ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3129250
全員に公開
ハイキング
東海

東三河ふるさと公園展望ツツジ園(リハビリ…お試し)

2021年05月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
kouenn その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
4.3km
登り
174m
下り
178m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:32
合計
2:50
距離 4.3km 登り 199m 下り 181m
11:30
71
スタート地点
14:20
ゴール地点
天候 晴れ一時小雨
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
公園自体、15年ほど前からありますが、最近どんどん整備されているらしく、とてもきれいな階段やベンチが、あちこちにあります。
道も歩きやすかったです。
その他周辺情報 グリーンセンター音羽(JAひまわりの産直市場)は、お肉や野菜が安くて新鮮なので、それを目当てに山歩きの行き先を決めることもあります。
国道1号線から近い「ごゆ側 駐車場」(150台余り)
GW中はつつじまつりが開催されているせいか お昼前に着いた時は ほぼ満車でした
ひっきりなしに車が来ます
2021年05月02日 11:31撮影 by  A001SH, SHARP
4
5/2 11:31
国道1号線から近い「ごゆ側 駐車場」(150台余り)
GW中はつつじまつりが開催されているせいか お昼前に着いた時は ほぼ満車でした
ひっきりなしに車が来ます
風情を感じる入口
2021年05月02日 14:17撮影 by  A001SH, SHARP
3
5/2 14:17
風情を感じる入口
宿場町らしい演出
2021年05月02日 11:34撮影 by  A001SH, SHARP
4
5/2 11:34
宿場町らしい演出
展望ツツジ園に向かいます
2021年05月02日 11:45撮影 by  A001SH, SHARP
3
5/2 11:45
展望ツツジ園に向かいます
馬酔木です
2021年05月02日 11:46撮影 by  A001SH, SHARP
4
5/2 11:46
馬酔木です
園内には 同様な案内板が各所にあり
マップを携行しなくても大体の位置は分かります
2021年05月02日 11:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/2 11:48
園内には 同様な案内板が各所にあり
マップを携行しなくても大体の位置は分かります
遠くから見たら、フジかと思ったけれど
近くに寄ってみたら キリの花でした
2021年05月02日 11:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/2 11:50
遠くから見たら、フジかと思ったけれど
近くに寄ってみたら キリの花でした
三河山野草園では
多くの人が休憩中です
2021年05月02日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/2 11:56
三河山野草園では
多くの人が休憩中です
ウォーキングコースを進みます
2021年05月02日 11:54撮影 by  A001SH, SHARP
2
5/2 11:54
ウォーキングコースを進みます
良い感じの散歩道
2021年05月02日 12:02撮影 by  A001SH, SHARP
2
5/2 12:02
良い感じの散歩道
行く先には 階段〜〜!
2021年05月02日 12:07撮影 by  A001SH, SHARP
3
5/2 12:07
行く先には 階段〜〜!
生まれたばかりのタケノコもいっぱい
2021年05月02日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/2 12:09
生まれたばかりのタケノコもいっぱい
最近造成されたらしい階段の連続
2021年05月02日 12:11撮影 by  A001SH, SHARP
2
5/2 12:11
最近造成されたらしい階段の連続
本宮山が見えます
2021年05月02日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/2 12:17
本宮山が見えます
ツツジの尾根コース
2021年05月02日 12:17撮影 by  A001SH, SHARP
2
5/2 12:17
ツツジの尾根コース
展望ツツジ園に近づいて来ると
階段も石段にかわり おしゃれっぽい
2021年05月02日 12:18撮影 by  A001SH, SHARP
2
5/2 12:18
展望ツツジ園に近づいて来ると
階段も石段にかわり おしゃれっぽい
目的の展望台?以前来た時とはちょっと違うね〜
途中の休憩所でした
2021年05月02日 12:21撮影 by  A001SH, SHARP
4
5/2 12:21
目的の展望台?以前来た時とはちょっと違うね〜
途中の休憩所でした
そこからの展望…御油の街が見えます
2021年05月02日 12:22撮影 by  A001SH, SHARP
5
5/2 12:22
そこからの展望…御油の街が見えます
いよいよ最後の登り
2021年05月02日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/2 12:22
いよいよ最後の登り
こちらは 御津方面です
2021年05月02日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/2 12:32
こちらは 御津方面です
ツツジ園
今年は 花が早くツツジはもうほとんどありません
2021年05月02日 12:35撮影 by  A001SH, SHARP
4
5/2 12:35
ツツジ園
今年は 花が早くツツジはもうほとんどありません
展望台 到着〜!
この奥に もう一段高く丘になっている所があるので
そこで昼食です
2021年05月02日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/2 12:37
展望台 到着〜!
この奥に もう一段高く丘になっている所があるので
そこで昼食です
渥美半島が見えます
2021年05月02日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/2 12:38
渥美半島が見えます
ちょっと怪しい雲が出てきました
2021年05月02日 12:41撮影 by  A001SH, SHARP
5
5/2 12:41
ちょっと怪しい雲が出てきました
豊川市街方面
2021年05月02日 12:42撮影 by  A001SH, SHARP
4
5/2 12:42
豊川市街方面
蒲郡も見えます
2021年05月02日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/2 12:45
蒲郡も見えます
中央付近に見える塔は「昭和電線ケーブルシステムのCVタワー」という 豊川で1番高く90mもある塔で 直径20cmにもなる超高圧電力ケーブルなどを作っているそうです
2021年05月02日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/2 12:46
中央付近に見える塔は「昭和電線ケーブルシステムのCVタワー」という 豊川で1番高く90mもある塔で 直径20cmにもなる超高圧電力ケーブルなどを作っているそうです
雨が降ってきたので 帰りますよ
この辺り ずっと赤い土の道です
レンガの素?
2021年05月02日 13:30撮影 by  A001SH, SHARP
3
5/2 13:30
雨が降ってきたので 帰りますよ
この辺り ずっと赤い土の道です
レンガの素?
歩きやすい
2021年05月02日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/2 13:31
歩きやすい
ロックガーデンでは日本固有種であるツクシシャクナゲがいっぱい
2021年05月02日 13:34撮影 by  A001SH, SHARP
6
5/2 13:34
ロックガーデンでは日本固有種であるツクシシャクナゲがいっぱい
ツツジが終わっていたので落胆していましたが
これで相殺です
2021年05月02日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/2 13:38
ツツジが終わっていたので落胆していましたが
これで相殺です
こちらは西洋シャクナゲの群
花名のプレートがないと 見分けがちょっと難しいです
2021年05月02日 13:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/2 13:39
こちらは西洋シャクナゲの群
花名のプレートがないと 見分けがちょっと難しいです
白いフジも
2021年05月02日 13:42撮影 by  A001SH, SHARP
5
5/2 13:42
白いフジも
こちらは 初めての花…お名前は?
2021年05月02日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/2 13:50
こちらは 初めての花…お名前は?
修景庭園のカキツバタ
2021年05月02日 13:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/2 13:58
修景庭園のカキツバタ
駐車場に戻ってきました
まだ たくさんの車があります
お疲れさまでした
2021年05月02日 14:19撮影 by  A001SH, SHARP
4
5/2 14:19
駐車場に戻ってきました
まだ たくさんの車があります
お疲れさまでした
撮影機器:

感想

膝の前十字靭帯を負傷して2か月少し、痛みや腫れもほとんどなくなり、リハビリの先生から丘程度ならとお許しも出て、まずは試し歩きで、選んだのは東三河ふるさと公園です。
装具は、当初ドンジョイというハードタイプの予定でしたが、ソフトタイプでも良いことになって、費用も四分の一程度で済みました (^^♪
さて、久しぶりの山歩き、登りはほぼ大丈夫ですが、下りでは少し不安があり、片足ずつの階段下りもしました。
公園なので、とてもよく整備されていて、路面も舗装されているところが多く、グリップもよく効いて安心して歩けました (^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

たくさん歩かれたんですね😃
こんにちはkouennさん
miyosinyamaです
おじゃまいたします

東三河ふるさと公園の中を結構長い距離を歩いてみえたんですね 。地道、階段のところも行ってみえて努力されてますよ。もうすぐ茶臼山復活出来るんじゃないですか。
期待してまーす
2021/5/10 13:10
Re: たくさん歩かれたんですね😃
miyosinyamaさん こんにちは。
ちょうど、miyosinyamaさんの2019年11月5日の
御在所の記録を拝見していたところです👏。
私よりも、はるかにレベルの高いmiyosinyamaさん、憧れちゃいます😊
頻繁に山歩きをするようになったのは、60代半ばになってからなので
(ヤマレコはもっと後・・・年齢がバレる💦)当初の目標は本宮山、猿投山、鳳来寺山の3か所でした。
どうにか、1年でこれらをクリヤーできたので欲も出てきて、
少しずつ遠出も経験しました。
もっと、もっと色んな所へ行きたいと思っているんですが、
ここへきて怪我は予想外の痛手です…季節も良いのにね。
これからは、体力との戦いにもなりますね〜少しでも長く、山へ出かけられるよう無理し過ぎないで頑張るつもりです。
また、よろしくお願いします。
ありがとうございました
2021/5/10 13:57
山行記録読んで頂いて恐縮です
こんばんは
kouennさん
ずいぶん前の山行を読んでいただいてありがとうございます。
御在所岳は家族五人で初めて登った山です。
お盆休みにロープウェイで上まで行こうと出かけましたが、2時間待ちだったので、行けるところまで登ろうと上がって行きました。何の装備も持たずに、、、
ずいぶん無謀なことをしていたわけです。下山は雨も降って来たし、装備もないし、もちろんロープウェイを使いましたよ。
そして
若い頃は毎週のように鈴鹿の山々にいっていました😃

歳を重ねていくなかで、御在所岳はいつまでのぼれるかなぁ、、、夫婦二人の山のバロメーターになっていました😃
しかし、
4年位前から御在所岳は遠ざかっていました🤐

西尾の茶臼山の山頂からいつも見える鈴鹿の山々を見てやっぱり、(やらなくちゃ)
の、気持ちになりました😃
そんなこんなで、やって来て投稿させていただきました。

訪問していただいて
ありがとうございました😃



2021/5/11 20:54
やっぱりすごいです
miyosinyama さん こんにちは。

若いころから、たくさん登られていたんですね。
御在所岳はロープウェイでは何度か行きましたが、歩いている人を見て、自力で登るなんて別世界の人という印象でした。
茶臼山にいつも登られている miyosinyama さんでも、鈴鹿の山々は大変なんですね〜!
でも、今も挑戦できる miyosinyama さんは、すごいです👏
子供さんたちにも、受け継がれているんでしょうね。
夫婦で一緒に登られるというのも良いですよね👍

私は友達から「kouennが山ガールになるなんて!」と驚かれるほど、軟弱に育ってきたのですが(夫が山や海に出かける時も、私にはできないと決め込んでいました)この歳になって、夫と少しずつ登るようになって、すっかり山好きになりました。
「もっと若い内からやておけばよかった〜でも、今日が一番若いんだ」と思い、楽しんでいます。

ぜひまた、色々教えてくださいね。
ありがとうございました😊
2021/5/12 13:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら