記録ID: 3172067
全員に公開
ハイキング
甲信越
五頭連峰縦走 宝珠山→菱ケ岳→五頭山
2021年05月10日(月) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
| 天候 | 曇り、昼前から昼過ぎ晴れ 稜線は心地よい風吹いて涼しく、快適。13〜15℃。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
99.9%夏道。随所に急登あるが、距離は短い。 車回収の国道290号線歩きが、途中歩道なくなり危ない。 |
写真
感想
今日も1日だけの休み、下越は午前中上空寒気の影響で大気の状態やや不安定、低山なら問題ないだろうと近郊の五頭連峰縦走を計画する。
夜勤明け後の早起きはやはりつらい、目覚ましを5時前にセットしたが自宅発7時、交通量多い市街地抜けて登山口目指すが、五頭連峰の稜線は積雲に覆われておりテンション下げ。ここで計画変更、比較的標高低い宝珠山目指し、天候回復しないならピストンで下山、行けそうなら行けるところまで歩く計画に変更。
宝珠山登山口を9頃スタート、登るにつれて次第に雲がとれてきたようで、宝珠山から目指すべき五頭連峰の峰々がクッキリ。これは行くしかない、テンションあげ。標高700〜900mのアップダウン少ない快適稜線ハイキング、走れるところは走って、サクッと五頭山まで縦走、風が心地よく新緑と残雪のこの時期ならではの景観を楽しめた。二王子岳は見えたが、飯豊連峰は終始雲の中で見えなかった。結果的には新潟100山2座踏めたのでよしとしよう。
下山後は車回収ラン、約9km、途中歩いて約1時間かかってしまった。。途中国道290号線は歩道がなくなって危なかった。周回して歩行距離20km以上となり、適度な疲労感。すれ違った人は20名ぐらいでまずまず快適であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1633人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する