記録ID: 3181436
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 日本三大急登の黒戸尾根はハードだった
2021年05月14日(金) 〜
2021年05月15日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:51
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,645m
- 下り
- 2,633m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:15
距離 12.1km
登り 2,463m
下り 835m
2日目
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:31
距離 8.5km
登り 192m
下り 1,821m
6時20分スタート⇒七条小屋10時45分(テント設営40分くらい)⇒頂上13時50分
テント設営除けばほぼ休憩無しで山頂まで約7時間。コースタイムの70%を目標に、小屋までは荷物の重さに苦労しながらも大体予定通りのペースでしたが、荷物が一気に軽くなる小屋から上は残雪で思ったほどペースを上げられなかった。
テント設営除けばほぼ休憩無しで山頂まで約7時間。コースタイムの70%を目標に、小屋までは荷物の重さに苦労しながらも大体予定通りのペースでしたが、荷物が一気に軽くなる小屋から上は残雪で思ったほどペースを上げられなかった。
天候 | 晴れ 暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七丈小屋より下にはほとんど雪無し。小屋から八合目まで残雪豊富。八合目から頂上はミックス。チェーンスパイクでも行けないことないけど12本爪アイゼンの方がストレスが無い。頂上直下のンゼ状の岩場には雪無しだが、アイゼン付けての通過になるので引っ掛けに注意。 |
その他周辺情報 | べるがの湯は12時営業開始 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
残雪の甲斐駒に黒戸尾根からテントで一泊の予定。初日に頂上踏んでテントでゆっくりと酒を飲みたいと急いで登りました。軽量化してきましたがザックの重さ14キロ。久々のテント装備が肩に食い込んで辛かった。
登る前に気にしていたのは、テント装備で初日に頂上まで行けるかどうかと、頂上付近の岩場の残雪状況でした。
日本三大急登の黒戸尾根は噂に違わぬハードなコースで、重荷での長く険しい登りには苦労しましたが、なんとか予定通り11時前には小屋に到着し、山頂アタックできました。
山頂付近の残雪状況については、七合目から八合目の斜面にはベッタリと残雪があり、しかも高温でシャーベットになっていて非常に登りづらかったです。八合目から上も所々雪が残りますが、数か所「ちょっと危険かも」というトラバースがありますが、基本的な雪上歩行技術があればまず問題は無い感じ(個人の感想です)。
雪が付いていると危険と言われるルンゼについても全く雪が無く難しくはありませんでした。
登頂後テントに戻ってから、テント場でご一緒した方と山談議で盛り上がりました。皆さん感じのいい方たちで楽しい時間を過ごせました。
七丈小屋のHPで毎日状況をアップしてくれているの本当に助かりました。ヤマレコの記録も大変役に立ちました。
この日初使用だったカスケードワイルドのフォールディングテーブルを下山時に落としてきたことだけが残念。便利だったのに・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1769人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する