ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3155017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

荒川登山口〜宮之浦岳ピストン

2021年05月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
10:46
距離
36.5km
登り
3,306m
下り
3,286m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:02
休憩
1:43
合計
10:45
距離 36.5km 登り 3,309m 下り 3,292m
6:18
5
6:23
6:24
32
6:56
6:57
18
7:15
48
8:03
8:08
11
8:19
8:20
50
9:10
9:18
7
9:25
9:45
41
10:26
38
11:04
24
11:28
11:33
19
11:52
15
12:07
12:30
7
12:37
18
12:55
12:58
14
13:12
13:13
23
13:36
13:37
25
14:02
14:17
4
14:21
30
14:51
15:06
7
15:13
15:16
47
16:03
21
16:24
34
16:58
4
17:02
17:03
0
17:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
まつばんだ交通にて仲医院前4:41発、屋久杉自然舘4:48着、荒川登山バスにて屋久杉自然館5:40発、荒川登山口6:15着(人数多く先発5:00に乗れず)
コース状況/
危険箇所等
○荒川登山口〜楠川分かれ:過去の森林軌道のトロッコ道、散歩道。誰もが無理なく歩ける。
○楠川分かれ〜縄文杉:遊歩道が概ね整備されており傾斜きつい所は少ない。ウィルソン株〜縄文杉手前くらいまでの沢水きれいで水場となる。
○縄文杉〜新高塚小屋:急傾斜もあるが、木製階段やスロープ区間もしばし。水場は新高塚小屋手前の数本のパイプと奥手の緑ホース箇所。緑ホースは取水しやすい。
○新高塚小屋〜第ニ展望台:普通の登山道。稜線付近を歩き、良い眺めの展望台が2箇所。稜線付近でも登山道を表流水が流れるので、スリップ注意。
○第二展望台〜宮之浦岳山頂:平原のような稜線を歩く。最後の山頂までは傾斜きつい。登山道は岩盤露出箇所を常時水が流れ、ここもスリップ注意。お助けロープも数箇所有。
その他周辺情報 温泉は入れてないが、平中海中温泉など多数有。安房までくればスーパー、飲食店、山岳ショップ、レンタカー、レンタバイク店有り。ガスタンク、アルファ米などは山岳太郎さんで購入可。値段都市部と変わりなし。
荒川登山口からの始発バスめざすため、民宿をでて屋久杉自然館までのバスに乗ります。
2021年05月06日 04:36撮影 by  601SO, Sony
5/6 4:36
荒川登山口からの始発バスめざすため、民宿をでて屋久杉自然館までのバスに乗ります。
自然館、乗車券引き換えで5:40ですと言われ、がっかり。
2021年05月06日 05:15撮影 by  601SO, Sony
5/6 5:15
自然館、乗車券引き換えで5:40ですと言われ、がっかり。
グループで車で来られた方が多かったんですね。
2021年05月06日 05:16撮影 by  601SO, Sony
5/6 5:16
グループで車で来られた方が多かったんですね。
バスから朝日を望む。
2021年05月06日 05:47撮影 by  601SO, Sony
5/6 5:47
バスから朝日を望む。
登山口、ポストあります。前日まで予定が決めにくく、コンパスで計画書を提出しました。
2021年05月06日 06:13撮影 by  601SO, Sony
5/6 6:13
登山口、ポストあります。前日まで予定が決めにくく、コンパスで計画書を提出しました。
登山口はトイレ、更衣室などがあります。
2021年05月06日 06:14撮影 by  601SO, Sony
5/6 6:14
登山口はトイレ、更衣室などがあります。
いくつも橋を渡ります。
2021年05月06日 06:23撮影 by  601SO, Sony
5/6 6:23
いくつも橋を渡ります。
橋からの眺め。
2021年05月06日 06:23撮影 by  601SO, Sony
5/6 6:23
橋からの眺め。
トンネル潜ります。
2021年05月06日 06:24撮影 by  601SO, Sony
5/6 6:24
トンネル潜ります。
徐行看板。あんな低さで気づくのでしょうか?
2021年05月06日 06:30撮影 by  601SO, Sony
5/6 6:30
徐行看板。あんな低さで気づくのでしょうか?
橋からの眺め。
2021年05月06日 06:55撮影 by  601SO, Sony
5/6 6:55
橋からの眺め。
小杉谷小中学校跡脇の休憩場所。
2021年05月06日 06:57撮影 by  601SO, Sony
5/6 6:57
小杉谷小中学校跡脇の休憩場所。
線路はしばらく続く。
2021年05月06日 07:11撮影 by  601SO, Sony
5/6 7:11
線路はしばらく続く。
白谷雲水峡への分岐。
2021年05月06日 07:15撮影 by  601SO, Sony
5/6 7:15
白谷雲水峡への分岐。
三代杉案内。これがないとよくわかりません。
2021年05月06日 07:19撮影 by  601SO, Sony
5/6 7:19
三代杉案内。これがないとよくわかりません。
三代杉。
2021年05月06日 07:19撮影 by  601SO, Sony
5/6 7:19
三代杉。
まだしばらく続く線路。
2021年05月06日 07:21撮影 by  601SO, Sony
5/6 7:21
まだしばらく続く線路。
木製橋梁。スパン短いからできるのか?
2021年05月06日 07:24撮影 by  601SO, Sony
1
5/6 7:24
木製橋梁。スパン短いからできるのか?
カーブ付近の脱線防止ガード、レールと枕木は犬釘で固定。帰りにこのあたりで野犬?に遭遇した。
2021年05月06日 07:26撮影 by  601SO, Sony
5/6 7:26
カーブ付近の脱線防止ガード、レールと枕木は犬釘で固定。帰りにこのあたりで野犬?に遭遇した。
変わった花。
2021年05月06日 07:28撮影 by  601SO, Sony
5/6 7:28
変わった花。
立派な橋梁。鉄桁です。
2021年05月06日 07:29撮影 by  601SO, Sony
5/6 7:29
立派な橋梁。鉄桁です。
仁王杉。
2021年05月06日 07:51撮影 by  601SO, Sony
5/6 7:51
仁王杉。
スイッチバック箇所。
2021年05月06日 07:52撮影 by  601SO, Sony
5/6 7:52
スイッチバック箇所。
翁岳。
2021年05月06日 08:00撮影 by  601SO, Sony
5/6 8:00
翁岳。
線路が左へ分岐。分岐器は作動しませんので、直線しか行けない。
2021年05月06日 08:03撮影 by  601SO, Sony
5/6 8:03
線路が左へ分岐。分岐器は作動しませんので、直線しか行けない。
大株歩道入り口。階段です。
2021年05月06日 08:04撮影 by  601SO, Sony
5/6 8:04
大株歩道入り口。階段です。
登山道の足元の花崗岩。山頂まで同じ岩盤です。
2021年05月06日 08:06撮影 by  601SO, Sony
5/6 8:06
登山道の足元の花崗岩。山頂まで同じ岩盤です。
登山道。
2021年05月06日 08:09撮影 by  601SO, Sony
5/6 8:09
登山道。
翁杉。
2021年05月06日 08:16撮影 by  601SO, Sony
5/6 8:16
翁杉。
ウィルソン株。中には入れます。
2021年05月06日 08:19撮影 by  601SO, Sony
5/6 8:19
ウィルソン株。中には入れます。
沢を跨ぐ登山道。
2021年05月06日 08:41撮影 by  601SO, Sony
5/6 8:41
沢を跨ぐ登山道。
幻想的なコケ付き杉。
2021年05月06日 08:43撮影 by  601SO, Sony
1
5/6 8:43
幻想的なコケ付き杉。
ゾウの下を跨ぐように移動。
2021年05月06日 09:01撮影 by  601SO, Sony
5/6 9:01
ゾウの下を跨ぐように移動。
縄文杉案内板。
2021年05月06日 09:15撮影 by  601SO, Sony
5/6 9:15
縄文杉案内板。
縄文杉、でかい。
2021年05月06日 09:16撮影 by  601SO, Sony
5/6 9:16
縄文杉、でかい。
高塚小屋。ザックを置き頂上目指す。
2021年05月06日 09:24撮影 by  601SO, Sony
5/6 9:24
高塚小屋。ザックを置き頂上目指す。
正三角形の根。芸術的な偶然。
2021年05月06日 10:14撮影 by  601SO, Sony
5/6 10:14
正三角形の根。芸術的な偶然。
サル〜。なかなか逃げない。
2021年05月06日 10:18撮影 by  601SO, Sony
1
5/6 10:18
サル〜。なかなか逃げない。
屋久シカ。
2021年05月06日 10:20撮影 by  601SO, Sony
5/6 10:20
屋久シカ。
新高塚小屋手前の水場。かなり少ない。
2021年05月06日 10:24撮影 by  601SO, Sony
5/6 10:24
新高塚小屋手前の水場。かなり少ない。
新高塚小屋。
2021年05月06日 10:25撮影 by  601SO, Sony
5/6 10:25
新高塚小屋。
水場。グリーンのホース箇所。
2021年05月06日 10:26撮影 by  601SO, Sony
5/6 10:26
水場。グリーンのホース箇所。
ここは結構傾斜きついが、階段あって歩きやすい。
2021年05月06日 10:39撮影 by  601SO, Sony
5/6 10:39
ここは結構傾斜きついが、階段あって歩きやすい。
宮之浦岳みえてきた。
2021年05月06日 10:43撮影 by  601SO, Sony
5/6 10:43
宮之浦岳みえてきた。
山陵付近でも水がある。
2021年05月06日 11:08撮影 by  601SO, Sony
5/6 11:08
山陵付近でも水がある。
湿原ではないが山陵に水がある。
2021年05月06日 11:18撮影 by  601SO, Sony
5/6 11:18
湿原ではないが山陵に水がある。
花崗岩と水近景。
2021年05月06日 11:20撮影 by  601SO, Sony
5/6 11:20
花崗岩と水近景。
岩屋。巨大な花崗岩の風化残留岩塊。
2021年05月06日 11:29撮影 by  601SO, Sony
5/6 11:29
岩屋。巨大な花崗岩の風化残留岩塊。
宮之浦岳。
2021年05月06日 11:31撮影 by  601SO, Sony
5/6 11:31
宮之浦岳。
永田岳。
2021年05月06日 11:36撮影 by  601SO, Sony
5/6 11:36
永田岳。
真ん中に人面岩。
2021年05月06日 11:38撮影 by  601SO, Sony
5/6 11:38
真ん中に人面岩。
●ルート。岩盤削ったステップ。
2021年05月06日 11:39撮影 by  601SO, Sony
5/6 11:39
●ルート。岩盤削ったステップ。
●水多し。
2021年05月06日 11:44撮影 by  601SO, Sony
5/6 11:44
●水多し。
●間もなく山頂。
2021年05月06日 12:04撮影 by  601SO, Sony
1
5/6 12:04
●間もなく山頂。
登頂。
2021年05月06日 12:12撮影 by  601SO, Sony
1
5/6 12:12
登頂。
雲海〜。
2021年05月06日 12:13撮影 by  601SO, Sony
1
5/6 12:13
雲海〜。
●永田岳。宮之浦岳〜永田岳まで黄緑の草原風な景色がいい感じです。
2021年05月06日 12:14撮影 by  601SO, Sony
1
5/6 12:14
●永田岳。宮之浦岳〜永田岳まで黄緑の草原風な景色がいい感じです。
お昼。体力減ったのでガッツリ食べ休憩。
2021年05月06日 12:16撮影 by  601SO, Sony
5/6 12:16
お昼。体力減ったのでガッツリ食べ休憩。
●帰り道。
2021年05月06日 12:25撮影 by  601SO, Sony
1
5/6 12:25
●帰り道。
●海の青、青空、山陵の緑と景色最高。
2021年05月06日 12:25撮影 by  601SO, Sony
1
5/6 12:25
●海の青、青空、山陵の緑と景色最高。
●景色。
2021年05月06日 12:25撮影 by  601SO, Sony
1
5/6 12:25
●景色。
帰りルート。
2021年05月06日 12:31撮影 by  601SO, Sony
5/6 12:31
帰りルート。
●別れを惜しみ振り返り。
2021年05月06日 12:47撮影 by  601SO, Sony
5/6 12:47
●別れを惜しみ振り返り。
2021年05月06日 12:55撮影 by  601SO, Sony
5/6 12:55
●ラグビーボールみたいな楕円形の岩盤。
2021年05月06日 13:11撮影 by  601SO, Sony
1
5/6 13:11
●ラグビーボールみたいな楕円形の岩盤。
●草原地帯はササなので、このゾーンに入ったら半袖、半ズボンも行けます。
2021年05月06日 13:18撮影 by  601SO, Sony
5/6 13:18
●草原地帯はササなので、このゾーンに入ったら半袖、半ズボンも行けます。
下ってからのウィルソン株の中。湧水で水の流れがある。
2021年05月06日 15:00撮影 by  601SO, Sony
5/6 15:00
下ってからのウィルソン株の中。湧水で水の流れがある。
沢はきれいで飲めそうな水場です。
2021年05月06日 15:14撮影 by  601SO, Sony
5/6 15:14
沢はきれいで飲めそうな水場です。
大株歩道抜けたあとのトイレ。
2021年05月06日 15:15撮影 by  601SO, Sony
5/6 15:15
大株歩道抜けたあとのトイレ。
帰りは考えず絶えず歩くのがつらい。何でここ線路S字にする必要あったのか?
2021年05月06日 15:44撮影 by  601SO, Sony
5/6 15:44
帰りは考えず絶えず歩くのがつらい。何でここ線路S字にする必要あったのか?
●警笛の標識。ここだけだったような。
2021年05月06日 15:52撮影 by  601SO, Sony
5/6 15:52
●警笛の標識。ここだけだったような。
帰り際の花。南国風です。
2021年05月06日 16:09撮影 by  601SO, Sony
5/6 16:09
帰り際の花。南国風です。
●橋からの風景。
2021年05月06日 16:24撮影 by  601SO, Sony
5/6 16:24
●橋からの風景。
●分岐です。右側から戻ってきました。
2021年05月06日 16:25撮影 by  601SO, Sony
1
5/6 16:25
●分岐です。右側から戻ってきました。
手すりない橋は感覚的には怖い。
2021年05月06日 16:28撮影 by  601SO, Sony
5/6 16:28
手すりない橋は感覚的には怖い。
帰りもサル。
2021年05月06日 16:33撮影 by  601SO, Sony
5/6 16:33
帰りもサル。
●上部ガスってます。
2021年05月06日 16:42撮影 by  601SO, Sony
5/6 16:42
●上部ガスってます。
岩盤の壁。
2021年05月06日 16:49撮影 by  601SO, Sony
5/6 16:49
岩盤の壁。
導水路橋。
2021年05月06日 16:51撮影 by  601SO, Sony
5/6 16:51
導水路橋。
●分岐と朽ちた車両。
2021年05月06日 16:56撮影 by  601SO, Sony
1
5/6 16:56
●分岐と朽ちた車両。
帰りのトンネル。間もなくゴール。
2021年05月06日 16:57撮影 by  601SO, Sony
1
5/6 16:57
帰りのトンネル。間もなくゴール。
ゴール!。トロッコ道が長かった。。
2021年05月06日 17:00撮影 by  601SO, Sony
5/6 17:00
ゴール!。トロッコ道が長かった。。
●おまけのトロッコ車両。
2021年05月06日 17:00撮影 by  601SO, Sony
5/6 17:00
●おまけのトロッコ車両。
撮影機器:

感想

○最南端の100名山の宮之浦岳。高塚小屋泊で計画。さすがにGW直後でも登山者多く屋久杉自然館始発バス満車のため、40分待った後発バスで荒川登山口に向かう。
○登山口から続くトロッコ道は森林軌道跡。レール中央に木製道が整備され、車両が登れるように緩く敷設された区間のため、まったく疲労なく散歩できる(が、行きは時々いろんな箇所で立ち止まれるのでよいが、帰りはひたすら長さを感じる)。この区間でも巨大な屋久杉を望める。
○ウィルソン株、三代杉、縄文杉を楽しむが、ウィルソン株が中に入れて湧水もあり印象的。
○高塚小屋にザックを置き、サブザックに変えて山頂目指す。途中サルと屋久鹿に出会う。稜線に入ってからは、展望台の眺めがよく、さらに近づくとガイド本にあるような宮之浦岳と永田岳ほかの光景。晶質花崗岩の巨大な玉石(風化残留岩塊)と、緑の植生のコントラストが素晴らしい。山頂で昼時だったので、多くの方が昼食休憩。私もランチタイムで民宿のお弁当堪能。
○下山すると高塚小屋で14:00、山頂で確認すると登山2日目は大雨予報、予定の白谷雲水峡は河川増水するとバスが来れないとのこと、結局、当日に荒川登山口に戻る予定に変更して下山。荒川登山口から自然館までのバスはあるが、その後のバスはなく散歩して宿に戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら