ヒメイワカガミに誘われて、那須朝日岳〜三本槍岳へ


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 839m
- 下り
- 845m
コースタイム
12:17朝日の肩〜13:10峰の茶屋(昼食含め50分)〜14:50峠の茶屋下山
脇見&写真撮影でちょ〜スロー歩行、下山時には良く起きる右膝裏の筋の痛みにも見舞われコースタイムの1.5倍位はかかってると思われ参考にはなりませんm(__)m
天候 | 晴れのちガス 風は弱い 気温高め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時期から土日は早朝でも駐車出来ない事が多くなるらしい |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口手前にあり しょっちゅう吹いている強風も無く比較的穏やかな日であった、途中でガスが濃く発生して見通しが利きにくい天候状態になったが、コースマークなども整備され見落とさなければ心配ない 登山道も整備が行き届き,岩ゴロや鎖場箇所などもあるが丁寧に歩けば危険な所は無いと思います。ロープウェイ山頂駅を除いて山中にトイレはありません。 ♨は那須に来るといつもは鹿の湯を利用しますが、今回は気分を変えて板室温泉の”健康のゆグリーングリーン”を利用しました(500円)露天もありました |
写真
感想
久しぶりの山だ〜い\(~o~)/実に一か月近く山とご無沙汰でした。何て事でしょう・・・ストレス溜まるヨネ!! 辛すぎるwww
実は本日は最近登山を始めてスッカリ山の魅力の虜になりつつある知人のK氏と日光の社山に行く計画を立てていた所、山にハマりまくっているK氏は前日も登山活動を敢行し、さすがに体力の消耗が著しいので同行はまたの機会にしてと前日に断りの電話です
単独行になったので計画変更、どこに行っかなと検討の結果まだ行ったことのない那須の三斗小屋を通るルートにしようと思い、朝日岳〜隠居倉〜三斗小屋〜峰の茶屋と決めて出発した
自宅を出た時は曇り空で予報も良くないし展望は期待できそうも無かった、でも久しぶりに山の空気も吸えるし、イワカガミなど花達との出会いが出来るだけで充分だとウキウキ気分で車を走らせた
所が那須に入り登山口に向かって高度を上げるに従ってドンドン青空が広がってきます、”恋人の聖地”に恋人も無く立ち寄って山を見ると快晴の中に鮮やかな姿を見せてるじゃあ〜りませんか\(◎o◎)/!(写真1)
一気に私のテンションは天国に舞い上がります➹➹➹やはり日ごろの行いを清く正しくしている私を神はご覧なんだ??
青空に向かって登山を開始です、素晴らしい景色が次々に目に飛び込んできます!早く高い所まで登りたい・・でも足元には可憐な花達が・・写真撮らなくちゃ・・さまざまな葛藤に心はさまようばかりだが、亀足でも一歩を進めればいつかは山頂に着いてます
朝日岳山頂からの絶景を眺めた私はこんなに天気が良いのなら三本槍岳にも行ってしまおうとアッサリ計画を変更してしまったが、これがチョットした誤算を呼ぶとはこの時点では気付くよしもなかった
颯爽と三本槍岳に向かった私ですが、誤算その1、突然天気が変わりだし山頂に着く前にガスにまかれてしまう、ルートははっきりしてるので迷う心配は無いが山頂に着いても全く展望はなかった
気を取り直して当初の計画に復帰すべく熊見曽根を目指して戻ります、ガスは濃くなる一方で、見通し極めて悪い、誤算その2暫らく無かった右膝裏の筋に少し違和感、痛みが出る前兆ダナ(ー_ー)!!
熊見曽根についてど〜すっぺか?しばらく悩んだ末一旦当初計画通り隠居倉に向かったが、足の不安は解消されないしガスも濃くなる一方で、思い直して登って来たルートをピストンすべく途中から引き返した
決断は正解だったようであのまま進んだら足の痛みに相当難儀していた所だったかも・・・無理しなくて良かった、後は峰の茶屋で野菜ラーメンを作り昼ご飯して、足をいたわりユックリ花との別れを惜しみながら駐車場に無事下った
久しぶりの登山、ヤッパ山はい〜ヨ(*^。^*)朝の内綺麗な青空で景色も堪能したし可憐な花達と時間を忘れて語り合えたし、申し分のない一日に感謝です
次はどこ行っかナ〜
BOKUTYANNさんこんばんは
久しぶりの山行ですね
だいぶストレスが溜まったことでしょう。
那須岳にもイワカガミがあるんですね?
私も、行きたくなっちゃいました。
先週は、霧雨の中の瑞々しいイワカガミを堪能しましたが、青空をバックにした花が一番ですね。
ハナレコ期待しています。
こんばんは、BOKUTYANNさん。
快晴、霧で花の雰囲気も違い、それもまた良いです。
足の違和感はその後どうでしょう?
後々まで痛みが残ると大変ですから、無理をしない判断も大切ですよね。
コメント有り難うございますHana-trgさん
ホント随分登山の間隔があいて山が恋しかったですw
ストレスもたまります。
やっと行けた那須でした(^。^)y-.。o○、以前同じ時期に行った時にイワカガミが見頃だったのを覚えていて、それと合わせて先ごろのsakurasakuさんの歩いたコースを絡めて、まだ行った事の無い三斗小屋♨近辺を散策するつもりでした。
レコの通り天気に騙されて三本槍岳に行ったので計画とは狂いましたが・・・
イワカガミはあちこちに沢山咲いてますヨ!色も微妙な違いがあって楽しめました。まだ暫らくは楽しめると思います。 機会がありましたら足を向けて見て下さい
また花レコ出来るように頑張りたいですネ(*^。^*)
コメント有り難うございますwakasatoさん
膝裏の筋は持病みたいなもので、現状からこれ以上良くも悪くもならなそうです。もうそれも織り込み済みで山に行ってますので、早く下山できるか時間がかかるかの違いだけです。痛みが出ても♨に入り一晩寝ると元の状態に戻っています、一過性のものですネ!
私の状態はともかく、イワカガミは素晴らしかったですヨ\(~o~)/
仰る通りで、青空は勿論ですが、霧に包まれた花達も幻想的で一味違う風情が素敵です!
久しぶりの登山だったので、文字通り心身共にリフレッシュ出来ました
wakasatoさんのレコもいつも楽しませて戴いているのでこれからもヨロシクですヽ(^。^)ノ
週末に同じような場所を歩いた者です
イワカガミ、可愛かったですよね
写真をいっぱい撮ってしまう気持ち、わかります
私が見逃したお花も撮られていますね!
白いお花はハタザオの蕾ではないでしょうか
いや、見たことはないんですけど
このところ多い八ヶ岳レコで写真だけは沢山見たような気が・・
間違っていたらお許しくださいませ
これから駐車場はもっともっと混むのですか!?
今のうちに行っておけて良かったです
お疲れ様でした〜
コメント有り難うございますnyagiさん
私ファンでしていつもレコを楽しませていただいています。そのお方からコメントいただきビックリです。
早速6/9のレコを訪問させていただきました。殆ど終日晴れていたみたいで、素晴らしい山行でしたネ!
私の時は青空は早朝から3時間限定でしたが、可愛いイワカガミ達と出会えてサッパリ足が前に進みませんでした。花があるといつもの事なんですが(^^♪
よ〜く見比べると全く同じ花を撮っていると思われる写真が何点かありました。あの広い山域で同じ小さな花に心を寄せている方がいると思うと何だかすごく感激です!
ご主人の歩かれた中の大倉尾根ルートも前からズ〜ット惹かれてました。是非とも歩いてみたいです。
駐車場は登山中に会った方が午前3時に着いて停められなかった事があると言ってました
\(◎o◎)/!
お礼遅れましたが花の名前有り難うございました。
これからもレコを楽しみにしていますのでヨロシクお願いします。
良いお天気でしたね。那須!とっても羨ましいです。
ここのところ、山に行けず、うじうじしてます。
でもこのレコで癒されましたよ!真っ白なイワカガミ(No15・50)迫力ありました。とっても美人なピンクのイワカガミ(No67・68)、ミツバオウレンの微笑み!、いいないいな
でもこのレコの中でしっかりとらえられています
次なるレコ楽しみにしています。
sakurasakuさんコメントど〜もです(*^。^*)
朝の内の3時間程はご覧の様に最高の青空だったんですが短命でした(ToT)/~~~昼頃まではダイジ (栃木弁で大丈夫の意です、県外の方向けに念のため) だと思ったんだけど見事に裏切られました。
最初の計画ではsakurasakuさんの見たサンカヨウがまだあるか、延命水の辺りを目指す積りだったのにネ!心残りもあります。
でも沢山の花達が久しぶりの登山を祝ってくれたので大満足の一日ではありました。山は最高ですwww
こんばんは。
同じ日に茶臼岳〜朝日岳を歩いていたものです。
早朝はこんなに晴れていて素晴らしかったのですね!
私は出発が遅れてしまったため、いきなりガスにまかれてしまいました
まぁ、そんな山も好きなので楽しめましたけどね
自分が見ることができなかった風景をここで見せていただけることができてよかったです
ありがとう
でわでわ
コメント有り難うございますalgaeさん
確かに良い意味で予想外の青空でした(^^♪
昨年来私はスッカリ晴れ男で、多分去年の山行の晴天確率は90%以上だった気がします。一度もレインウェアーを着ることなく一シーズン送りました。
花目当ての登山なので、花さえあればハッピーなんですが、それでも青空に越した事はないですヨネ!
algaeさんの同じ日のレコも早速訪問させてもらいました、心底山を楽しまれている様子にこちらまで楽しくなってしまうレコでした(^。^)y-.。o○
ホントに山は最高で〜すwww!大いに楽しみましょうネ でわでわ で締めるといいんでしょうか?
今月は山に行けそうにないので、BOKUTYANNさんのレコを読んで気を紛らせようと思います
那須岳は不毛な岩稜地帯かな〜と思っていましたが、いっぱい花
素敵なレコを読ませていただきましてありがとうございました
コメントど〜もですChar Aznableさん
いつもレコがいつあがるのか楽しみに待ってたんですが…山行けないとはストレスですね!
もしかしてお金がない?(真面目に仕事をしているせいなら安心なんですが…)
冗談は兎も角那須は現役の火山ですが、岩場にも花が咲きますし緑の豊かな所もあり結構いい山なんですヨ(^。^)y-.。o○
地元で手軽に行けるしルートも豊富で時々に応じて色々楽しめます。私のレコが山に行けない寂しい気分を幾らかでも紛らわせるお役に立てたならウレシイです
早く山に行けるといいですネ!(*^。^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する