記録ID: 3175868
全員に公開
ハイキング
東海
新所原駅から気賀駅へ、湖西連峰から奥浜名縦走。
2021年05月12日(水) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:56
- 距離
- 38.7km
- 登り
- 2,317m
- 下り
- 2,333m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:21
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 11:52
距離 38.7km
登り 2,317m
下り 2,343m
2:46
20分
スタート地点
14:42
ゴール地点
天候 | 曇時々晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天浜線、気賀駅から新所原駅、660円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
豊橋自然歩道(中山峠まで)と奥浜名自然歩道(富幕山〜)は道標もしっかりしていて大変良く整備されています。 中山峠〜富幕山は、両自然歩道のつなぎ区間的で、道標等は少ないですが、テープが増えます。 瓶割峠峠は、騒音が酷い採石場の脇を通ります。 |
その他周辺情報 | 気賀駅前の「大判焼き藤田屋」奥の行きつけらしい。 ちなみに、奥とポルラの現在のホームは富幕山を中心とした奥浜名。 新所原駅の「駅の鰻屋」は、コロナ対策のための改修中で休業。 ガッカリ! |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|
感想
長時間、長距離、何も考えずに歩きたかった。GW前に北岳から帰還したら、最愛の父が急逝。
何もなければ今日は、田舎に帰って父と私手作りの「メシ」を食ってるはずだった。
38.8キロ、うーん、今までの日帰り最長です(累積標高差2700mもあったんですね)。眺望が全くない区間も多く、あまりお勧めできませんが、今回の私のニーズにはピッタリ。そして、天竜浜名湖鉄道は、なんとも言えない日本の原風景だと思います。最高です。湖西連峰、奥浜名のお山には必ず、天浜線を利用する計画にすべきかと思います。
追加)今回の湖西連峰から、奥浜名へ続く県界の山地を総称して「弓張山地」と言うらしい。確かに弓形。地図上は、赤岩尾根分岐から大知波峠の一定区間を指している様です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人