精進湖〜三方分山〜パノラマ台〜本栖湖

- GPS
- 03:41
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 806m
- 下り
- 799m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士急行線の富士山駅8:57発の富士急バスで精進バス停9:40着。 (渋滞により約10分遅れで精進バス停に到着) https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/fujigoko/detail_id7_timetable_202104.pdf ・復路 本栖湖バス停14:26発の富士急バスで河口湖駅15:15着。 (実際は渋滞により約1時間遅れで本栖湖バス停に到着。しかも更に渋滞で河口湖駅へ約1時間半遅れで到着。) 河口湖駅17:08発の富士急行線で大月経由JR中央本線方面へ。 (河口湖駅からは高速バスでバスタ新宿へ戻る予定だったが、渋滞でバスがいつ来るかわからないと言われ、富士急行線の電車に変更) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・精進バス停〜女坂峠 川沿いの舗装道路を登って行きます。登山口から登山道になり沢沿いを登ります。途中、渡渉が3回くらいあります。 ・女坂峠〜三方分山 尾根道を登っていきます。急な坂もありますので、ストックが活躍しました。 ・三方分山〜烏帽子岳 尾根道です。アップダウンの繰り返しです。 ・烏帽子岳〜本栖湖バス停 ひたすら下りです。ジグザグのトラバース道を本栖湖を横目に見ながら下ります。登山口からは舗装道路を歩きます。 |
| その他周辺情報 | 地図にはパノラマ台にトイレありと書いてありましたが、見当たりませんでした。 |
写真
感想
富士五湖の中で、精進湖や本栖湖方面に行ったことがなかったので、今回富士山が見える三方分山・パノラマ台・烏帽子岳に行くことにしました。
始発の富士山駅から新富士駅行きの富士急バスに乗車。河口湖駅で沢山の人が乗ってきて、ほぼ満席に。ゴールデンウィークで芝桜まつりもあり、道路は渋滞。10名くらいの人が鳴沢氷穴で下車。精進バス停には約10分遅れで到着。降りたのは私だけでした。
登山を開始する前に、精進湖湖畔へ。河口湖とかと違って落ち着いた良い雰囲気でした。
三方分山・パノラマ台・烏帽子岳ともに少し雲がかかっていましたが富士山が見れて満足しています。さらに、パノラマ台と烏帽子岳は、まさにパノラマの展望で、しかも青木ヶ原樹海が見れました。青木ヶ原樹海を実際に見るのは2回目ですが、山頂から見ると、壮大なスケールに感動でした。
帰りにバスで通ると単なる同じくらいの高さの木の集まりでした。実際に青木ヶ原樹海の中を歩いてみると違うんでしょうが。
烏帽子岳から本栖湖側に下山しました。行きのバスが渋滞で10分遅れたので、少し遅れることを予測し本栖湖バス停へ到着。バス停に7〜8人の方が待っていたので列に並ぶと、まだ1時間前に来る予定のバスが来ていないとのこと。富士急コールセンターに問い合わせると、そのバスは今新富士駅を出発したところなのでいつ到着するかわからない。本栖湖周遊バスの方が早く来るとのことで、結局本栖湖周遊バスが約1時間で本栖湖バス停に到着。河口湖駅には渋滞で更に30分遅れて、合計1時間半の遅れで到着しました。
河口湖駅からはバスタ新宿経由で帰宅しようと思っていたのですが、これもまた渋滞でいつ来るかわからないとのことで、電車で帰宅しました。ゴールデンウィークは人が多いですね。
今回の山行で、富士山の見える山、3座ゲットです。21座/54座となりました。次回も富士山の見える山に挑戦したいです。
okamon99















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する