ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 316602
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

雷鳥がすぐ後ろに(仙丈ヶ岳-北沢峠-芦安)【南アルプス女王の百名山】

2013年06月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
04:14
距離
8.3km
登り
1,129m
下り
1,127m

コースタイム

9:40北沢峠登山道出発
10:40大滝頭
11:30小仙丈ヶ岳
12:30仙丈ヶ岳(休憩)
14:20北沢峠到着
天候 晴れ&曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
芦沢駐車場(5:30第一駐車場。6:30過ぎでも第二、第三駐車場余裕あり。
駐車場までの山道は舗装されていて比較的走りやすいです。)
6:30芦安駐車場前バス出発
7:25広河原バスのりば到着(バス乗り継ぎます)
9:00広河原バス出発
9:35北沢峠
※バス時間は7/1より変更あるので、要確認必要。
コース状況/
危険箇所等
北沢峠にトイレあり
広河原バス停建物2階と長衛荘内に登山届け用紙有り
コース上には残雪無し(アイゼン必要なし)
コース明瞭分かりやすいです
薮沢方面は通行止め (ロープで封鎖されています)
下山後、天恵泉 白根桃源天笑閣 日帰り温泉に立ち寄りました。
予約できる山小屋
仙丈小屋
北沢峠 こもれび山荘
芦安駐車場です。広いです。すぐ目の前の第二、第三まだ余裕あります。
2013年06月30日 05:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 5:46
芦安駐車場です。広いです。すぐ目の前の第二、第三まだ余裕あります。
このバスで一旦、広河原へ向かいます。この始発前は、乗合タクシーしか行く手段がないことを知らなかった(-_-)しまった…。そして、このバスが結構スピードあります。寝ていて窓に何度も頭を強打(=_=)
2013年06月30日 06:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 6:13
このバスで一旦、広河原へ向かいます。この始発前は、乗合タクシーしか行く手段がないことを知らなかった(-_-)しまった…。そして、このバスが結構スピードあります。寝ていて窓に何度も頭を強打(=_=)
50分バスに揺られ広河原バス停到着。って、北沢峠までのバスが次は9:00(@□@)!えー!
2013年06月30日 07:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 7:26
50分バスに揺られ広河原バス停到着。って、北沢峠までのバスが次は9:00(@□@)!えー!
2階に臨時警備派出所。登山ポスト有り。立派な地図(無料)も置いてあります。北沢峠まで歩けますかね?ときくと、バスに途中で抜かれますよ。と言われ、バスを待つことに(~_~)
2013年06月30日 07:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/30 7:35
2階に臨時警備派出所。登山ポスト有り。立派な地図(無料)も置いてあります。北沢峠まで歩けますかね?ときくと、バスに途中で抜かれますよ。と言われ、バスを待つことに(~_~)
ようやくバス乗車。バスは結構な速度で山道ぐんぐん行きます。揺れる(=_=)
2013年06月30日 09:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/30 9:17
ようやくバス乗車。バスは結構な速度で山道ぐんぐん行きます。揺れる(=_=)
北沢峠。トイレの脇が登山道入り口。トイレキレイです。
2013年06月30日 09:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 9:32
北沢峠。トイレの脇が登山道入り口。トイレキレイです。
あー、予定時刻を大幅ずれて出発。帰りのバスの最終が15:30北沢峠なので、少しマキで歩きます。
2013年06月30日 09:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 9:33
あー、予定時刻を大幅ずれて出発。帰りのバスの最終が15:30北沢峠なので、少しマキで歩きます。
昨日は雨だったのかな?少し道が滑ります。
2013年06月30日 09:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 9:48
昨日は雨だったのかな?少し道が滑ります。
木がボキボキ倒れている箇所あり。くぐります。
2013年06月30日 09:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 9:50
木がボキボキ倒れている箇所あり。くぐります。
お花??
2013年06月30日 09:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 9:56
お花??
二合目通過
2013年06月30日 09:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 9:58
二合目通過
そして三合目
2013年06月30日 10:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 10:15
そして三合目
そしてそして四合目
2013年06月30日 10:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 10:25
そしてそして四合目
登山道下に残雪が見えます。結構残っていますね。
2013年06月30日 10:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 10:34
登山道下に残雪が見えます。結構残っていますね。
コースははっきりしています。歩きやすいです。
2013年06月30日 10:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 10:34
コースははっきりしています。歩きやすいです。
黄色いスミレ
2013年06月30日 10:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/30 10:38
黄色いスミレ
大滝頭。右の分岐は通行止めです。
2013年06月30日 10:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/30 10:46
大滝頭。右の分岐は通行止めです。
岩ゴロゴロ道でてきました。
2013年06月30日 11:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 11:00
岩ゴロゴロ道でてきました。
花???
2013年06月30日 11:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 11:00
花???
ガスガスです(+_+)
2013年06月30日 11:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 11:03
ガスガスです(+_+)
げげげ!ガスガスガス!
2013年06月30日 11:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 11:04
げげげ!ガスガスガス!
ハイマツの中進みます。
2013年06月30日 11:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 11:05
ハイマツの中進みます。
イワカガミたくさん咲いています。
2013年06月30日 11:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
6/30 11:08
イワカガミたくさん咲いています。
ピンクがキレイ♡
2013年06月30日 11:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/30 11:13
ピンクがキレイ♡
よいしょ♪座ったすぐ後ろに何かの気配を感じ振り返る。
ん?(=_=)???(わかります?ほら、あそこ)
2013年06月30日 11:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/30 11:19
よいしょ♪座ったすぐ後ろに何かの気配を感じ振り返る。
ん?(=_=)???(わかります?ほら、あそこ)
あ!(@□@)景色と同化しすぎ!!
2013年06月30日 11:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
6/30 11:19
あ!(@□@)景色と同化しすぎ!!
雷鳥さんではありませんか!距離1m。めちゃカメラ目線。ここでかなりの時間を費やしてしまった(^_^;)
2013年06月30日 11:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
27
6/30 11:21
雷鳥さんではありませんか!距離1m。めちゃカメラ目線。ここでかなりの時間を費やしてしまった(^_^;)
花?
2013年06月30日 11:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 11:29
花?
小仙丈ヶ岳着きました
2013年06月30日 11:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/30 11:36
小仙丈ヶ岳着きました
仙丈ヶ岳へ向かいます
2013年06月30日 11:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 11:38
仙丈ヶ岳へ向かいます
尾根が良い感じ(^_^)
2013年06月30日 11:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
6/30 11:38
尾根が良い感じ(^_^)
カールもガスガス
2013年06月30日 11:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/30 11:44
カールもガスガス
わざわざ雪の上を歩いた方がいますね(^_^)右側の雪のない道を歩きます。アイゼンなしで今日は大丈夫でした。
2013年06月30日 11:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 11:46
わざわざ雪の上を歩いた方がいますね(^_^)右側の雪のない道を歩きます。アイゼンなしで今日は大丈夫でした。
良い感じの道です(^_^)所々、岩をわしわしアップダウン。
2013年06月30日 11:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/30 11:50
良い感じの道です(^_^)所々、岩をわしわしアップダウン。
うーん、ほんの少し肌寒いので防風パーカー取り出して着ます。ナノパフジャケット着る程は寒くない。
2013年06月30日 11:52撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 11:52
うーん、ほんの少し肌寒いので防風パーカー取り出して着ます。ナノパフジャケット着る程は寒くない。
高山植物お花いろいろ咲いています♪歩いていて楽しいです♪
2013年06月30日 11:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/30 11:58
高山植物お花いろいろ咲いています♪歩いていて楽しいです♪
キバナシャクナゲも
2013年06月30日 12:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
6/30 12:00
キバナシャクナゲも
少々、階段あります
2013年06月30日 12:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 12:12
少々、階段あります
イワウメ
2013年06月30日 12:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
6/30 12:13
イワウメ
小仙丈沢カール
2013年06月30日 12:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/30 12:19
小仙丈沢カール
オヤマノエンドウ
2013年06月30日 12:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/30 12:19
オヤマノエンドウ
ミヤマキンバイ
2013年06月30日 12:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/30 12:20
ミヤマキンバイ
花の写真撮影に夢中でよろける。おっと、落ちたら痛いよ(^_^;)
2013年06月30日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 12:28
花の写真撮影に夢中でよろける。おっと、落ちたら痛いよ(^_^;)
山頂着きました。南アルプス仙丈ヶ岳。3000m超えです(^_~)
2013年06月30日 12:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
6/30 12:31
山頂着きました。南アルプス仙丈ヶ岳。3000m超えです(^_~)
タッチ!今日もベルト改造プロトレック活躍してくれています。
2013年06月30日 12:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/30 12:34
タッチ!今日もベルト改造プロトレック活躍してくれています。
この左下に小屋があります。あー(=_=)ガス消えないかなー
2013年06月30日 12:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 12:46
この左下に小屋があります。あー(=_=)ガス消えないかなー
帰りもハイマツの中に目を凝らして雷鳥さんを探しますが(-_-) いない
2013年06月30日 13:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 13:23
帰りもハイマツの中に目を凝らして雷鳥さんを探しますが(-_-) いない
少しハイペースで北沢峠に向かいます。バス時間あるし(^_^;)
2013年06月30日 13:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 13:32
少しハイペースで北沢峠に向かいます。バス時間あるし(^_^;)
薮沢ルートは残雪のため通行禁止
2013年06月30日 13:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 13:41
薮沢ルートは残雪のため通行禁止
わたあめのような蜘蛛の巣。
2013年06月30日 13:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 13:59
わたあめのような蜘蛛の巣。
霧も幻想的ですね
2013年06月30日 14:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 14:07
霧も幻想的ですね
キノコ発見!
2013年06月30日 14:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 14:15
キノコ発見!
北沢峠にバス時間より70分前に到着(^_^;)
2013年06月30日 14:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/30 14:40
北沢峠にバス時間より70分前に到着(^_^;)
チケットは往復で買ってあるので大丈夫(^_^)
2013年06月30日 14:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 14:40
チケットは往復で買ってあるので大丈夫(^_^)
バス停は屋根付きのベンチがありますが、肌寒くなってきました。
2013年06月30日 14:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 14:40
バス停は屋根付きのベンチがありますが、肌寒くなってきました。
長衛荘です。たこ焼き、おでん等売ってます。
2013年06月30日 14:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/30 14:41
長衛荘です。たこ焼き、おでん等売ってます。
良い感じの薪ストーブ。少々、暖まる。
2013年06月30日 14:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/30 14:42
良い感じの薪ストーブ。少々、暖まる。
可愛い白い花。
2013年06月30日 14:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/30 14:45
可愛い白い花。
シダがキレイに茂っています。
2013年06月30日 14:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/30 14:47
シダがキレイに茂っています。
小屋脇は甲斐駒ケ岳へ行く登山道です
2013年06月30日 15:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 15:03
小屋脇は甲斐駒ケ岳へ行く登山道です
広河原バスのりば。青空出て来ました。
2013年06月30日 16:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 16:21
広河原バスのりば。青空出て来ました。
芦安駐車場つきました。車も半分くらいに減っています。
2013年06月30日 17:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 17:36
芦安駐車場つきました。車も半分くらいに減っています。
帰り道、前の車が右折します。つられて私も右折in
2013年06月30日 18:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 18:03
帰り道、前の車が右折します。つられて私も右折in
天恵泉 白根桃源天笑閣。不思議な名前です。
2013年06月30日 18:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 18:08
天恵泉 白根桃源天笑閣。不思議な名前です。
地震雲??
2013年06月30日 18:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/30 18:50
地震雲??
富士山メロンパンも購入。中はメロンクリームです。世界遺産登録で富士山ブームですね。
4
富士山メロンパンも購入。中はメロンクリームです。世界遺産登録で富士山ブームですね。
また中央道談合坂先で事故渋滞なのでSAにin。
で、なぜかエビ味噌ラーメンをすする(^_^)
2013年06月30日 20:02撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
5
6/30 20:02
また中央道談合坂先で事故渋滞なのでSAにin。
で、なぜかエビ味噌ラーメンをすする(^_^)
撮影機器:

感想

今回は、芦安のバスの始発が6:00と勘違いしていた私。
バス乗り継ぎがスムーズでなく、登山スタートが大幅に遅くなってしまいました(ToT)
でも、山頂にも無事に到着出来、マキなピストンで4時間半。

山頂はガスかかってましたが女王と呼ばれるほど豊富な高山植物は楽しめました。
そしてなにより、すごい近くで雷鳥を見れたこと。
というか、岩やハイマツに同化していて雷鳥横に腰掛けるまで気づきませんでした(^_^;)
腰掛ける直前、10人程のグループとすれ違ったのですが
誰も雷鳥さんに気づかなかったみたいです(^_^;)
雷鳥さんの上に腰掛けなくてよかった。
おケツで天然記念物圧死させたらえらいこっちゃ(^_^;)危なかった

リュックの中のポカリを飲もうと、腰掛ける。

何か後ろに気配を感じた気がして振り返る。

あー!雷鳥さんがいます(@□@)近い!距離1m!

じー…(-_-)全く動かない

なに?まさか、剥製?(=_=)??観光用に置いてあるとか?? 

手を伸ばしてみる

雷鳥さん一歩下がる(おお!生きてる=_=)
でも、他に雷鳥いない。つがいじゃないのね。ぽーっとしてるし。
メスを守っている緊張感はなさそうね。もしや、あぶれオスさん?
アルプスの女王とは、まさか…!

-----<以下、ange心の声(あまりに近距離のためこんな感じに聞こえた気が…(^_^;)>-------

ange「すごーい!生雷鳥さんだー(^_^)!」(クルッ!雷鳥さん振り返ってくれた!)
女王様(雷鳥)「うるさいわねー、なにしてんの!」(雷鳥さんの視線がジー…)
ange「?そんなに見つめられても^_^;)」
女王様(雷鳥)「このポーズでよろしくって?はやくなさい!」
ange「なにが?」
女王様(雷鳥)「パチリ!に決まってるでしょ!写真撮るんでしょ!」(胸張ってカメラ目線)
ange「あぁ、そうだった(^_^;)写真ね」(カメラ取り出してシャッター押す。カシャ!カシャ!!)
女王様(雷鳥)「たくさん撮ってよろしくってよ!動画もどうぞお撮りなさい!」
ange「あ(^_^;)はい…。(カシャ!)まんまるでお腹ぽってりなんですね」
女王様(雷鳥)「失礼ね、まだ、冬毛が残っているだけよ!」
ange「(雷鳥のロースト…美味しそうだなー…。ジビエの王様だし(=_=)ジュルッ
    あー、赤ワインと一緒に胸肉辺りを栗のローストかなんかと一緒に…(=_=)ジュルルルッ」
女王様(雷鳥)「あなた今、良からぬことを考えたでしょ!」
ange「…少し(-_-)」

-------------------------------

山頂でシャッター押していただいて下山も所々ご一緒だった方
ありがとうございました。感謝m(^_^)m

出発前に見たレコに、寒いというコメントがあったので
ナノパフジャケットを持って行きましたが、着用しませんでした。
山頂付近は曇りでしたが風はほとんどなく、過ごしやすかったです。
ガスの視界不良で景色や他の山々を臨むことができず残念でしたが
雷鳥や高山の花々が豊富で楽しめました♪

日本の雷鳥は天然記念物なので食べちゃダメですが(^_^;)
西洋ヨーロッパではジビエの王様といわれるくらいの食材の一つで
鉄分っぽい独特の風味とほろ苦さを持つワインに合うジビエ。
日本に入ってくる雷鳥肉はソバージュ(狩猟によって捕ったジビエです)が多いので
ガリリリと散弾銃入っていることも(^_^;)
そういえば、最近、日本でも高級食材ジビエ料理が流行っているなー、と思っていたら
現在、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、問題になっているそう。
収穫前の農村地域で畑を荒らしたり、里山の木々を食べて枯らしてしまい自然のバランスが崩れるなど、
被害額は年間200億円を超えているんですって(@□@)まぁ!
ジビエは脂肪分少なく、栄養やうまみが豊富なので、フォアグラやイベリコとかよりもヘルシー。
でも、日本の雷鳥は食べちゃダメですよ(^_^;)(※雷鳥輸入品の多くはスコットランド産)

帰りに立ち寄った温泉は内湯2つ(かなりぬるめの源泉とわかした温泉。檜風呂。露天無し。)
お肌つるつるになります。
シャンプー・リンス、ボディーソープ、ドライヤー完備。



私のつたない記録ですが、少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^_-)☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2601人

コメント

間違っていたらすいません(≧∇≦)
同時刻に広河原のインフォメーションセンターでごろ寝してた者です(笑)
センターの受付の方にバスに抜かれますよと、話されたのが耳に入りました。
荷物も少ないので、恐らく日帰りなのかなぁ?と思っていましたので、内心心配しておりました。。
30日までは早朝出発がないのですよね(≧∇≦)
もし、甲斐駒ケ岳に行ってたら、帰りのバスに間に合わなかったかもしれません。
とにかく、無事に日帰りできたと知って安心いたしました^o^
雷鳥見れて羨ましいです( ^ω^ )
2013/7/3 15:27
仙丈ヶ岳お疲れ様でした。
angelinaさん,お久です

相変わらず快足ですね。恐れ入谷です

その快足の源が血香るジビエにあったとは
私も仕事の関係でナイフにカチンを求めお店を廻りました。でも最近は衛生上の関係で焼き過ぎだとか、養殖物が増えてきているような
因みに牡丹は山椒味噌で一時間煮込んだ養殖物が好きです

南アルプス魅力的ですよね アクセスに多少難有りですが、そこがまたいいところなのかも

また楽しいレコをヨロシク
飛ばし過ぎて怪我などなさらぬように
2013/7/3 23:32
tikiさん、コメありがとうございます♪
そうです、私が受付でバスに抜かれますよと言われていた本人です(^_^;)

6/30まではバス時刻が違っていたみたいでびっくりしました!

マキで歩いて頂上も帰りのバスも無事に間に合い
ホッと一安心でした(^_^;)
センターでゴロンとされていた方がtikiさんだったんですね
ご心配されてくれていた方がいらっしゃったんですね。
ありがとうございます、無事に帰宅出来ました

雷鳥はあまりにも間近でびっくりしました
雷鳥の上に腰掛けなくてよかった
2013/7/4 0:52
oyabunさん、コメありがとうございます♪
oyabunさんお久しぶりです

ジビエ牡丹もよいですね
最近は食べやすいハイブリットも多いですしね。
山椒味噌よさそうですね

山を守るのに車両規制は必要ですしね
はい、かっ飛ばし歩行に気をつけます
2013/7/4 0:58
超スピード!
angelinaさん こんにちは。

めちゃ早いですね、びっくりです。バスにも抜かれ
なかったのでは?(笑)

雷鳥にも会えたんですね、羨ましいです。会話が
笑える〜。

千丈ヶ岳、学生時代に伊那側から北沢峠に入り縦走で
登った筈ですがまったく覚えていません。今度、山梨
側から登ってみたいので参考にさせて下さい。
2013/7/4 12:13
yuzupapaさん、コメありがとうございます♪
こんにちは

行きのバスの遅れを取り戻すべく、帰りのバスを気にしていたら、
以外と早めに山頂で
山頂と帰りは所々のんびり写真を撮りながら下ってきました

yuzupapaさんも雷鳥さんに間近で出会えるといいですね
2013/7/4 17:27
先日はお疲れ様でした
山頂や下山でお話させて頂いた者です。あいにくのガスではあったけど仙丈ヶ岳とても楽しめましたね 。自分は雷鳥さん(女王様)に遭遇しなかったので、angelinaさんのヤマレコで見れて良かったです
ありがとうございます。
やっぱり山は良いですね 少しでも情報や楽しみを共有できるように自分からも発信できれば良いなあと思ってます。
2013/7/5 1:19
gimmetenさん、コメありがとうございます♪
こちらこそ、先日はありがとうございました

ガスガスでしたがお花がきれいでしたね

gimmetenさんも是非、ヤマレコup楽しんでみてください
2013/7/5 16:11
いいですね!
angelinaさん、こんにちわ。
以前、檜洞丸でコメントしましたfuetomoです。

仙丈ケ岳いいですね。
自分も行きたいと思ってヤマレコ見てたところ
見つけたもので、コメントしました。

神奈川からも車での日帰りできますかねー?
2013/7/14 21:12
fuetomoさん、コメありがとうございます♪
私も神奈川からの日帰りで大丈夫でした

北沢峠迄はマイカーは入れないのでバスに乗り換えです
バス時間の確認が不十分だった私は一本乗り遅れて少々あせりました
帰りのバスは混雑していて、立ち乗りの方もいらっしゃいました
あの山道で立ち乗りは辛そうなので、バス停に早めの並ぶ事をおすすめします

お気をつけて よい山行を
2013/7/16 10:26
ありがとうございます!!
angelinaさん、
ご丁寧な回答有難うございました。

今夏ぜひ行ってみたいと思います !!
2013/7/16 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら