ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3126275
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

吾野駅〜秩父御嶽神社〜子ノ権現〜竹寺〜小殿

2021年05月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
821m
下り
754m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
1:45
合計
4:55
11:15
15
11:45
15
12:00
12:10
10
12:20
12:45
15
(レギオンマッチ)
13:00
30
13:30
13:55
30
14:25
20
14:45
15:30
10
15:40
30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バスで小殿から登ろうと思っていたのですが、地震で電車が止まりバスに乗り遅れたので吾野駅へ(>_<) 電車もバスも30分置きぐらいですけど、バス待つのもなんだか悔しくって(笑
2021年05月01日 11:11撮影 by  SO-02K, Sony
2
5/1 11:11
バスで小殿から登ろうと思っていたのですが、地震で電車が止まりバスに乗り遅れたので吾野駅へ(>_<) 電車もバスも30分置きぐらいですけど、バス待つのもなんだか悔しくって(笑
駅からは、線路沿いの遊歩道を西へと歩きます。晴れたり曇ったり雨粒が落ちたりと、ちょっと怪しげな天気模様。日が差した瞬間は、薄緑の葉が透き通ってキラキラ、キラキラと輝いて…。
2021年05月01日 11:21撮影 by  SO-02K, Sony
1
5/1 11:21
駅からは、線路沿いの遊歩道を西へと歩きます。晴れたり曇ったり雨粒が落ちたりと、ちょっと怪しげな天気模様。日が差した瞬間は、薄緑の葉が透き通ってキラキラ、キラキラと輝いて…。
集落に降りて、駅から15分ぐらいで秩父御嶽神社の鳥居をくぐります。社務所に御朱印帳を預けてから、吾野御嶽山の山頂下にある本殿へ。今日は気温も上がって、早くもタオルの登場です。
2021年05月01日 11:28撮影 by  SO-02K, Sony
5/1 11:28
集落に降りて、駅から15分ぐらいで秩父御嶽神社の鳥居をくぐります。社務所に御朱印帳を預けてから、吾野御嶽山の山頂下にある本殿へ。今日は気温も上がって、早くもタオルの登場です。
帰りは階段を下りるとして、行きは舗装された作業道を上っていきます。それにしてもほんと、沿道の薄緑がキレイなこと! 広い敷地にはいくつか摂社もあり、また時間かけて歩きたいです。 
2021年05月01日 11:32撮影 by  SO-02K, Sony
1
5/1 11:32
帰りは階段を下りるとして、行きは舗装された作業道を上っていきます。それにしてもほんと、沿道の薄緑がキレイなこと! 広い敷地にはいくつか摂社もあり、また時間かけて歩きたいです。 
鳥居から15分で、神社の本殿に到着です。途中の斜面はわりと急で、運動不足に堪えました(笑 本殿は平成に入ってからの建築のようですが、緑に囲まれた佇まいは奥武蔵の神社らしいです。
2021年05月01日 11:43撮影 by  SO-02K, Sony
1
5/1 11:43
鳥居から15分で、神社の本殿に到着です。途中の斜面はわりと急で、運動不足に堪えました(笑 本殿は平成に入ってからの建築のようですが、緑に囲まれた佇まいは奥武蔵の神社らしいです。
本殿付近からは少しですが眺望があって、あれは顔振峠へ向かう谷間でしょうか。山を降りると社務所で御朱印帳を受け取り、促されるまま冷たいお茶をいただいてからのリスタートです。
2021年05月01日 11:44撮影 by  SO-02K, Sony
1
5/1 11:44
本殿付近からは少しですが眺望があって、あれは顔振峠へ向かう谷間でしょうか。山を降りると社務所で御朱印帳を受け取り、促されるまま冷たいお茶をいただいてからのリスタートです。
子ノ権現へは、舗装された道を淡々と歩いて上ります。コロナでどうかなと思いましたけど、すれ違う人はわりと多いです。それにしても太陽の光は、風景写真には絶好のスパイスですね。
2021年05月01日 12:18撮影 by  SO-02K, Sony
5/1 12:18
子ノ権現へは、舗装された道を淡々と歩いて上ります。コロナでどうかなと思いましたけど、すれ違う人はわりと多いです。それにしても太陽の光は、風景写真には絶好のスパイスですね。
道中、ソシャゲ休憩を取りながら(あまり山深く入ると電波が届かない💧)、ようやく登山道の入口に辿り着きました。子ノ権現は車道歩きがけっこう長くって、山道はほんの20分ほどです。
2021年05月01日 13:05撮影 by  SO-02K, Sony
1
5/1 13:05
道中、ソシャゲ休憩を取りながら(あまり山深く入ると電波が届かない💧)、ようやく登山道の入口に辿り着きました。子ノ権現は車道歩きがけっこう長くって、山道はほんの20分ほどです。
一旦車道に出ますが、観音様の右手から再度山道に入ると、駐車場を経由せずにここに出ます…ということを今日知りました(笑 赤い鳥居と、短いながらも参道沿いには商店が並びます。
2021年05月01日 13:30撮影 by  SO-02K, Sony
1
5/1 13:30
一旦車道に出ますが、観音様の右手から再度山道に入ると、駐車場を経由せずにここに出ます…ということを今日知りました(笑 赤い鳥居と、短いながらも参道沿いには商店が並びます。
ご参拝もそこそこに、境内から都心方面の風景…ですけど、「スカイツリーが見える」と謳った展望所から見れたためしってほとんどないです(笑 狭山丘陵にある西武ドームは目立ちます。
2021年05月01日 13:38撮影 by  SO-02K, Sony
1
5/1 13:38
ご参拝もそこそこに、境内から都心方面の風景…ですけど、「スカイツリーが見える」と謳った展望所から見れたためしってほとんどないです(笑 狭山丘陵にある西武ドームは目立ちます。
いかにも「山のお寺さん」って感じの、高低差のある境内が好きです。受付に降りて、ご本尊様の御朱印をいただきます。高齢の方が二人で対応して下さって、ありがとうって思います。
2021年05月01日 13:44撮影 by  SO-02K, Sony
1
5/1 13:44
いかにも「山のお寺さん」って感じの、高低差のある境内が好きです。受付に降りて、ご本尊様の御朱印をいただきます。高齢の方が二人で対応して下さって、ありがとうって思います。
子ノ権現を後に竹寺へ向かうと、すぐ北西の眺望が広がります。あれは伊豆ヶ岳と古御岳でしょうか。あちらへの縦走路はまた地獄だったような記憶があります(笑 二度と行かん!(笑
2021年05月01日 13:57撮影 by  SO-02K, Sony
5/1 13:57
子ノ権現を後に竹寺へ向かうと、すぐ北西の眺望が広がります。あれは伊豆ヶ岳と古御岳でしょうか。あちらへの縦走路はまた地獄だったような記憶があります(笑 二度と行かん!(笑
竹寺への山道は基本、日当たりの良い尾根道が続きます。アップダウンは適度ですが、中間地点の豆口峠手前にピークがあって、急な階段の上りと滑りやすい下り斜面は心を折ります(笑
2021年05月01日 14:07撮影 by  SO-02K, Sony
1
5/1 14:07
竹寺への山道は基本、日当たりの良い尾根道が続きます。アップダウンは適度ですが、中間地点の豆口峠手前にピークがあって、急な階段の上りと滑りやすい下り斜面は心を折ります(笑
峠の少し先に尾根道と谷に下りていく分岐があって、ちょっとわかりづらいです。ここは下りていくのが正解で、竹寺が近づくと何だか異世界のような、雰囲気のある杉林の中を歩きます。
2021年05月01日 14:44撮影 by  SO-02K, Sony
2
5/1 14:44
峠の少し先に尾根道と谷に下りていく分岐があって、ちょっとわかりづらいです。ここは下りていくのが正解で、竹寺が近づくと何だか異世界のような、雰囲気のある杉林の中を歩きます。
再び風景が開けてくると、今日の目的地だった竹寺に到着です。竹寺は今年が12年に一度の御開帳にあたり、本殿前も色とりどりのテープで飾られていました。ここも鳥居のあるお寺ですね。
2021年05月01日 14:52撮影 by  SO-02K, Sony
3
5/1 14:52
再び風景が開けてくると、今日の目的地だった竹寺に到着です。竹寺は今年が12年に一度の御開帳にあたり、本殿前も色とりどりのテープで飾られていました。ここも鳥居のあるお寺ですね。
たぶん期間限定の、木製の御朱印(800円)をいただきました。あとは目の前で焼いてくれるお団子、くるみ味噌あん(400円)をば。ぷくっと膨れたお団子はお世辞抜きにおいしいです。
2021年05月01日 15:25撮影 by  SO-02K, Sony
3
5/1 15:25
たぶん期間限定の、木製の御朱印(800円)をいただきました。あとは目の前で焼いてくれるお団子、くるみ味噌あん(400円)をば。ぷくっと膨れたお団子はお世辞抜きにおいしいです。
15時半過ぎに竹寺を後に、下山を開始します。10分ぐらい歩いたところが八幡坂ノ頭で、ここを越えると遠く足元から車の音が響いてきます。車道を目指し、急斜面を一気に下っていきます。
2021年05月01日 15:41撮影 by  SO-02K, Sony
5/1 15:41
15時半過ぎに竹寺を後に、下山を開始します。10分ぐらい歩いたところが八幡坂ノ頭で、ここを越えると遠く足元から車の音が響いてきます。車道を目指し、急斜面を一気に下っていきます。
15時過ぎに下山、思いのほか早かったので名栗川の河原に下りてから、改めて小殿のバス停に向かいます。レトロな建物のJAいるま野なのですが、何だか看板が下ろされていますねぇ…?
2021年05月01日 16:11撮影 by  SO-02K, Sony
2
5/1 16:11
15時過ぎに下山、思いのほか早かったので名栗川の河原に下りてから、改めて小殿のバス停に向かいます。レトロな建物のJAいるま野なのですが、何だか看板が下ろされていますねぇ…?
16時29分のバスで飯能を目指します。それにしてもこのバス、秋葉原が飯能を走っている感じじゃありません!?(笑 道中爆睡して、気が付いたら終点で、窓の外には雨が落ちてました。
2021年05月01日 16:30撮影 by  SO-02K, Sony
5
5/1 16:30
16時29分のバスで飯能を目指します。それにしてもこのバス、秋葉原が飯能を走っている感じじゃありません!?(笑 道中爆睡して、気が付いたら終点で、窓の外には雨が落ちてました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら