記録ID: 3112885
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
景鶴山 ケイズル沢
2021年04月26日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:36
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 815m
- 下り
- 828m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り 小雪 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠駐車場 2500円/1日 戸倉駐車場1000円 バス往復2000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
毎年来てるわけではないのでわかりませんが、雪は少なめに感じます |
写真
感想
登れる時期が限られるというこで難易度の高い景鶴山に登ってきました。残雪期登山としては特に難しいところはなかったですが、鳩待峠から尾瀬ヶ原の間が長かったです。核心部は間違いなく最後の鳩待峠への登りです!
■鳩待峠〜山ノ鼻
川上川の雪は既にないので、基本夏道沿いを滑って下りました。時々雪が切れてて木道を歩く場面が何ヶ所か。
■山ノ鼻〜ヨッピ吊橋
ひたすら尾瀬ヶ原の雪原を歩く感じ。時おり木道の雪が変な残り方しててスリリングでした。雪融けが進んでいる印象です。
■ヨッピ吊橋〜景鶴山
ヨッピ吊橋から先、2ヶ所プチ渡渉しましたが、流れが細いのでとくに問題ナシ。ドン突きで前の右の尾根に取り付いて稜線へ。この日は寒くて雪が堅く、途中からシール登行はあきらめてアイゼン装着。尾根に出て再びスキー履けました。
頂稜は雪稜になってるので、途中でスキーはデポ。ツボ足で山頂に向かいました。条件は悪くなかったので、スキーブーツ&ノーアイゼンで十分。ヤブが出てるのはほんの数メートルでしたが、この先雪融けとともに長くなるでしょうね。
■景鶴山〜ヨッピ吊橋
下りはスキーなのでケイヅル沢源頭斜面を滑りました。南面なので雪は緩んでくれてて、気持ちよく滑れました。ただ、天気がいま一つだったのだけが心残り。
■ヨッピ吊橋〜鳩待峠
ひたすら歩くのみ。山ノ鼻から鳩待峠の1時間の登りが精神的にしんどい。
まあまあ詳しい記録はこちらに
http://bunapow.com/2021/04/30/210426keidurusan/
動画の方が様子はわかりやすいかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する