平標山 元橋より

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 994m
- 下り
- 993m
| 天候 | Pは晴れ、山頂は霧雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
元橋4:30-鉄塔6:00-松手山6:50-平標山9:10 -山の家10:40-元橋12:50 天気が悪いので非常にゆっくり回りました。 風が強かったのですが虫はいました。 虫除けはハッカをお勧めします。 |
写真
そば(13/01/30賞味期限)
大丈夫だろー
おにぎり鳥五目としゃけ
を食べる。
この間に霧から
霧雨に変わる。
合羽着る人も、
先へ進むなんて
無理。
さっさと仕舞って
山の家へ下山。
感想
今回はニコンD7000を買ったので試し撮りに。
昔F4というカメラを持ってたので古いレンズと
撮り比べしようと思いました。
元橋駐車場には3:30到着で先着10台ほどでした。
帰ってきても空きがあったので
本日たいして人が出なかったようです。
花も終盤だったので皆さんよく知ってるなあ
と感心しました。
三国峠群馬側は昨日夕立があったようでしたが
湯沢側は路面が乾いていました。
4:30出発しました。
松手山コースで出発です。
鉄塔までは暗い樹林帯の急登です。
長いのはわかっていたので
ゆっくり登りました。
結構抜かれました。
松手山では長い休息取りました。
山頂方面が雲の中だったので。
ここから平標山頂までが
花のメインでした。
強い風との戦いでしたが。
花は終盤って感じでした。
稜線に出ると完全に雲の中、
下山してくる人が合羽着てたりするので
なんか気分がいまいちブルーに。
山頂は霧でした。
どんどん濃くなり霧雨状態に。
期限切れのそばとおにぎりを速攻。
仙ノ倉あきらめて山の家に下山しました。
雲はどんどん降りてきて
山の家に着くとほどなく霧雨に。
予報では午後から一時雨とのことだったので
トイレだけ借りてすぐ下山。
休まずに林道まで降りました。
林道は薄晴れで蒸し暑くバーベキュー?
のような事してる人もいて別世界でした。
橋を渡ると右手に登山道の表示が。
別荘地を通らないようにするため?
河原沿いの道です。
アスファルトより足に優しくてよいかなと思いました。
しかしちょっと薄暗いです。
12:50にP着でしたが結構空きがあったのでビックリしました。
管理してる人が「先週は路駐が結構あった、今日は少ないね。」
と言っていました。
皆さんよくご存知で・・・・
風強いのに虫は結構いました。
ハッカ入りの虫除けは結構効きます。
でも塗らないところへ集中攻撃!
髪の毛の中とか帽子の隙間から入ってきました。
唇かまれて出血!これにはビックリしました。
私はハッカそのものも使ったので結構な匂いだったかも?
ぜひお試しを!
10何年ぶりの一眼は良かったです。
新しいレンズもいいですね。
古いレンズがうまく動かないのにはショック!
当時36万円もした300mmF2.8とか持ってるので
ちょっとこれは・・・
あ〜、すみませんグチですよね、これ。
何はともあれいろいろ発見もあり
ワクワクした登山が楽しめました。











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する