記録ID: 3173816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳 山頂平原から360度の眺望
2021年05月11日(火) [日帰り]



- GPS
- 05:09
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 894m
- 下り
- 896m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:07
距離 10.2km
登り 900m
下り 896m
14:06
宇賀渓キャンプ場駐車場
鈴鹿の山を1泊2日で歩きました。前日は御在所岳と鎌ヶ岳を登り、湯の山温泉に泊まりました。連続日帰り登山の二日目です。当初、三重県側から旧国道421号で石榑峠までクルマで上がり、そこから表道登山道で山頂を目指す予定でしたが、旧道に入ってすぐ、ゲートが締められていて通行できませんでした。そのため急遽行程を変更して宇賀渓から入山しました。旧国道の三重県側は石榑トンネルが開通した平成23年3月以降、自動車は通年通行止めとなっています。滋賀県側については冬期を除き石榑峠まで通行できるようです
天候 | 晴れ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。遠足尾根の下りは、前半、見晴らしが良い間は遠足気分で行けますが、後半杉林に入ると単調な景観に加えて疲れもあり、つまづいて転倒しそうになりました。油断大敵です |
その他周辺情報 | 岐阜県大垣市ですが、看板「日本昭和音楽村-江口夜詩記念館」が気になります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
期せずして長いアプローチを強いられましたが、かわりに竜ヶ岳の多様な自然に触れることができました。人気の山域だけに登山者の踏圧による植生の衰退は著しいようで、登山道沿道で植生保護・回復活動が実施されています。竜ヶ岳のすばらいしい自然環境を将来にわたって維持向上しようする宇賀渓観光協会と竜ヶ岳登山道整備の会の地道な活動に敬意を表します
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する