乾徳山〜黒金山

 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,063m
- 下り
- 1,783m
コースタイム
9:30 駒止
9:55 国師ヶ原
10:15 月見岩
10:40 髭剃岩
10:55 乾徳山
11:40 笠盛山
12:10 黒金山
12:25 牛首ノタル
13:35 黒金山登山道入口
14:45 西沢渓谷入口バス停
| 天候 | はれ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 復路:西沢渓谷入口 バス 〜 山梨市駅 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険な個所は特にありませんでした | 
写真
感想
					今日は乾徳を選びました。
鎖場と乾徳からの富士山を楽しみに頂を目指して進みます。塩山からのバスは、かなりの乗車率で、結構な人数が乾徳山登山口で降りました。さしたる理由もなく銀晶水経由の道を選択しました。月見岩までは、緑を楽しみながらの登山道を黙々と進みました。月見岩の手前で今日初めての富士山とのご対面です。雲から頭を出して頂を見せてくれました。
扇平付近で鹿に会いました。まもなく頂上下の鎖場に差し掛かり、つかの間の順番待ちを経て鎖場をクリアし、そのまま頂上へ導かれました。
頂上では、岡田紅葉氏の撮影されたような富士山は見ることはできませんでしたが、麓の町に近い山々の稜線の山襞がもやって霞んでいるさまに、片鱗をのぞかせてもらうことが出来ました。これだけでも満足な風景でした。
しばし休憩して、黒金山を目指します。濃い森に癒されますが、倒木も多く少々歩きにくく注意も必要です。オオダオへの分岐を過ぎるとすぐに周りが開けて黒金山の山頂に到着しました。ここでもまた富士山と会うことができました。周りの景色を暫し楽しみ、今日はここから牛首ノタル経由で西沢渓谷へ下山します。
牛首ノタルで今日最後の富士山を眺めて、また樹林帯に入りひたすら下って行きます。黒金山からは黒金山登山口までは人と会いませんでした。今は季節が異なるので鑑賞はかないませんが、きっとここもシャクナゲが素晴らしそうな登山道です。ここまではあまり人も来ないと思いますので鑑賞にはうってつけではないでしょうか。左手に奥秩父の山々が見えるようになってくると間もなく、軌道が現れると黒金山登山道入口に到着しました。ここからは軌道沿いに渓谷の周回路を半周して、渓谷と緑を楽しみながら、西沢渓谷入口バス停まで導かれました。今日も素晴らしい山行でした。
本日の温泉:八王子健康ランドふろっぴぃ(5回目)
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する