記録ID: 3137781
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								白神山地・岩木山
						GW東北遠征第二弾 悪天候の岩木山
								2021年05月03日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:18
 - 距離
 - 11.4km
 - 登り
 - 1,189m
 - 下り
 - 1,173m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:37
 - 休憩
 - 1:42
 - 合計
 - 7:19
 
					  距離 11.4km
					  登り 1,189m
					  下り 1,188m
					  
									    					 8:42
															28分
スタート地点
 
						16:01
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇(8号目より強風、ガス) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					標高700m辺りから残雪あるも、8号目までツボ足でノーアイゼン(アイゼンつけてても邪魔にならない)。 8号目からチェーンアイゼン装着(10本爪にしとけば良かったと後悔) 目立った凍結はなかった。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					GW東北遠征の2座名は岩木山。
前日雨天のため八甲田を晴天予想の4日に延期したことを受けて、午後から回復予想の岩木山を予定通り目指す。
弘前市内から見る岩木山は、8号目以上が雲に覆われていたものの、午後から回復が見込まれる状況で期待感が高まる。
嶽登山口を出発後、林間は問題ないものの、高度を増すごとに暴風の「音」が聞こえてきたため8号目以上の悪天候は予想できた。
リフト乗り場には断念して下山してきた先行者もおり、また下山途中の方も『えぐかった』とのこと。
装備を真冬仕様(ゴーグル、防寒テムレス、ハードシェルなど)に変え、さらに上を目指し、伝聞通りの暴風であったが歩けない程でもなく時間はかかったがなんとか登頂できた。
頂上から展望が望めなかったのは残念であるが、岩木山神社登山口分岐あたりで一瞬クリアになり眼下の津軽平野を拝むことが出来た。
8号目まで降りるとガスがとれ、周辺の展望を楽しむことが出来たので救われた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:253人
	
								mineyk
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する