記録ID: 3201971
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高畑山からの倉岳山、初のホットサンド
2021年05月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 梁川駅 14:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がり、片側切れてるところが歩きづらかった |
写真
倉岳山→梁川駅までの道ですが、リボン、木にマーカーありますが、道と違うところにリボンあったりわかりずらい箇所がいくつかありました。
あと、途中で成人男性人差し指くらいのサイズのスズメバチがいました。気を付けてください
あと、途中で成人男性人差し指くらいのサイズのスズメバチがいました。気を付けてください
感想
梅雨空っぽい日が続き、やっと晴れた週末。
千葉から車で山に行くと、週末は駐車場が気になるので今日は電車にしました。
船橋からスタート地点の中央線鳥沢駅まで2:30くらい。
駅を出て左にいくとセブンイレブンあります。
ここで朝ごはんとお昼のホットサンドの材料を買い出し。
カットレタスと金の角煮、とろけるチーズ。
今日のテーマは、はじめてのホットサンドメーカー。
山頂までの道のりですが、最初の30分くらいは舗装路、次が苔のついた岩がごろごろ道、後半は片側が切れ落ちていて、昨日までの雨でスリッピーなところのある道です。
高畑山から倉岳山は歩きやすい道。
倉岳山から梁川駅までは、目印がみあたらなかったり、ピンク紐を目印にすると、逆方向の木や岩に赤マーカーがあるなど、何ヵ所か分かりにくいところがありました。
都度都度スマホを出して確認したため、紙地図など印刷して、地形と登山路を確認した方がいいなと感じました。
標高300mくらいの辺りの左側に沢が続くところで、かなり大きいスズメバチとでくわしました。
坂を下って勢いのついた状態で手があたるくらいの真横を通過。
気づいた時にはどうすることもできない状態でしたが、たまたま向こうを向いててこちらに興味を示さなかったため何事もなかったですが、近いうちにいく予定の方は気を付けてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する