ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 309453
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

ヒメイワカガミに誘われて、那須朝日岳〜三本槍岳へ

2013年06月11日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
839m
下り
845m

コースタイム

6:30駐車場出発〜7:30峰の茶屋〜8:10朝日の肩〜8:25朝日岳山頂(10分滞在)〜8:50熊見曽根〜9:20清水平〜9:32北温泉分岐〜10:10三本槍岳山頂(15分滞在)〜11:23清水平〜11:55熊見曽根(隠居倉へ向かいだすが途中で取りやめ)〜
12:17朝日の肩〜13:10峰の茶屋(昼食含め50分)〜14:50峠の茶屋下山

脇見&写真撮影でちょ〜スロー歩行、下山時には良く起きる右膝裏の筋の痛みにも見舞われコースタイムの1.5倍位はかかってると思われ参考にはなりませんm(__)m
天候 晴れのちガス 風は弱い 気温高め
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋に無料の大きな駐車場有、トイレも併設 時間早かったので余裕!
この時期から土日は早朝でも駐車出来ない事が多くなるらしい
コース状況/
危険箇所等
 登山ポストは登山口手前にあり

 しょっちゅう吹いている強風も無く比較的穏やかな日であった、途中でガスが濃く発生して見通しが利きにくい天候状態になったが、コースマークなども整備され見落とさなければ心配ない

 登山道も整備が行き届き,岩ゴロや鎖場箇所などもあるが丁寧に歩けば危険な所は無いと思います。ロープウェイ山頂駅を除いて山中にトイレはありません。

 ♨は那須に来るといつもは鹿の湯を利用しますが、今回は気分を変えて板室温泉の”健康のゆグリーングリーン”を利用しました(500円)露天もありました
 
登山口に向かう途中にある展望台”恋人の聖地”から一人淋しく眺めてみた
中央が茶臼岳、右に朝日岳、左に日の出平から南月山
2013年06月11日 20:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/11 20:08
登山口に向かう途中にある展望台”恋人の聖地”から一人淋しく眺めてみた
中央が茶臼岳、右に朝日岳、左に日の出平から南月山
同じ場所でまだ一人で眺めてる\(~o~)/
青空に伸び上る茶臼と朝日のコラボ
恋人がいなくても美しいが…誰か山ガール紹介してくれないかナ〜
2013年06月11日 20:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
6/11 20:09
同じ場所でまだ一人で眺めてる\(~o~)/
青空に伸び上る茶臼と朝日のコラボ
恋人がいなくても美しいが…誰か山ガール紹介してくれないかナ〜
駐車場は平日早朝なのでガラガラ
土日は場所取りキビシイらしい
2013年06月11日 06:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/11 6:31
駐車場は平日早朝なのでガラガラ
土日は場所取りキビシイらしい
先ず向かう朝日岳、予想外の青空にテンションMAX
2013年06月11日 20:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/11 20:09
先ず向かう朝日岳、予想外の青空にテンションMAX
本日のお出迎え一番手はベニサラサドウダン
2013年06月11日 20:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
6/11 20:11
本日のお出迎え一番手はベニサラサドウダン
登山ポストは駐車場から上がってすぐ
2013年06月11日 06:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 6:38
登山ポストは駐車場から上がってすぐ
登山口です
2013年06月11日 06:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 6:41
登山口です
お馴染みのコマイヌちゃん
2013年06月11日 06:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/11 6:41
お馴染みのコマイヌちゃん
やや一大事!!朝日岳上空を北朝鮮のミサイル?
そんな訳ないやろ(^O^)
2013年06月11日 20:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
6/11 20:12
やや一大事!!朝日岳上空を北朝鮮のミサイル?
そんな訳ないやろ(^O^)
予想通りヒメイワカガミ(以後単にイワカガミと略します)が迎えてくれる
2013年06月11日 20:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
6/11 20:15
予想通りヒメイワカガミ(以後単にイワカガミと略します)が迎えてくれる
イワカガミとマイヅルソウが仲良く
2013年06月11日 20:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/11 20:15
イワカガミとマイヅルソウが仲良く
開き切ったマイヅルソウはまだ少なく満開はもう少し後になりそう
2013年06月11日 20:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/11 20:16
開き切ったマイヅルソウはまだ少なく満開はもう少し後になりそう
相変わらず空が綺麗!待ってろヨ〜朝日岳
2013年06月11日 20:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/11 20:24
相変わらず空が綺麗!待ってろヨ〜朝日岳
峰の茶屋が小さく見えてきた!青空だと雰囲気イイね(^^♪
2013年06月11日 20:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
6/11 20:30
峰の茶屋が小さく見えてきた!青空だと雰囲気イイね(^^♪
白花のイワカガミの団体様(^。^)y-.。o○
美しすぎる!!バックは茶臼岳です
2013年06月11日 20:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
16
6/11 20:26
白花のイワカガミの団体様(^。^)y-.。o○
美しすぎる!!バックは茶臼岳です
段々アルペンムードを見せ始める朝日岳と剣が峰
2013年06月11日 20:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
6/11 20:30
段々アルペンムードを見せ始める朝日岳と剣が峰
穂高の吊り尾根っぽく見えなくもない?
2013年06月11日 20:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 20:30
穂高の吊り尾根っぽく見えなくもない?
茶臼の裾に峰の茶屋までの登山ルート
2013年06月11日 20:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 20:35
茶臼の裾に峰の茶屋までの登山ルート
段々朝日岳が近づいてきます(*^。^*)
2013年06月11日 20:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/11 20:36
段々朝日岳が近づいてきます(*^。^*)
山頂と稜線をズームしてみると人の姿が・・・
2013年06月11日 20:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 20:36
山頂と稜線をズームしてみると人の姿が・・・
剣が峰トラバースルート上の鬼の角岩(そんな名前かは知らないが・・)
何回も見ているがこの岩に窓が明いてるのを初めて知った\(◎o◎)/!
2013年06月11日 20:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
6/11 20:37
剣が峰トラバースルート上の鬼の角岩(そんな名前かは知らないが・・)
何回も見ているがこの岩に窓が明いてるのを初めて知った\(◎o◎)/!
これが証拠、青空だったので気付けた?
2013年06月11日 20:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9
6/11 20:37
これが証拠、青空だったので気付けた?
この時点では本日の通過目標だった隠居倉(左)気持ちの良い稜線です
2013年06月11日 20:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/11 20:38
この時点では本日の通過目標だった隠居倉(左)気持ちの良い稜線です
こんなに素晴らしく整備されました!
関係者の努力に感謝です
m(__)m
2013年06月11日 20:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/11 20:39
こんなに素晴らしく整備されました!
関係者の努力に感謝です
m(__)m
朝日岳と熊見曽根
2013年06月11日 20:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 20:39
朝日岳と熊見曽根
振り返ると茶臼岳と剣が峰が素敵
2013年06月11日 20:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/11 20:40
振り返ると茶臼岳と剣が峰が素敵
脇見禁止で鎖場通過
2013年06月11日 20:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/11 20:40
脇見禁止で鎖場通過
気分は北アルプスのイワイワの景観、目を凝らすと人が見えます
2013年06月11日 20:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 20:44
気分は北アルプスのイワイワの景観、目を凝らすと人が見えます
狭い岩の裂け目に本日唯一目にした
コメバツガザクラの可愛いい壺形
2013年06月11日 20:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
6/11 20:42
狭い岩の裂け目に本日唯一目にした
コメバツガザクラの可愛いい壺形
私が好きだったアートっぽい標識はこの冬壊れてしまったが、新しい山名板が設置されました
茶臼岳と並んで・・・
2013年06月11日 20:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
6/11 20:45
私が好きだったアートっぽい標識はこの冬壊れてしまったが、新しい山名板が設置されました
茶臼岳と並んで・・・
こちらは別の旭岳(甲子方面)
2013年06月11日 08:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 8:28
こちらは別の旭岳(甲子方面)
こちらからも歩いてみたい中の大倉尾根
2013年06月11日 20:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
6/11 20:48
こちらからも歩いてみたい中の大倉尾根
恋人の聖地からとは反対方向から茶臼&朝日のコラボ、この景色も魅力的です(^.^)/~~~
2013年06月11日 20:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/11 20:49
恋人の聖地からとは反対方向から茶臼&朝日のコラボ、この景色も魅力的です(^.^)/~~~
山名からのイメージとは全く違って優しい山容三本槍岳の姿
山名は、かって黒羽、白河、会津三藩が領地を確認するために槍を立てた事に由来
2013年06月11日 20:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/11 20:49
山名からのイメージとは全く違って優しい山容三本槍岳の姿
山名は、かって黒羽、白河、会津三藩が領地を確認するために槍を立てた事に由来
ず〜っとガスにまかれていた流石山からの美しい稜線も姿を現した
この時点で好展望を期待して目標に三本槍岳を追加することに決定
2013年06月11日 20:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
6/11 20:50
ず〜っとガスにまかれていた流石山からの美しい稜線も姿を現した
この時点で好展望を期待して目標に三本槍岳を追加することに決定
計画変更して向かった清水平手前からミツバオウレンが足元を飾る
三本槍岳手前まで殆ど切れ目なく咲いていた
2013年06月11日 20:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
6/11 20:54
計画変更して向かった清水平手前からミツバオウレンが足元を飾る
三本槍岳手前まで殆ど切れ目なく咲いていた
清水平の木道は殆ど撤去されてる
2013年06月11日 09:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 9:19
清水平の木道は殆ど撤去されてる
荒川静のイナバウアーのレントゲン写真だと思いました・・・
そんな奴おらんやろ〜!
2013年06月11日 09:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/11 9:34
荒川静のイナバウアーのレントゲン写真だと思いました・・・
そんな奴おらんやろ〜!
所々山肌を染めるようにアズマシャクナゲが咲いていたが開いた花は痛んでいるものが多かった
2013年06月11日 22:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/11 22:32
所々山肌を染めるようにアズマシャクナゲが咲いていたが開いた花は痛んでいるものが多かった
開き切った花には厳しい自然環境かも
(ー_ー)!!
2013年06月11日 11:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/11 11:12
開き切った花には厳しい自然環境かも
(ー_ー)!!
三本槍岳山頂手前で出会ったムラサキヤシオ
2013年06月11日 22:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
6/11 22:36
三本槍岳山頂手前で出会ったムラサキヤシオ
ミネザクラも頑張って山頂へのラストを応援してくれる
2013年06月11日 22:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/11 22:41
ミネザクラも頑張って山頂へのラストを応援してくれる
ついに那須の最高峰三本槍岳の山頂!
思惑に反して向かう途中から突然湧き出したガスに包まれ期待した展望は全く得られずムネンじゃ
2013年06月11日 19:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
6/11 19:56
ついに那須の最高峰三本槍岳の山頂!
思惑に反して向かう途中から突然湧き出したガスに包まれ期待した展望は全く得られずムネンじゃ
バテてよろけた訳ではない!三角点タッチの図
2013年06月11日 10:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/11 10:12
バテてよろけた訳ではない!三角点タッチの図
綺麗な色をしたイトトンボ発見、勿論名前は??
2013年06月11日 22:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/11 22:44
綺麗な色をしたイトトンボ発見、勿論名前は??
ガスの中で遭遇した自然の驚異!!
どんな力学が働いてこんな石組みが出来上がるのか?大いなる自然の力は畏れ敬うべき
2013年06月11日 23:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/11 23:06
ガスの中で遭遇した自然の驚異!!
どんな力学が働いてこんな石組みが出来上がるのか?大いなる自然の力は畏れ敬うべき
ガスが視界を遮る、広い場所でマーカーも無ければ方向を失うんだろうと実感した
2013年06月11日 12:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 12:25
ガスが視界を遮る、広い場所でマーカーも無ければ方向を失うんだろうと実感した
ここからは本日出会った大好きな花達です
似たような写真ばかりでスミマセンm(__)m
退屈なお方はこれで終了して下さい
2013年06月11日 20:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
6/11 20:28
ここからは本日出会った大好きな花達です
似たような写真ばかりでスミマセンm(__)m
退屈なお方はこれで終了して下さい
青空と白いイワカガミ
2013年06月11日 20:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/11 20:29
青空と白いイワカガミ
天気が良いと花もイキイキ
2013年06月11日 20:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
6/11 20:28
天気が良いと花もイキイキ
マイヅルソウと並んで・・・
2013年06月11日 20:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/11 20:14
マイヅルソウと並んで・・・
ピンクも花によってそれぞれ微妙に色合いが異なります
2013年06月11日 20:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
6/11 20:51
ピンクも花によってそれぞれ微妙に色合いが異なります
静かなたたずまいに心惹かれ
2013年06月11日 22:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 22:38
静かなたたずまいに心惹かれ
姿にときめき
2013年06月11日 22:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/11 22:39
姿にときめき
わが世の春を歌い上げる
2013年06月11日 22:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/11 22:47
わが世の春を歌い上げる
山のイソギンチャク?
2013年06月11日 10:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/11 10:53
山のイソギンチャク?
可憐な横顔
2013年06月11日 22:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 22:54
可憐な横顔
2013年06月11日 22:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 22:58
2013年06月11日 22:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/11 22:58
花火?
2013年06月11日 22:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
6/11 22:59
花火?
清楚な白花
2013年06月11日 23:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
6/11 23:10
清楚な白花
2013年06月11日 14:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 14:23
ガスの水分を身にまとって美しさに拍車
2013年06月11日 14:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/11 14:21
ガスの水分を身にまとって美しさに拍車
2013年06月11日 20:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 20:01
自由の讃歌
2013年06月11日 23:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/11 23:12
自由の讃歌
2013年06月11日 14:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 14:19
たちこめるガスが幻想的な雰囲気を演出
2013年06月11日 23:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/11 23:17
たちこめるガスが幻想的な雰囲気を演出
にぎやかな話し声が聞こえるみたい
2013年06月11日 23:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/11 23:13
にぎやかな話し声が聞こえるみたい
色とりどり
2013年06月11日 23:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/11 23:09
色とりどり
暗い背景が白さを際立たせ
2013年06月11日 20:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/11 20:56
暗い背景が白さを際立たせ
ミツバオウレンもいいですヨ
2013年06月11日 20:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/11 20:59
ミツバオウレンもいいですヨ
黄色い点々がアクセント
2013年06月11日 22:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
6/11 22:56
黄色い点々がアクセント
ムラサキヤシオ
2013年06月11日 22:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/11 22:37
ムラサキヤシオ
白い霧の中に浮き上がる様に咲く
2013年06月11日 23:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
6/11 23:00
白い霧の中に浮き上がる様に咲く
2013年06月11日 23:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
6/11 23:02
可愛い花が岩の裂け目に・・・
名前が判りません?次の写真とあわせてお分かりの方是非とも教えて下さいませm(__)m
2013年06月11日 12:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 12:29
可愛い花が岩の裂け目に・・・
名前が判りません?次の写真とあわせてお分かりの方是非とも教えて下さいませm(__)m
あなたのお名前は?

6/14にnyagiさんに教えていただきました
イワハタザオかその仲間の様です、有り難うございました
2013年06月11日 23:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/11 23:05
あなたのお名前は?

6/14にnyagiさんに教えていただきました
イワハタザオかその仲間の様です、有り難うございました
マイヅルソウ 良く見ると上の葉に怪しげなムシ
2013年06月11日 14:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 14:27
マイヅルソウ 良く見ると上の葉に怪しげなムシ
2013年06月11日 23:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 23:21
ウラジロヨウラクはまだ蕾ですが・・・
よ〜くみると細い産毛すべてに小さな水滴をまとっていて何とも言い難い風情ですヽ(^。^)ノ
2013年06月11日 23:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
6/11 23:22
ウラジロヨウラクはまだ蕾ですが・・・
よ〜くみると細い産毛すべてに小さな水滴をまとっていて何とも言い難い風情ですヽ(^。^)ノ
これも唯一目にした ベニバナノツクバネウツギでしょうか?長い名前ダネ
2013年06月11日 14:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
6/11 14:37
これも唯一目にした ベニバナノツクバネウツギでしょうか?長い名前ダネ
ガスの中から浮かぶベニサラサドウダンは幻想的で目をそらしがたい
2013年06月11日 23:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
6/11 23:24
ガスの中から浮かぶベニサラサドウダンは幻想的で目をそらしがたい
2013年06月11日 23:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
6/11 23:24
板室温泉の”健康のゆグリーングリーン”の外観
2013年06月11日 16:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6/11 16:40
板室温泉の”健康のゆグリーングリーン”の外観
撮影機器:

感想

 久しぶりの山だ〜い\(~o~)/実に一か月近く山とご無沙汰でした。何て事でしょう・・・ストレス溜まるヨネ!! 辛すぎるwww

 実は本日は最近登山を始めてスッカリ山の魅力の虜になりつつある知人のK氏と日光の社山に行く計画を立てていた所、山にハマりまくっているK氏は前日も登山活動を敢行し、さすがに体力の消耗が著しいので同行はまたの機会にしてと前日に断りの電話です

 単独行になったので計画変更、どこに行っかなと検討の結果まだ行ったことのない那須の三斗小屋を通るルートにしようと思い、朝日岳〜隠居倉〜三斗小屋〜峰の茶屋と決めて出発した
 自宅を出た時は曇り空で予報も良くないし展望は期待できそうも無かった、でも久しぶりに山の空気も吸えるし、イワカガミなど花達との出会いが出来るだけで充分だとウキウキ気分で車を走らせた

 所が那須に入り登山口に向かって高度を上げるに従ってドンドン青空が広がってきます、”恋人の聖地”に恋人も無く立ち寄って山を見ると快晴の中に鮮やかな姿を見せてるじゃあ〜りませんか\(◎o◎)/!(写真1)
 一気に私のテンションは天国に舞い上がります➹➹➹やはり日ごろの行いを清く正しくしている私を神はご覧なんだ??

 青空に向かって登山を開始です、素晴らしい景色が次々に目に飛び込んできます!早く高い所まで登りたい・・でも足元には可憐な花達が・・写真撮らなくちゃ・・さまざまな葛藤に心はさまようばかりだが、亀足でも一歩を進めればいつかは山頂に着いてます
 朝日岳山頂からの絶景を眺めた私はこんなに天気が良いのなら三本槍岳にも行ってしまおうとアッサリ計画を変更してしまったが、これがチョットした誤算を呼ぶとはこの時点では気付くよしもなかった

 颯爽と三本槍岳に向かった私ですが、誤算その1、突然天気が変わりだし山頂に着く前にガスにまかれてしまう、ルートははっきりしてるので迷う心配は無いが山頂に着いても全く展望はなかった
 気を取り直して当初の計画に復帰すべく熊見曽根を目指して戻ります、ガスは濃くなる一方で、見通し極めて悪い、誤算その2暫らく無かった右膝裏の筋に少し違和感、痛みが出る前兆ダナ(ー_ー)!!

 熊見曽根についてど〜すっぺか?しばらく悩んだ末一旦当初計画通り隠居倉に向かったが、足の不安は解消されないしガスも濃くなる一方で、思い直して登って来たルートをピストンすべく途中から引き返した

 決断は正解だったようであのまま進んだら足の痛みに相当難儀していた所だったかも・・・無理しなくて良かった、後は峰の茶屋で野菜ラーメンを作り昼ご飯して、足をいたわりユックリ花との別れを惜しみながら駐車場に無事下った

 久しぶりの登山、ヤッパ山はい〜ヨ(*^。^*)朝の内綺麗な青空で景色も堪能したし可憐な花達と時間を忘れて語り合えたし、申し分のない一日に感謝です
 次はどこ行っかナ〜

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1701人

コメント

イワカガミバッチリですね
BOKUTYANNさんこんばんは
久しぶりの山行ですね
だいぶストレスが溜まったことでしょう。
那須岳にもイワカガミがあるんですね?
私も、行きたくなっちゃいました。
先週は、霧雨の中の瑞々しいイワカガミを堪能しましたが、青空をバックにした花が一番ですね。
ハナレコ期待しています。
2013/6/12 20:56
イワカガミ満開
こんばんは、BOKUTYANNさん。

花盛りの那須を歩かれたのですね。
快晴、霧で花の雰囲気も違い、それもまた良いです。

足の違和感はその後どうでしょう?
後々まで痛みが残ると大変ですから、無理をしない判断も大切ですよね。
2013/6/13 0:37
イワカガミ良かったで〜す!
 コメント有り難うございますHana-trgさん

 ホント随分登山の間隔があいて山が恋しかったですw
ストレスもたまります。
 やっと行けた那須でした(^。^)y-.。o○、以前同じ時期に行った時にイワカガミが見頃だったのを覚えていて、それと合わせて先ごろのsakurasakuさんの歩いたコースを絡めて、まだ行った事の無い三斗小屋♨近辺を散策するつもりでした。
 レコの通り天気に騙されて三本槍岳に行ったので計画とは狂いましたが・・・

 イワカガミはあちこちに沢山咲いてますヨ!色も微妙な違いがあって楽しめました。まだ暫らくは楽しめると思います。  機会がありましたら足を向けて見て下さい

 また花レコ出来るように頑張りたいですネ(*^。^*)
2013/6/14 2:48
足は慣れっこになってます(ー_ー)!!
 コメント有り難うございますwakasatoさん

 膝裏の筋は持病みたいなもので、現状からこれ以上良くも悪くもならなそうです。もうそれも織り込み済みで山に行ってますので、早く下山できるか時間がかかるかの違いだけです。痛みが出ても♨に入り一晩寝ると元の状態に戻っています、一過性のものですネ!

 私の状態はともかく、イワカガミは素晴らしかったですヨ\(~o~)/
 仰る通りで、青空は勿論ですが、霧に包まれた花達も幻想的で一味違う風情が素敵です!

 久しぶりの登山だったので、文字通り心身共にリフレッシュ出来ました

 wakasatoさんのレコもいつも楽しませて戴いているのでこれからもヨロシクですヽ(^。^)ノ
2013/6/14 3:02
BOKUTYANNさん、おはようございます
週末に同じような場所を歩いた者です
イワカガミ、可愛かったですよね
写真をいっぱい撮ってしまう気持ち、わかります

私が見逃したお花も撮られていますね!
白いお花はハタザオの蕾ではないでしょうか
いや、見たことはないんですけど
このところ多い八ヶ岳レコで写真だけは沢山見たような気が・・
間違っていたらお許しくださいませ

これから駐車場はもっともっと混むのですか!?
今のうちに行っておけて良かったです

お疲れ様でした〜
2013/6/14 7:35
私ファンです!!
コメント有り難うございますnyagiさん

 私ファンでしていつもレコを楽しませていただいています。そのお方からコメントいただきビックリです。

 早速6/9のレコを訪問させていただきました。殆ど終日晴れていたみたいで、素晴らしい山行でしたネ!
 私の時は青空は早朝から3時間限定でしたが、可愛いイワカガミ達と出会えてサッパリ足が前に進みませんでした。花があるといつもの事なんですが(^^♪

 よ〜く見比べると全く同じ花を撮っていると思われる写真が何点かありました。あの広い山域で同じ小さな花に心を寄せている方がいると思うと何だかすごく感激です!
 
 ご主人の歩かれた中の大倉尾根ルートも前からズ〜ット惹かれてました。是非とも歩いてみたいです。

 駐車場は登山中に会った方が午前3時に着いて停められなかった事があると言ってました
\(◎o◎)/!

 お礼遅れましたが花の名前有り難うございました。
 これからもレコを楽しみにしていますのでヨロシクお願いします。
2013/6/14 14:18
こんにちは!
良いお天気でしたね。那須!とっても羨ましいです。
ここのところ、山に行けず、うじうじしてます。

でもこのレコで癒されましたよ!真っ白なイワカガミ(No15・50)迫力ありました。とっても美人なピンクのイワカガミ(No67・68)、ミツバオウレンの微笑み!、いいないいな 、早く会いに行かなくちゃどこかに行っちゃいますよね

でもこのレコの中でしっかりとらえられています

次なるレコ楽しみにしています。
2013/6/14 17:05
空の命は短くて、苦しい事のみ・・・・
 sakurasakuさんコメントど〜もです(*^。^*)

 朝の内の3時間程はご覧の様に最高の青空だったんですが短命でした(ToT)/~~~昼頃まではダイジ (栃木弁で大丈夫の意です、県外の方向けに念のため) だと思ったんだけど見事に裏切られました。

 最初の計画ではsakurasakuさんの見たサンカヨウがまだあるか、延命水の辺りを目指す積りだったのにネ!心残りもあります。

 でも沢山の花達が久しぶりの登山を祝ってくれたので大満足の一日ではありました。山は最高ですwww
2013/6/14 19:10
うらやましい!
 こんばんは。
 同じ日に茶臼岳〜朝日岳を歩いていたものです。

 早朝はこんなに晴れていて素晴らしかったのですね!
  
 私は出発が遅れてしまったため、いきなりガスにまかれてしまいました
 まぁ、そんな山も好きなので楽しめましたけどね

 自分が見ることができなかった風景をここで見せていただけることができてよかったです
 ありがとう

                でわでわ
2013/6/14 21:30
短い時間でしたが・・・・
 コメント有り難うございますalgaeさん

 確かに良い意味で予想外の青空でした(^^♪
 昨年来私はスッカリ晴れ男で、多分去年の山行の晴天確率は90%以上だった気がします。一度もレインウェアーを着ることなく一シーズン送りました。

 花目当ての登山なので、花さえあればハッピーなんですが、それでも青空に越した事はないですヨネ!

 algaeさんの同じ日のレコも早速訪問させてもらいました、心底山を楽しまれている様子にこちらまで楽しくなってしまうレコでした(^。^)y-.。o○
 ホントに山は最高で〜すwww!大いに楽しみましょうネ でわでわ で締めるといいんでしょうか?
2013/6/16 3:20
こんばんは〜
今月は山に行けそうにないので、BOKUTYANNさんのレコを読んで気を紛らせようと思います

那須岳は不毛な岩稜地帯かな〜と思っていましたが、いっぱい花 が咲いているんですね

素敵なレコを読ませていただきましてありがとうございました
2013/6/18 23:46
お久しぶり〜(^^♪
 コメントど〜もですChar Aznableさん

 いつもレコがいつあがるのか楽しみに待ってたんですが…山行けないとはストレスですね!
 もしかしてお金がない?(真面目に仕事をしているせいなら安心なんですが…)

 冗談は兎も角那須は現役の火山ですが、岩場にも花が咲きますし緑の豊かな所もあり結構いい山なんですヨ(^。^)y-.。o○

 地元で手軽に行けるしルートも豊富で時々に応じて色々楽しめます。私のレコが山に行けない寂しい気分を幾らかでも紛らわせるお役に立てたならウレシイです

 早く山に行けるといいですネ!(*^。^*) 

 
 
2013/6/20 10:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら