記録ID: 3092725
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 宝永山 太郎坊から富士宮5合経由周回
2021年04月20日(火) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:58
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,605m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:52
距離 16.5km
登り 1,605m
下り 1,609m
13:29
| 天候 | これ以上ない快晴 風は標高1,500mくらいから 10数m位の風が吹きっぱなし。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日入りの方が1人いらっしゃいました。 ノーマルタイヤで全く問題ありません。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
風がやや強いものの(10数m)富士山ではそよ風ですかね(笑) コンデション的には最高だったのですが宝永山あたりから出てきた 雪がことのほか固く恐らくあと800mくらい高度をあげた 核心部の山頂直下がかなり固くなると予測 大弛沢を避け長田尾根直登と宝永山から検討もしましたが ことのほか雪が乗っていているのをハッキリ確認! かなりリスキーと判断して今日の山頂は宝永山と致しました。 折角ここまできたのでそのまま大砂走りを下るのは 勿体ないコンデション!! ですので 宝永火口を通り富士宮5合へ 御殿庭を経由の裾野歩きに予定変更! 富士山ハイキングにはこれ以上ない日にあたり 早朝か終わりまで雲一つない 快晴の富士散歩を楽しみました! |
写真
放火されたレストハウスに
工事関係者がいらっしゃいました。
特別許可を得て外から現場を見せて頂きました。
あまりの酷さに絶句と憤りが
一年ぶりの開山前になんと言うことを
こちらでは食事したりお土産買ったり
焼印押してもらったり登山駆け出しの頃
初めてのルートが富士宮口で初めて立ち寄った
山小屋なんです。
工事関係者がいらっしゃいました。
特別許可を得て外から現場を見せて頂きました。
あまりの酷さに絶句と憤りが
一年ぶりの開山前になんと言うことを
こちらでは食事したりお土産買ったり
焼印押してもらったり登山駆け出しの頃
初めてのルートが富士宮口で初めて立ち寄った
山小屋なんです。
感想
ライブカメラで前日から前泊してる方か
いらしゃるのが気になり気になり😆
途中でお会いしましたがなんと寝袋一枚で
凌いだそうで❗️
世の中には豪胆な方が沢山いらっしゃる
富士山に登ると沢山の鉄人に
会うのでやめられません。
今日は山頂を目指しましたが予想以上に雪が
硬く宝永山から直下から宝永火口までの
大弛沢死の滑り台が完成してました😱
富士のエキスパートなら攻略できるのでしょうが
私には無理ですね💦
天気が良いのではっきり確認
命あっての山なんで無理はしません❗️
予定を変更して宝永火口をくだり富士宮6合から
富士宮5合のレストハウスへ
前日、放火されたレストハウス
許可を得て見学と撮影をしました。
無残な姿に憤りを感じます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
かえるのピガロ店長

















朝日がとても綺麗で感動(*゚▽゚*) 実際に目の当たりにしたら✨神秘的なのでしょうね😊
宝永山からの眺望も素晴らしいです(*^▽^*)
もう少し雪が溶けないと富士山山頂までは難しいのね😌
それでも十分楽しんで写真見ました(((o(*゚▽゚*)o)))♡
あ!バレた(笑)
私の勘は正しかった!
別の方の日記では9.5以上は別世界!
まるで厳冬のような姿に今の私の力では
キャパオーバーでした。
もうバレバレです(笑)富士山は美しい山ですけど、一歩判断を誤ると・・他の山でもそうですけど・・危険と背中合わせ。ここで判断をしたのは最良でしたよね(^▽^)レストハウス放火は、憤りを超えて悲しいです。もう二度とこんなことが起こらない事を願うばかりです(TT)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する