記録ID: 316256
全員に公開
ハイキング
甲信越
八海山(屏風道〜阿寺山)
2013年06月29日(土) 〜
2013年06月30日(日)

- GPS
- 27:50
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,767m
- 下り
- 1,654m
コースタイム
29日
10:20 駐車場
10:55 2合目駐車場
11:25 3合目
12:20 5合目12:50
16:15 千本桧小屋
30日
6:15 千本桧小屋
(う回路コース)
7:10 新道コース分岐
8:30 五竜岳
9:15 神生池
10:05 阿寺山 10:25
11:50 沢 12:50
13:20 龍神
14:30 広堀登山口
10:20 駐車場
10:55 2合目駐車場
11:25 3合目
12:20 5合目12:50
16:15 千本桧小屋
30日
6:15 千本桧小屋
(う回路コース)
7:10 新道コース分岐
8:30 五竜岳
9:15 神生池
10:05 阿寺山 10:25
11:50 沢 12:50
13:20 龍神
14:30 広堀登山口
| 天候 | 29日 曇りのち晴れ 一時雷雨 30日 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
お天気の良さそうな新潟方面を探して八海山に決定しました。
駐車場に到着して準備をしていると
バイクに乗った地元の方と思われる方から
色々情報を頂きました。
2合目に20台の駐車場があること
前日の大雨で川の水が増水していること
阿寺山からの下山道は荒れていること
ありがたい・・・・・
体力不足の私にとって4合目からの鎖場はちょっと大変でした。
途中雷雨となり、岩場は滑るしで・・・気を許せません。
ま〜何とか山小屋に着いた時は雨もあがり
コーヒー飲みながらホッと一息。
避難小屋泊にしようと思ったのですが
山小屋素泊まりで2000円、しかも貸切状態だったので
贅沢して山小屋泊としました。
地図に大日岳は雨天時う回路へっと書いてあったので
雨ではないけど昨日降ったし、う回路にしようということになったのですが
こちらはこちらで雪渓があり、鎖場ありでちょっとヒヤヒヤ・・・・
これがう回路??と思うほどでした。
阿寺山は展望はなく残念!
標識も「阿」だけが無残に・・・・
地元のおじさんが言っていた通り
阿寺山からの下山道はそれはそれは荒れており
赤土で雨で滑る滑る。。。。
今回の八海山は岩や雪渓や下山道で滑る滑るに
要注意の山登りとなりました。
でもあんなに多い鎖場も雪渓も初めての体験で楽しかったです。
秋にもう一度行ってみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1735人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する