歌垣山



- GPS
- 03:48
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 699m
- 下り
- 704m
コースタイム
天候 | 時々晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歌垣山北側から倉垣神社への破線の登山道が分からず??? |
写真
感想
朝からいい天気だったので、急遽歌垣山へのハイキングを計画。歌垣山登山口(バス停)から歌垣山へ、そして倉垣の少林寺辺りに降りれば2時間程度でサクッと歩けそう。ところが、歌垣山登山口から登り始める頃にはどんより暗い雲にパラパラ雨で、石敷の道は少し滑りやすい。杉林を抜ける頃には土道になったが、頂上近くへは階段が続く。女山と男山の間のコルに出てきて、まずは女山へ向かう。頂上には広場と咲き終わっていたが桜の木がある。もう一つの頂上の男山は、「歌垣山公園」として立派なロッジや東屋、トイレもありお弁当広げるにもいい感じ。そこから北に向かい、地形図では破線になっている倉垣の町へ降りるルートを探すが、どうにも見つからない。諦めてそのまま舗装道を進むと、近畿自然歩道起点(犬飼川方面)の表示があり山道が現れたので、そこを入っていく。途中で大きな二股に分かれる分岐点が現れたので、右側へ進んだ(ログは破線上を通った)が、後で左側の道が正しかったことが判る。送電塔からは赤テープを頼りに進んでいくが、石碑のある所から先がまたもや道が見つからない。諦めて引き返し始めると赤テープが付いていない道が出てきたが、これが正解。はっきりした広い道に出られたし、手前の大きな二股の左側を進めば、この道に繋がったらしい。道なりに歩くが、地形図の破線の谷ルートではなく、稜線上を進んでいく。変電所の手前で北西に方向を変え、やっと変電所への林道に出られた。が、ここで油断をして右側の下り方面に進むと、変電所を通り過ぎていつの間にか山の中へ進んでいる。慌てて元に戻り、左側へ進むとやっと舗装道路に出られた。そこから歌垣山登山口へ戻るが、この変電所専用道路は殆ど車も通らないし、ちょうど山桜、八重桜が満開で次々現れるので、 いつもよりは楽しく舗装道路を歩くことができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人