三頭山(鴨沢→ムロクボ尾根→郷原) ※高尾山〜三峯神社間完歩達成!

- GPS
- 07:06
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
09:11 鴨沢バス停 09:33
09:59 深山橋 10:02
12:00 ムロクボ尾根・ヌカザス尾根分岐 12:08
12:56 鶴峠分岐 12:58
13:28 三頭山西峰 14:01
14:09 避難小屋
14:14 大沢山
15:02 槙寄山 15:03
15:07 西原峠 15:11
16:10 郷原バス停
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
西東京バス(奥多摩駅発・鴨沢西行き) 奥多摩駅 08:35 〜 09:11 鴨沢バス停 ※1台増便が有り、2台同時に出発しました。 【帰り】 富士急山梨バス(飯尾発・上野原駅行き) 郷原バス停 16:25〜17:18 上野原駅 |
写真
感想
ヤマレコで自分の全ルートを眺めていると、あちこちつなぎたくなってきますよね。
さしあたっての目標として次の2つ設定していました。
・笹尾根制覇
・さらに高尾山と三峯神社の間を結ぶ
そうすると鴨沢と槙寄山の間をつながなくてはいけません。
方向はやはり鴨沢→槙寄山でしょうね。逆は下りメインになって面白くなさそうです。
今、麦山ドラム缶橋は水量不足のため取り外されているらしいので、奥多摩湖と三頭山の間はヌカザス尾根ではなく、ムロクボ尾根が良さそうです。ムロクボ尾根の登り始めは深山橋。
ということは鴨沢と深山橋の間をどうするか・・・。いや別にそこはあきらめるという手も有るのですが、やはりどうしてもつなぎたいところです。
以前この道を車で通った時、道路が狭いので歩くのはけっこう恐そうだなと思ったのですが、まあ歩けない事もないでしょうという事で歩いてみる事にしました。
槙寄山・西原峠からの下りはどうするか。以前、仲の平から西原峠に登った事はあるので、上野原方面の郷原に下りたいところです。
ということは必然的に行きと帰りのバスが決まってしまいます。
この時期は郷原から上野原駅へ行くバスの最終が16:25と結構早いです。
コースタイムと制限時間を計算してみると、、行けなくは無いかもしれないけどけっこう厳しいかもしれません。もし郷原バス停の最終に間に合わなさそうだったら西原峠から数馬に降りるか、三頭山から都民の森バス停に降りる事にします。
という計画を立てていざ実行。
ムロクボ尾根をなめてました・・・。
休憩や食事のタイミングも良く無かったのか相当バテバテになってしまいました。
おまけにルートを間違えて作業道に入り込んでしまうし、三頭山山頂直下でのルート取りも間違えたようで御堂峠を経由せずに直接西峰に出てしまいました。
これはもう郷原に降りるのは無理か?と一旦あきらめましたが、西峰で食事を取って休憩するとちょっと元気が回復。
コースタイムの8割の時間で下れば間に合いそうです。最終的には西原峠に到着した時間で郷原に降りるか数馬に降りるかを判断する事にして、かなりのハイペースで歩を進めました。
西原峠に到着した時点で、郷原バス最終まで1時間15分、コースタイムは1時間10分。これは行けそう!ということで郷原に下りました。
結局最終バスの15分前に郷原バス停に到着。よかった!
しかしちょっと今回は時間制限に対してコース設定が厳しすぎたと反省。もうちょっと余裕を持った計画にしなきゃいけませんね。
あと、作業道への迷い込みと山頂直下のルート間違いは(結果オーライではありましたが)今度リベンジしなくてはいけません。
麦山ドラム缶橋が戻ったら、ヌカザス尾根から登ってリベンジしたいと思います。












私も先月ムロクボ尾根から三頭山に登りましたが、bandiさんと同じくツネの泣き坂を越えた所で作業道に迷い込みました。
私の場合、作業道を30分位下ってしまいました。
他の方のレポでも作業道に迷い込んだという話を見かけましたが、分かりやすい指導標を設置してほしいですね。
(ムロクボ尾根の指導標は全体的に劣化が激しいですが)
Tristan_72さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
やはりあのあたりは迷い混みやすいんですね。事前に皆さんの記録をもっと読んでから行けばよかったです。
指導標がもっとわかりやすくなると嬉しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する