記録ID: 3155017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
荒川登山口〜宮之浦岳ピストン
2021年05月06日(木) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:46
- 距離
- 36.5km
- 登り
- 3,306m
- 下り
- 3,286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 10:45
距離 36.5km
登り 3,309m
下り 3,292m
17:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○荒川登山口〜楠川分かれ:過去の森林軌道のトロッコ道、散歩道。誰もが無理なく歩ける。 ○楠川分かれ〜縄文杉:遊歩道が概ね整備されており傾斜きつい所は少ない。ウィルソン株〜縄文杉手前くらいまでの沢水きれいで水場となる。 ○縄文杉〜新高塚小屋:急傾斜もあるが、木製階段やスロープ区間もしばし。水場は新高塚小屋手前の数本のパイプと奥手の緑ホース箇所。緑ホースは取水しやすい。 ○新高塚小屋〜第ニ展望台:普通の登山道。稜線付近を歩き、良い眺めの展望台が2箇所。稜線付近でも登山道を表流水が流れるので、スリップ注意。 ○第二展望台〜宮之浦岳山頂:平原のような稜線を歩く。最後の山頂までは傾斜きつい。登山道は岩盤露出箇所を常時水が流れ、ここもスリップ注意。お助けロープも数箇所有。 |
その他周辺情報 | 温泉は入れてないが、平中海中温泉など多数有。安房までくればスーパー、飲食店、山岳ショップ、レンタカー、レンタバイク店有り。ガスタンク、アルファ米などは山岳太郎さんで購入可。値段都市部と変わりなし。 |
写真
感想
○最南端の100名山の宮之浦岳。高塚小屋泊で計画。さすがにGW直後でも登山者多く屋久杉自然館始発バス満車のため、40分待った後発バスで荒川登山口に向かう。
○登山口から続くトロッコ道は森林軌道跡。レール中央に木製道が整備され、車両が登れるように緩く敷設された区間のため、まったく疲労なく散歩できる(が、行きは時々いろんな箇所で立ち止まれるのでよいが、帰りはひたすら長さを感じる)。この区間でも巨大な屋久杉を望める。
○ウィルソン株、三代杉、縄文杉を楽しむが、ウィルソン株が中に入れて湧水もあり印象的。
○高塚小屋にザックを置き、サブザックに変えて山頂目指す。途中サルと屋久鹿に出会う。稜線に入ってからは、展望台の眺めがよく、さらに近づくとガイド本にあるような宮之浦岳と永田岳ほかの光景。晶質花崗岩の巨大な玉石(風化残留岩塊)と、緑の植生のコントラストが素晴らしい。山頂で昼時だったので、多くの方が昼食休憩。私もランチタイムで民宿のお弁当堪能。
○下山すると高塚小屋で14:00、山頂で確認すると登山2日目は大雨予報、予定の白谷雲水峡は河川増水するとバスが来れないとのこと、結局、当日に荒川登山口に戻る予定に変更して下山。荒川登山口から自然館までのバスはあるが、その後のバスはなく散歩して宿に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する