ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8952451
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

【富士五湖】本栖湖・精進湖・西湖で紅葉狩り(パノラマ台、三方分山、王岳、十二ヶ岳など)

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:59
距離
31.8km
登り
2,035m
下り
2,033m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:09
休憩
0:47
合計
9:56
距離 31.8km 登り 2,082m 下り 2,080m
5:47
4
スタート地点
5:51
5:57
3
6:04
6
6:10
6:17
31
6:48
6:53
16
7:09
7:10
5
7:15
6
7:21
7:22
7
7:28
24
7:52
7:54
9
8:04
8:05
12
8:17
9
8:26
8:28
20
8:49
8:55
23
9:18
44
10:01
10:07
25
10:32
10:35
13
10:48
19
11:08
14
11:22
41
12:03
12:07
16
12:23
3
12:26
25
12:51
19
13:10
13:11
9
13:20
18
13:39
10
13:49
13:51
2
14:09
5
14:58
12
15:29
5
15:34
6
15:40
15:41
6
15:47
ゴール地点
天候 くもりのち晴れ。
弱風。
05:30 駐車場 5℃。
12:30 金山近く 9℃。

1日晴れの予報だったがずっと雲やモヤがかかっていて展望は悪かった。富士山もくもりがちであまり雄姿を拝めず。残念。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖駐車場 (南側):無料の広い駐車場。道を挟んで反対側にトイレがあるが時間が早いからか閉鎖されていた。
200mほど北側に行くと24h使えるきれいなトイレがある。
自販機、売店、スマホの電波あり。
竜ヶ岳最寄りの駐車場で、以前にも竜ヶ岳を登る際に使用した。ただ今回は北側に向かうので「本栖湖駐車場 (北側)」を利用すれば良かった、と後で思った。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所あり。
全体的に落ち葉多め。一部の道が落ち葉で隠されてわかりづらくなっていた。

登山口〜パノラマ台〜三方分山〜女坂峠:よく整備された登山道。一部道の脇が切れ落ちていたが落ちないようにロープが張ってあったので特に危険はないと思う。

女坂峠〜:これまで「ハイキングコース」だったのが「登山道」になる感じ。相変わらず整備されてはいるものの少し道が狭く険しくなって歩きづらくなる。

王岳〜十二ヶ岳あたり:岩場や片側が切れ落ちた場所が多くてなかなかハード。特に十二ヶ岳あたりは登りも下りも険しい岩場や急斜面が多くて怖かった。

桑留尾〜駐車場:約10kmの車道歩き。西湖の湖畔沿いは歩道がないので車通りに注意。
その後は青木ヶ原樹海の中の車道を歩いていく。遊歩道もあるが遠回りになるし体力的にしんどかったので今回はおとなしく車道を通った。
その他周辺情報 リゾートイン芙蓉 河口湖インター店:日帰り入浴施設があるホテル。入浴料800円(JAF割引適用)。
河口湖ICや富士急ハイランドの近くにある。このあたりは飲食店やコンビニも多くて何かと便利。
以前にけちょさんにオススメされていつか行こうと思っていたがようやく行くことができた。
駐車場から。本栖湖。夜明け前で薄暗い。雲が多い。
2025年11月16日 05:47撮影 by  SO-51E, Sony
3
11/16 5:47
駐車場から。本栖湖。夜明け前で薄暗い。雲が多い。
駐車場近く。まだ暗いがよく紅葉している。
2025年11月16日 05:56撮影 by  SO-51E, Sony
4
11/16 5:56
駐車場近く。まだ暗いがよく紅葉している。
登山中。低いところはまだまだ紅葉が残っている。
朝早くて暗いのでなんだけど、この辺りは明るければとても良い紅葉が見られそう。
2025年11月16日 06:33撮影 by  SO-51E, Sony
4
11/16 6:33
登山中。低いところはまだまだ紅葉が残っている。
朝早くて暗いのでなんだけど、この辺りは明るければとても良い紅葉が見られそう。
展望スポットだがガスっていて展望は得られず。
2025年11月16日 06:48撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 6:48
展望スポットだがガスっていて展望は得られず。
道中。落ち葉がたくさん。このあたりは落葉が進んでいて晩秋の趣。
2025年11月16日 07:06撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 7:06
道中。落ち葉がたくさん。このあたりは落葉が進んでいて晩秋の趣。
パノラマ台。とても景色が良い展望スポットだがガスガスで展望は全くない。残念。
少し待とうかと思ったけど晴れそうな気配もないし先も長いのであきらめて先に進んだ。
2025年11月16日 07:10撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 7:10
パノラマ台。とても景色が良い展望スポットだがガスガスで展望は全くない。残念。
少し待とうかと思ったけど晴れそうな気配もないし先も長いのであきらめて先に進んだ。
道中。道の端が切れ落ちた場所にロープが張られている。何か所か同じようなところがあった。
2025年11月16日 07:52撮影 by  SO-51E, Sony
3
11/16 7:52
道中。道の端が切れ落ちた場所にロープが張られている。何か所か同じようなところがあった。
精進山手前の展望スポット。富士山と精進湖がきれいに見える!
ここまでずっと雲とモヤで全然展望がなかったので、いきなりの好展望に低かったテンションが爆上がりした。
……正直なところ、このときまでテンションがめちゃくちゃ低くて途中で切り上げて帰ろうかと思っていた。
2025年11月16日 08:04撮影 by  SO-51E, Sony
5
11/16 8:04
精進山手前の展望スポット。富士山と精進湖がきれいに見える!
ここまでずっと雲とモヤで全然展望がなかったので、いきなりの好展望に低かったテンションが爆上がりした。
……正直なところ、このときまでテンションがめちゃくちゃ低くて途中で切り上げて帰ろうかと思っていた。
三方分山。ここからも富士山と精進湖が見えた。
2025年11月16日 08:24撮影 by  SO-51E, Sony
5
11/16 8:24
三方分山。ここからも富士山と精進湖が見えた。
紅葉。ところどころに残り紅葉がある。雲は多いが日射しはあるので紅葉がきれいに見える。
2025年11月16日 08:41撮影 by  SO-51E, Sony
3
11/16 8:41
紅葉。ところどころに残り紅葉がある。雲は多いが日射しはあるので紅葉がきれいに見える。
五湖山登山中。精進湖が良く見える。
このあたりは見晴らしが良くて精進湖や富士山がよく見えた。
2025年11月16日 09:01撮影 by  SO-51E, Sony
3
11/16 9:01
五湖山登山中。精進湖が良く見える。
このあたりは見晴らしが良くて精進湖や富士山がよく見えた。
王岳。山名板の奥に富士山があるが雲に隠れてしまっている。
2025年11月16日 10:30撮影 by  SO-51E, Sony
3
11/16 10:30
王岳。山名板の奥に富士山があるが雲に隠れてしまっている。
西湖と雲に隠れた富士山。
2025年11月16日 11:04撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 11:04
西湖と雲に隠れた富士山。
危険箇所を越えたところ。片側が切れ落ちた岩場を横に張られたロープをつかみながら通過した。怖かった。
2025年11月16日 11:32撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 11:32
危険箇所を越えたところ。片側が切れ落ちた岩場を横に張られたロープをつかみながら通過した。怖かった。
岩場。このあたりから注意箇所、危険箇所がちょくちょく出てくる。
2025年11月16日 11:39撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 11:39
岩場。このあたりから注意箇所、危険箇所がちょくちょく出てくる。
また岩場。一個一個は難しくないが数が多くてしんどい。
2025年11月16日 11:43撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 11:43
また岩場。一個一個は難しくないが数が多くてしんどい。
鬼ヶ岳。ここも富士山が見えるが雲に隠れている……。
2025年11月16日 12:02撮影 by  SO-51E, Sony
3
11/16 12:02
鬼ヶ岳。ここも富士山が見えるが雲に隠れている……。
西湖、河口湖、山口湖の三湖が見える。
2025年11月16日 12:03撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 12:03
西湖、河口湖、山口湖の三湖が見える。
ハシゴ。ハシゴは苦手。
2025年11月16日 12:41撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 12:41
ハシゴ。ハシゴは苦手。
今回一番の難所。10mぐらいの高さの長い岩場をロープで登る。一見険しいし実際険しくはあるが、ロープもあるし途中で休めるところもあるので慎重に行けば何とかなると思う。
2025年11月16日 12:43撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 12:43
今回一番の難所。10mぐらいの高さの長い岩場をロープで登る。一見険しいし実際険しくはあるが、ロープもあるし途中で休めるところもあるので慎重に行けば何とかなると思う。
十二ヶ岳手前。富士山!ようやく晴れてきてくれてしっかり見ることができた。
2025年11月16日 12:50撮影 by  SO-51E, Sony
5
11/16 12:50
十二ヶ岳手前。富士山!ようやく晴れてきてくれてしっかり見ることができた。
十二ヶ岳。好展望。
2025年11月16日 12:52撮影 by  SO-51E, Sony
4
11/16 12:52
十二ヶ岳。好展望。
十二ヶ岳をパノラマで。西湖と富士山。
2025年11月16日 12:53撮影 by  SO-51E, Sony
4
11/16 12:53
十二ヶ岳をパノラマで。西湖と富士山。
十二ヶ岳からの下り。下りもしばらくは険しく、ロープやハシゴがたくさんあった。
2025年11月16日 13:01撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 13:01
十二ヶ岳からの下り。下りもしばらくは険しく、ロープやハシゴがたくさんあった。
下りてくると紅葉が増えてくる。
2025年11月16日 13:21撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 13:21
下りてくると紅葉が増えてくる。
日に透けてきれい。
2025年11月16日 13:33撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 13:33
日に透けてきれい。
金色。今年は金色の紅葉に縁がある。
2025年11月16日 13:34撮影 by  SO-51E, Sony
3
11/16 13:34
金色。今年は金色の紅葉に縁がある。
紅葉は日射しがよく合う。
2025年11月16日 13:34撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 13:34
紅葉は日射しがよく合う。
ふっさふさの金色!すごくきれい。
2025年11月16日 13:34撮影 by  SO-51E, Sony
3
11/16 13:34
ふっさふさの金色!すごくきれい。
今回は赤も多め。
2025年11月16日 13:47撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 13:47
今回は赤も多め。
西湖。ちょうど日射しが正面にあった。
2025年11月16日 13:56撮影 by  SO-51E, Sony
4
11/16 13:56
西湖。ちょうど日射しが正面にあった。
湖畔の道路沿い。湖畔沿いをドライブするだけで楽しそう。
2025年11月16日 14:00撮影 by  SO-51E, Sony
3
11/16 14:00
湖畔の道路沿い。湖畔沿いをドライブするだけで楽しそう。
西湖根場浜。紅葉と富士山。
2025年11月16日 14:09撮影 by  SO-51E, Sony
4
11/16 14:09
西湖根場浜。紅葉と富士山。
西湖根場浜に山名板(?)があった。
2025年11月16日 14:09撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 14:09
西湖根場浜に山名板(?)があった。
西湖根場浜駐車場のそば。イチョウがとてもきれい。
2025年11月16日 14:10撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 14:10
西湖根場浜駐車場のそば。イチョウがとてもきれい。
西湖根場浜駐車場のそば。モミジも色鮮やか。
2025年11月16日 14:10撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 14:10
西湖根場浜駐車場のそば。モミジも色鮮やか。
車道歩き中。
2025年11月16日 14:19撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 14:19
車道歩き中。
ここでも紅葉と富士山。
2025年11月16日 14:19撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 14:19
ここでも紅葉と富士山。
西湖 野鳥の森公園。正面に太陽があって手前に影が伸びている。
2025年11月16日 14:25撮影 by  SO-51E, Sony
4
11/16 14:25
西湖 野鳥の森公園。正面に太陽があって手前に影が伸びている。
車道歩き中。どこかの橋の上から。この後すぐに太陽が稜線に隠れて早くも暗くなってきた。
2025年11月16日 14:52撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/16 14:52
車道歩き中。どこかの橋の上から。この後すぐに太陽が稜線に隠れて早くも暗くなってきた。
本栖湖駐車場に帰ってきた。スタートは日の出前だったけど戻ってきたのは日暮れ直前。そろそろ時期的に10h超えはきつくなってきた。
2025年11月16日 15:49撮影 by  SO-51E, Sony
4
11/16 15:49
本栖湖駐車場に帰ってきた。スタートは日の出前だったけど戻ってきたのは日暮れ直前。そろそろ時期的に10h超えはきつくなってきた。
撮影機器:

感想

久しぶりに遠出したくなって山梨県の富士五湖までやってきた。今回は本栖湖から精進湖、西湖まで東側に足を伸ばして紅葉狩りをしながら歩いてみた。

稜線歩き中は展望がいいところが多かったものの、肝心の天気がイマイチであまり景色を楽しめずちょっと残念。
後半にようやく少し晴れてきてくれて富士山もちょっとだけ見ることができて良かった。
十二ヶ岳あたりのアスレチックも問題なくクリアできて一安心。たまに少しだけならアスレチックも悪くないかな。

紅葉は駐車場や湖畔沿いの標高900mあたりで見頃。山に登るとすでに散り始めていて、稜線上の紅葉はほぼ散っていた。
特に西湖の湖畔沿いはよく紅葉していて、紅葉目当ての観光客がたくさんいて賑わっていた。

車での移動が片道4hで往復8h、登山が10hとけっこうな強行軍でかなり疲れた。いつもは当日に山行記録をアップしているが、今回は余裕がなくて後日上げることになってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら