【㊗️日本百名山達成】宮之浦岳【最後は最南端で〆】百名山100/100



- GPS
- 14:29
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 1,688m
- 下り
- 2,320m
コースタイム
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:10
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 11:36
天候 | 1日目 ☔️のち☀️ 2日目 ☀️のち☔️(豪雨) 3日目 ☀️時々☔️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船 飛行機
・ANAスーパーバリューセール 東京(羽田)空港発 鹿児島空港着 8,150円 ・南国交通バス鹿児島市内線 鹿児島空港発 鹿児島中央駅着 1,500円 ・折田汽船屋久島フェリー2 鹿児島港発 宮之浦港着 6,000円 ・屋久島交通バス大川の滝行き 宮之浦港発 合庁前着 880円 ・屋久島交通バス紀元杉行き 合庁前発 紀元杉着 1,290円 【帰り】 ・屋久島交通バス宮之浦港行き 白谷雲水峡発 宮之浦港着 560円 ・折田汽船屋久島フェリー2 宮之浦港発 鹿児島港着 6,000円 ・南国交通鹿児島市内線 天文館発 鹿児島空港着1,500円 ・ANAスーパーバリューセール 鹿児島空港発 東京(羽田)空港着 8,150円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好、百名山らしくよく整備されています。荒川登山口から縄文杉までは観光客でいっぱいです。 |
その他周辺情報 | ・鹿児島中央駅前 ホテルアネックスタイセイ 大浴場・サウナあり(男性のみ) 朝食つき 駅近でおすすめ! ・燃料はモンベル鹿児島店でエスビットの固形燃料を購入、屋久島の観光センターでガス缶売ってました。 ・屋久島フェリーから紀元杉行きのバスは乗り継ぎ時間が短い為注意⚠️遅れても待ってくれません ・今回利用した避難小屋(?)は高塚小屋>新高塚小屋=淀川小屋>白谷山荘の順に綺麗でした。白谷山荘は増水すると小屋前の渡渉が厳しいので注意⚠️なぜか電気はつきます ・宮之浦港から徒歩圏内には入浴設備なし、屋久島フェリー2内にシャワー設備あり(無料) ・宮之浦港最寄りのコインランドリーふわふわ24Hは2025年3月を持って営業を終了しています⚠️ |
写真
感想
百名山のラストは単純にアクセスが悪いからという理由で宮之浦岳になってしまいました!色々なところに頭を下げてもぎ取った4連休でいざ尋常に勝負!!今回はお友達(登山初心者)もいるよ😊
■ 0Days
まずは前日に羽田空港から鹿児島空港まで飛行機で移動、8:30頃に鹿児島空港に到着しましたが、フェリーが8:30発(1日一本)のためこの日は鹿児島観光に充てました。
餃子!とんかつ!しろくま!酒!食って飲んで鹿児島を満喫してカロリーオーバー確定です!🤮
宿泊は鹿児島中央駅前のホテルで一泊!早めに就寝して翌日に備えます💪
■ 1Days
初日は朝の6:00に起床!
お風呂に入って値段の割には(大きなお世話)豪華な朝食バイキングをかきこんだら7:00頃に出発!
徒歩で移動してフェリー乗り場には8:00頃に到着!しかし乗船券売り場には長蛇の列が😱
なんとか切符を購入して乗船!🚢
乗船時間は約4時間でしたが私は爆眠してしまいました😪
この日は台風の影響で海が荒れていたため、条件つき出航(着岸出来なかったら戻る)でしたがなんとか着岸!しかし荒れていた影響か到着時刻は予定より15分程度遅れて12:45頃となりました。
登山口に向かうバスの出発時間が12:50だったので、バスは待っていてくれているだろうと思いつつも猛ダッシュ!💨
バスに乗り込みギリギリセーーーーーッフ!!
やっったぜ✌️
ここで時計は12:50に、バスに向かう人が大勢いる中、非情にもバスは出発しました😨
屋久島のバスは時間に厳しいみたいなので皆んなも気をつけよう(提案
バスは合庁前で一旦下車して、紀元杉行きに乗り換えて、目的地の紀元杉前には15:00頃に到着し登山開始です💪(登山口まで遠すぎんよ~
やっと出発できましたがお天気は生憎の雨☔
ですが初日は短いので気にせず突き進んで、目的地の淀川小屋には16:00に前に到着し初日の登山は終了!
この日の小屋利用客は私たち2人だけでした👦👦
■ 2Days
2日目は淀川小屋から新高塚小屋目指すロングコース!
朝は3:00に起床して軽く行動食を食べたら4:00頃に登山開始です💪
天気は小屋を出た時点では晴れ☀️
暗い中ヘッテンで登山道をテクテク歩きます。
登山道は百名山らしくよく整備されていて危ない箇所はなく、途中少しだけ雲が登ってきましたが雨も降らず8:15頃には宮之浦岳を登頂!
天気予報は終始曇りや雨でよくありませんでしたが山頂で晴れてくれたので感無量です!来てよかった~って思うわけ!!
私はこれにて百名山コンプリートです㊗️😭
踏破の感想はまた別で書こうかな~🤔
山頂で少しだけ休憩したら🤏雲水方面に下山します。
途中お猿さんに襲われそうになりましたが気合いで追い返して🐒
10:30頃に新高塚小屋に到着!
しかしまだ時間も早いので高塚小屋まで詰めることとし登山を続行!
お次の高塚小屋には11:40頃に到着!
ここでも進退を議論して、翌日の登山口を9:00に出発するバスに乗りたいと言う話になり結局白谷山荘まで歩くことにしました.....
が、これが大失敗😔
縄文杉までは誰ともすれ違うことはありませんでしたが、ここからは観光地ということで人が沢山いてスピードも出ません😨
おまけに雨まで降ってきてもう大変でした☔️
楠川分れを過ぎた頃からは雨は警報級みたいな大雨になって登山道は文字通り滝のように😱
白谷山荘手前で2度渡渉しましたが、沢がアホみたいに増水して命掛け渡渉になってしまいました。相方さんは初心者なのにごめんね🙏😫
んで、白谷山荘には16:00頃に到着し、2日目の登山は終了!この日は約20km歩きました。初心者にはキツーい行程だったと思います。相方さんはよく頑張りました💮
■ 3Days
最終日の3日目は白谷山荘から雲水峡のバス停まで歩く、消化試合みたいな登山になります。なので朝はゆっくり6:00頃に起床!
朝飯を食べていたら下から登ってきた女性グループが小屋に入ってきて私たちを見てびっくりしてました🫢
この日の天気は出発時は晴れ☀️ご飯を食べて6:30頃には下山開始です!
最終日は消化試合!なのですが、登山道が崩落して若干道が変わっています。コースタイムもその分伸びるので時間に余裕を持って下山することをお勧めします(体験談
雲水峡のバス停には8:00頃に到着して登山終了!お疲れ様でした!!
初心者のお友達にとってはきつ~い登山になった事でしょう!でも無事に下山できてよかったね🥹
バスを待っている最中に天気が急変して土砂降りの大雨になりました。こっちは上も下も天気がコロコロ変わります😅カッパ以外に折り畳み傘があると便利です☂️
バスで下に降りたらコインランドリーで洗濯をしてご飯を食べてお土産を買ったら名残惜しいですが屋久島とはおさらばです👋
時間はカツカツですが、フェリーと飛行機を乗り継いで今日中には横濱に帰ります🫡
レコはフェリーでまったり書いてます。
次回は登山部登山!久しぶりの甲斐駒ヶ岳に一泊2日(小屋泊)で行ってきます🫡
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する