記録ID: 8952451
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【富士五湖】本栖湖・精進湖・西湖で紅葉狩り(パノラマ台、三方分山、王岳、十二ヶ岳など)
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:59
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 2,035m
- 下り
- 2,033m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:56
距離 31.8km
登り 2,082m
下り 2,080m
5:47
4分
スタート地点
15:47
ゴール地点
| 天候 | くもりのち晴れ。 弱風。 05:30 駐車場 5℃。 12:30 金山近く 9℃。 1日晴れの予報だったがずっと雲やモヤがかかっていて展望は悪かった。富士山もくもりがちであまり雄姿を拝めず。残念。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
200mほど北側に行くと24h使えるきれいなトイレがある。 自販機、売店、スマホの電波あり。 竜ヶ岳最寄りの駐車場で、以前にも竜ヶ岳を登る際に使用した。ただ今回は北側に向かうので「本栖湖駐車場 (北側)」を利用すれば良かった、と後で思った。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所あり。 全体的に落ち葉多め。一部の道が落ち葉で隠されてわかりづらくなっていた。 登山口〜パノラマ台〜三方分山〜女坂峠:よく整備された登山道。一部道の脇が切れ落ちていたが落ちないようにロープが張ってあったので特に危険はないと思う。 女坂峠〜:これまで「ハイキングコース」だったのが「登山道」になる感じ。相変わらず整備されてはいるものの少し道が狭く険しくなって歩きづらくなる。 王岳〜十二ヶ岳あたり:岩場や片側が切れ落ちた場所が多くてなかなかハード。特に十二ヶ岳あたりは登りも下りも険しい岩場や急斜面が多くて怖かった。 桑留尾〜駐車場:約10kmの車道歩き。西湖の湖畔沿いは歩道がないので車通りに注意。 その後は青木ヶ原樹海の中の車道を歩いていく。遊歩道もあるが遠回りになるし体力的にしんどかったので今回はおとなしく車道を通った。 |
| その他周辺情報 | リゾートイン芙蓉 河口湖インター店:日帰り入浴施設があるホテル。入浴料800円(JAF割引適用)。 河口湖ICや富士急ハイランドの近くにある。このあたりは飲食店やコンビニも多くて何かと便利。 以前にけちょさんにオススメされていつか行こうと思っていたがようやく行くことができた。 |
写真
精進山手前の展望スポット。富士山と精進湖がきれいに見える!
ここまでずっと雲とモヤで全然展望がなかったので、いきなりの好展望に低かったテンションが爆上がりした。
……正直なところ、このときまでテンションがめちゃくちゃ低くて途中で切り上げて帰ろうかと思っていた。
ここまでずっと雲とモヤで全然展望がなかったので、いきなりの好展望に低かったテンションが爆上がりした。
……正直なところ、このときまでテンションがめちゃくちゃ低くて途中で切り上げて帰ろうかと思っていた。
感想
久しぶりに遠出したくなって山梨県の富士五湖までやってきた。今回は本栖湖から精進湖、西湖まで東側に足を伸ばして紅葉狩りをしながら歩いてみた。
稜線歩き中は展望がいいところが多かったものの、肝心の天気がイマイチであまり景色を楽しめずちょっと残念。
後半にようやく少し晴れてきてくれて富士山もちょっとだけ見ることができて良かった。
十二ヶ岳あたりのアスレチックも問題なくクリアできて一安心。たまに少しだけならアスレチックも悪くないかな。
紅葉は駐車場や湖畔沿いの標高900mあたりで見頃。山に登るとすでに散り始めていて、稜線上の紅葉はほぼ散っていた。
特に西湖の湖畔沿いはよく紅葉していて、紅葉目当ての観光客がたくさんいて賑わっていた。
車での移動が片道4hで往復8h、登山が10hとけっこうな強行軍でかなり疲れた。いつもは当日に山行記録をアップしているが、今回は余裕がなくて後日上げることになってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Withe01















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する