解けが早いかも。
GWはもう怖いかも・・。
2021年04月11日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 10:02
今年は雪解けが早いかも。
GWはもう怖いかも・・。
お、ライチョウの足跡🐾みっけ♪
2日間天気良すぎて姿は見れませんでした。
2021年04月11日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/11 10:22
お、ライチョウの足跡🐾みっけ♪
2日間天気良すぎて姿は見れませんでした。
広大な雪原に佇むIzooさん
2021年04月11日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/11 10:56
広大な雪原に佇むIzooさん
ちっちゃいパーデンネン !^^!
2021年04月11日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/11 11:00
ちっちゃいパーデンネン !^^!
寝転んでいる人・・笑
3
寝転んでいる人・・笑
あ、大雪渓が見えてる。
2021年04月11日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/11 11:04
あ、大雪渓が見えてる。
焼山ー火打ー妙高ー高妻山オールスターズ♪
2021年04月11日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/11 11:20
焼山ー火打ー妙高ー高妻山オールスターズ♪
のんびり下ってロープウェイ駅に下山〜
2021年04月11日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 13:13
のんびり下ってロープウェイ駅に下山〜
Izooさんと駐車場でお別れしたあと念願のグリンデルへ!
名物ベーコンステーキとめっちゃ迷いましたがチーズハンバーグを注文♪
2021年04月11日 14:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
4/11 14:40
Izooさんと駐車場でお別れしたあと念願のグリンデルへ!
名物ベーコンステーキとめっちゃ迷いましたがチーズハンバーグを注文♪
チーズとろとろでウマウマでした^^/
次回は絶対にベーコンステーキを食べたい。
2021年04月11日 14:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/11 14:41
チーズとろとろでウマウマでした^^/
次回は絶対にベーコンステーキを食べたい。
帰宅途中、桜を見に安曇野の光城山に寄りました。
登山道沿いに桜の木が植えられ、この時期昇り龍のように見える有名スポットです(写真は安曇野公式観光サイトから転用)
14
帰宅途中、桜を見に安曇野の光城山に寄りました。
登山道沿いに桜の木が植えられ、この時期昇り龍のように見える有名スポットです(写真は安曇野公式観光サイトから転用)
登山口から歩いていくと桜並木を通れるのですが、もう体力が残ってない・・車で山頂付近まで直行しました^^;
この週末は山頂付近が丁度満開で良いタイミングに来れました。
2021年04月11日 16:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/11 16:25
登山口から歩いていくと桜並木を通れるのですが、もう体力が残ってない・・車で山頂付近まで直行しました^^;
この週末は山頂付近が丁度満開で良いタイミングに来れました。
やはりここも例年より早い開花〜見頃を迎えたようです。
2021年04月11日 16:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/11 16:26
やはりここも例年より早い開花〜見頃を迎えたようです。
キレイやな〜
今年の花見はここだけでした。。
2021年04月11日 16:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/11 16:28
キレイやな〜
今年の花見はここだけでした。。
眼下は池田町でしょうか。
2021年04月11日 16:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/11 16:31
眼下は池田町でしょうか。
鹿島槍〜五竜〜白馬三山の後立山連峰と桜!
もうちょい桜が多かったら・・。
2021年04月11日 16:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/11 16:34
鹿島槍〜五竜〜白馬三山の後立山連峰と桜!
もうちょい桜が多かったら・・。
夕方でも人いっぱいの光城山でした^^/
夜間ライトアップもしているようです。
充実した二日間でした!
2021年04月11日 16:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/11 16:44
夕方でも人いっぱいの光城山でした^^/
夜間ライトアップもしているようです。
充実した二日間でした!
撮影機器:

装備

個人装備
ピッケル:小蓮華までは不要。三国境〜白馬山頂まではあった方がベター。<br />スノーシュー:前日に降雪ありも潜るほど積もっていなかったので不要でした。<br />装備重量:水分2L含めて約19kg

感想

2年前の4月にワカ盆さんと栂池から白馬大池に行き、雪に覆われ真っ白な大池と小蓮華山にかけての稜線美に感動したことを覚えている。
前回は日帰りだったので小蓮華はもちろん船越ノ頭までも到達できなかったのが心残りでした。今回、大地山山頂で知り合った富山の山友さん(Izooさん)と大池テント泊で小蓮華山まで行ってきました。夜中にスタートすれば白馬岳まで行けるであろうと踏んでいましたが、予想外の強風と気温の低さで体力・モチが奪われ・・結局は小蓮華までとなりました^^;
が、一番の目的は小蓮華付近から白馬三山のモルゲンロートを見ること。それは達成できたので良かったです♪
ひとつ残念だったのは、モルゲンショーのタイムラプス撮影を設置しましたが、あまりの低温にコンデジ(SONY RX100 M3)がダウンしてしまい、途中で止まってしまったこと。。メインカメラでは写真撮影できたのでヨシとしますか。

前回の大地山での雪テンはソロでしたが、今回はパートナーのIzooさんや多くのパーティが居られたので、かなり安心して過ごすことができました。
残雪の白馬岳には来年また雪テンでチャレンジしたいと思います♪
Izooさんとは初コラボでしたが、楽しい山行をご一緒いただき感謝します^^/

Chataro7さんと初めての山行☺
そして小屋営業していない中での
雪山テン泊初挑戦‼ドキドキ。

久々のザックの重さに
歩けるか不安だったけど
急登も会話が弾み楽しく歩けました。
テン場のロケーション最高、
星空、モルゲン、小蓮華山までの
稜線も最高で恵まれた2日間でした〜。
Chataroさんありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1717人

コメント

やはり近くがきれいですね(^_-)-☆
chataroさん、お久しぶりです。
Izooさん、はじめまして。

2日間ともウソのような好天に恵まれ、重い装備を担ぎ上げた上、
−14℃の寒さも我慢した甲斐があったのではないでしょうか

いやいや、それにしても間近で見るモルゲンは美しさと迫力が違いますね(◎_◎;)
私が前日10日に、たった−5℃の山里で、お気軽モルゲン観賞会を開いていたのとは大違いです(;´д`裏山しい💦)

そうそう、絶景ハンターのchataroさん、
来年こそは、初雪山モルゲン もお願いしますね(^_-)-☆
2021/4/14 5:26
Re: やはり近くがきれいですね(^_-)-☆
kagayakiさん、こんばんは♪
ホントに天気に恵まれた週末でした
冬ザックは重いですが、雪の上でのテント泊は楽しくてハマりそうです。
来年はイグルーにも挑戦したいですが、ガッツリ歩いた後に制作に2時間もかかるのは面倒ですよね・・。まずは近場で修行積んで・・kiyaさんみたいにイグルー名人を目指しましょうかね?
気温が高い日が続いていましたが、降雪直後の新雪もあり、-14℃と凍えましたが、キレイなモルゲンが見れて良かったです。
白馬のモルゲンをみるなら、船越ノ頭か小蓮華山のどちらかがベストかと!
今回は白馬岳まで行けなかったので、来年は白馬岳山頂から剱岳モルゲンロートを狙いたいです
そうそう、初雪山のモルゲンにもチャレンジしなければ・・

さて、明日は立山黒部アルペンルート開通ですね!
週末天気良ければまたテント泊を計画していましたが、どうやら天気悪そうです
2021/4/14 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら