記録ID: 317950
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								大峰山脈
						オオヤマレンゲの八経ヶ岳へ
								2013年07月07日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:43
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
					登山口9:00-奥駈出合-9:40-聖宝宿跡10:15-弥山10:50-八経ヶ岳11:15-20-弥山11:45-12:00(昼食)-登山口13:35
あれこれ観察のペース
							あれこれ観察のペース
| 天候 | ガス時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 行者還トンネル西口登山口に登山ポストあり 危険箇所なし | 
写真
感想
					天気が良さそうだったのでオオヤマレンゲの八経へ
尾根に上がると風もあり快適、弥山小屋へのキツイ階段もコマドリとルリビタキの囀りを聞きながら楽しい山歩きが出来ました。
オオヤマレンゲは蕾もたくさんありまだ楽しめそうです。
大人気の季節、9時前にトンネル西口に着きましたが路駐の列は500m位になってました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1219人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
天気も良くなったみたいで良かったですね。
せっかく連絡いただいたのに行けなくてすみません。
それにしても歩くのが早いですね・・・
僕は出合までいつも一時間かかります。
弥山までも出合から二時間弱かかるので
とても一緒には歩けないような感じですね。
ちょっといいわけです。
マイヅルソウは終わってるみたいですね。
変わりにオトギリソウがお目覚めですね・・・
やっぱり行きたくなってきました。
guuさん、こんばんは。
yossiiさんが仰る通りものすごいペースですね。
観察なしでもこれはついて行けませんわ。
オオヤマレンゲは見たいけれど500mも路駐とは、人多いんでしょうね。
うーん、悩むところです。
こんばんは
朝、天気予報と腰の具合を確認してスタートしました。
自宅を7時過ぎに出発したので駐車の事を考えバイクで向いました。
初めは弥山川を登る予定でしたが熊渡着の気温では暑くて辛いと判断しトンネル西口から登りました。
マイヅルソウは終わってました、ショウキランも以前見た聖宝宿跡付近を探したのですが見当たりませんでした。
来週は晴れマークが並んでるみたいなので是非、やっぱり白い花は青空の下がいいですよね。
こんばんは
火曜日にぎっくり腰をやった者のペースですよ。(笑)
車の数ほど山中で人は多いと思いませんでした。
時々追いつく団体の方達もマナーが良く丁寧に道を譲ってくれたのでストレスなしでした。
オオヤマレンゲの保護区はさすがに人は多かったですけど…
悩むなら行っときましょ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する