記録ID: 317681
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
大真名子、子真名子、帝釈山
2013年06月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:02
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,349m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
5:20志津峠-8:00大真名子-10:00子真名子-11:00富士見峠-12:00帝釈山-13:00富士見峠-15:20志津峠(おおよそ)
天候 | くもり→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所 →特になし ※小真名子から富士見峠にかけての下りで膝を強打し、ペースが落ちる 登山ポスト →見つからず 感想 →府県気象情報が発令されたため、12:00下山開始を条件として出発 目標の女峰山までたどり着かず、撤退 反省点 →ペース配分 3つのピークを踏んできたが、順にペースが落ちた。ペース配分を検討する必要がある。 →カロリーコントロール ペース配分にも関係するが、シャリバテにならないよう検討する必要がある。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
車
|
感想
修行が必要です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
複数のピーク越えは足にきますよね。
私は水分補給(スポドリ)とアミノバイタルゼリーで補っています。
1時間ごとのアミノバイタルゼリー注入はバテ防止におまじないのように効いています!
女峰山はそのうちリベンジですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する