ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

[iPhone拾った] 御殿場口から富士山頂郵便局へお買い物。

2013年07月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:29
距離
18.3km
登り
2,314m
下り
2,297m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

23:54 御殿場口 出発
7:19 富士山頂郵便局到着
7:49 お買い物終了につき下山開始
11:10 車に到着
天候 ****************************************************************
ちょっとここで山行に関係しないお知らせを
今日am1:30ごろ、上りルートで砂地状のルートを歩いていたときに、黒いプラスチックのゴミみたいなのが刺さってました。ゴミ拾いとつまみ上げてみたらiphoneでした。未だバッテリーが残っていたので、そんなに日数は経っていないと思います。。
登山口案内所に預けてありますので、心当たりの方は連絡して下さい。

私の古いipod touchと違って細長かったので、iPhone5だと思います。
****************************************************************

基本は晴れていたんだけど、山の天の邪鬼な気象で時々雨。
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
午前0時の段階で、第1第2駐車場ともほぼフルだったと思います。
暗くて照明が無かったので隅々まで見えてません。
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありませんがトイレ・山小屋がとにかく少ないので要注意です。
おなかの調子が悪いときは、絶対に足を踏み入れてはいけません。
入山して大石茶屋を過ぎたら7合4勺の「わらじ館」まで何もありません。
また8合の「赤岩八号館」以降も何もありません。

予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
頂上富士館
さぁ、自分のお使いスタート
2013年07月13日 23:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 23:53
さぁ、自分のお使いスタート
登りだして直ぐ、御殿場市街地の夜景が見えました。天気が良いので登山口も山頂もよく見えます。登っても登っても遠退かない登山口、登っても登っても近づかない山頂....

マイヘッドライトだけの明かりを頼りに、進んでいきます。すると途中で急坂なブル道に迷い込んだ。これで大幅にHPダウン。
2013年07月14日 00:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 0:12
登りだして直ぐ、御殿場市街地の夜景が見えました。天気が良いので登山口も山頂もよく見えます。登っても登っても遠退かない登山口、登っても登っても近づかない山頂....

マイヘッドライトだけの明かりを頼りに、進んでいきます。すると途中で急坂なブル道に迷い込んだ。これで大幅にHPダウン。
何とか登山道に軌道修正し、えーとどの辺だっけ? 既に結構疲れている。
2013年07月14日 03:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 3:24
何とか登山道に軌道修正し、えーとどの辺だっけ? 既に結構疲れている。
夜空が明るみ始めました。
左中央に山中湖、右に御殿場の夜景です。
2013年07月14日 03:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 3:51
夜空が明るみ始めました。
左中央に山中湖、右に御殿場の夜景です。
ちょっと雲が多いですが、一応ご来光です。
そこら中でウォー!とかうゎぁ!って歓声が聞こえたが、それ程のものか?
2013年07月14日 04:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 4:39
ちょっと雲が多いですが、一応ご来光です。
そこら中でウォー!とかうゎぁ!って歓声が聞こえたが、それ程のものか?
ここでようやく初の山小屋登場「わらじ館」。
ここに来るで既に5時間近くかかっています。
2013年07月14日 04:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 4:44
ここでようやく初の山小屋登場「わらじ館」。
ここに来るで既に5時間近くかかっています。
並ぶ様に「砂走館」
「日の出拝観絶好の地」という立て札が立っています。
同じ場所に「国立公園砂走口」という立て札が倒れていました。2週間前にも同じ場所に倒れていたので、「うちらは知らん」と言う事でしょうか。
2013年07月14日 04:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 4:48
並ぶ様に「砂走館」
「日の出拝観絶好の地」という立て札が立っています。
同じ場所に「国立公園砂走口」という立て札が倒れていました。2週間前にも同じ場所に倒れていたので、「うちらは知らん」と言う事でしょうか。
だいぶ明るくなってきました。
箱根山系、丹沢山系に霧がかかっていてちょっと幻想的。
2013年07月14日 04:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 4:48
だいぶ明るくなってきました。
箱根山系、丹沢山系に霧がかかっていてちょっと幻想的。
8合目手前で下を振り返って見ます。
混み方はこんなもんです。
3連休といえど、御殿場口ですからねぇ。
2013年07月14日 05:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 5:03
8合目手前で下を振り返って見ます。
混み方はこんなもんです。
3連休といえど、御殿場口ですからねぇ。
同じ場所から山頂を見てみます。
ずっと上の方に見える白いものが、七合九勺にある赤岩八号館。たった五勺なのにずいぶん遠いねぇ〜。
2013年07月14日 05:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 5:03
同じ場所から山頂を見てみます。
ずっと上の方に見える白いものが、七合九勺にある赤岩八号館。たった五勺なのにずいぶん遠いねぇ〜。
赤岩八号館
この先2時間ぐらい、山頂まで何も有りません。
コースが空いているので、それでもこの程度の集客です。
2013年07月14日 05:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 5:33
赤岩八号館
この先2時間ぐらい、山頂まで何も有りません。
コースが空いているので、それでもこの程度の集客です。
八合目の廃墟。
ここを通り過ぎれば山頂まで、急に傾斜を増した長い坂を一気に登っていきます。
2013年07月14日 05:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 5:56
八合目の廃墟。
ここを通り過ぎれば山頂まで、急に傾斜を増した長い坂を一気に登っていきます。
うわぁ〜何じゃこの行列は!!!!、大混雑じゃないか!
山頂ご来光観戦チームが一斉に下山を開始したようです。
こうなると多勢に無勢で、登り優先なんてあまり通用しません。避けずにガンガンぶつかってきます。
2013年07月14日 06:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 6:00
うわぁ〜何じゃこの行列は!!!!、大混雑じゃないか!
山頂ご来光観戦チームが一斉に下山を開始したようです。
こうなると多勢に無勢で、登り優先なんてあまり通用しません。避けずにガンガンぶつかってきます。
最後の急坂をだいぶ登ってきました。
下山ツアーは未だ続いています。
空気の薄い所なので意識して深呼吸しないと、直ぐにクラっと来ます。
2013年07月14日 06:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 6:41
最後の急坂をだいぶ登ってきました。
下山ツアーは未だ続いています。
空気の薄い所なので意識して深呼吸しないと、直ぐにクラっと来ます。
山頂の鳥居が見えてきました!!!
下山ツアーは未だ続いています....
2013年07月14日 07:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 7:16
山頂の鳥居が見えてきました!!!
下山ツアーは未だ続いています....
山頂到着〜しかも今年は富士山頂郵便局が、臨時に御殿場口頂上の銀明館に移しているので、お買い物は直ぐ目の前。
2013年07月14日 07:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 7:18
山頂到着〜しかも今年は富士山頂郵便局が、臨時に御殿場口頂上の銀明館に移しているので、お買い物は直ぐ目の前。
今日の目的地到着!
2013年07月14日 07:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 7:44
今日の目的地到着!
入口のドアに、オリジナル商品のポスターが貼ってあり、けど、なんとその横に「終了しました」と書かれた張り紙が!!!!!
2013年07月14日 07:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 7:45
入口のドアに、オリジナル商品のポスターが貼ってあり、けど、なんとその横に「終了しました」と書かれた張り紙が!!!!!
【今日のお宝ゲット】中に入って恐る恐る未だ有りますかって聞くと、フンって感じで笑いながら「未だ開業二日目だからさすがに有りますよ」って。
じゃぁあの張り紙は何だったんだ?!?!
ちなみに世界文化遺産登録記念のスタンプは、今年限定だそうです。中に行けば誰でも何処にでも無料で押せるスタンプです(局員が押してくれる消印とは違う)。
2013年07月14日 14:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 14:19
【今日のお宝ゲット】中に入って恐る恐る未だ有りますかって聞くと、フンって感じで笑いながら「未だ開業二日目だからさすがに有りますよ」って。
じゃぁあの張り紙は何だったんだ?!?!
ちなみに世界文化遺産登録記念のスタンプは、今年限定だそうです。中に行けば誰でも何処にでも無料で押せるスタンプです(局員が押してくれる消印とは違う)。
ちなみに火口はこんな感じで風と雲が凄く、剣が峰はどっか行っちゃいました(左上の方に見えるはず)
2013年07月14日 07:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 7:42
ちなみに火口はこんな感じで風と雲が凄く、剣が峰はどっか行っちゃいました(左上の方に見えるはず)
任務完了につき、下山開始。
お鉢も剣が峰も寄りません。
2013年07月14日 08:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 8:00
任務完了につき、下山開始。
お鉢も剣が峰も寄りません。
ゆっくりゆっくり、先が長いのでゆっくりゆっくり、山ガールに抜かれても、オババに抜かれても、ゆっくり下ります。そして見えてきました、大砂走りの案内板。
2013年07月14日 09:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 9:45
ゆっくりゆっくり、先が長いのでゆっくりゆっくり、山ガールに抜かれても、オババに抜かれても、ゆっくり下ります。そして見えてきました、大砂走りの案内板。
大砂走りが始まります。
プリンスルートの場合ここで下りのペースを一気に替えて走ります。
御殿場コースは先が長いので焦る必要有りませんね。
2013年07月14日 09:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 9:46
大砂走りが始まります。
プリンスルートの場合ここで下りのペースを一気に替えて走ります。
御殿場コースは先が長いので焦る必要有りませんね。
膝を引きずって痛そうにノロノロ歩いている人がいっぱい居ます。
だから山頂部分の下山は、ゆっくりがお勧め。
もちろんハイカットブーツとスパッツも必須。
2013年07月14日 09:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 9:53
膝を引きずって痛そうにノロノロ歩いている人がいっぱい居ます。
だから山頂部分の下山は、ゆっくりがお勧め。
もちろんハイカットブーツとスパッツも必須。
ここでプリンスルート(宝永山)と分かれます。
地味な標識ですが、間違うと後がかなり大変です。
2013年07月14日 09:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 9:58
ここでプリンスルート(宝永山)と分かれます。
地味な標識ですが、間違うと後がかなり大変です。
本物の御殿場コースの人だけが味わえる大砂走りの真骨頂、宝永山方面への分岐手前とは、質もスケールも大違いです。
2013年07月14日 10:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 10:02
本物の御殿場コースの人だけが味わえる大砂走りの真骨頂、宝永山方面への分岐手前とは、質もスケールも大違いです。
走るとこの様にもの凄い土煙が立ちます。
2013年07月14日 10:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 10:12
走るとこの様にもの凄い土煙が立ちます。
歩いたって土煙が立ちます。
2013年07月14日 10:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 10:33
歩いたって土煙が立ちます。
マスク、ゴーグルが推奨される理由がよく解ります。
2013年07月14日 10:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 10:40
マスク、ゴーグルが推奨される理由がよく解ります。
な、長い、長すぎる....
地図で再確認すると下山ルートの3/4位を占めてますね。
2013年07月14日 10:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 10:48
な、長い、長すぎる....
地図で再確認すると下山ルートの3/4位を占めてますね。
登山口直上の大石茶屋の風景です。
2013年07月14日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 11:01
登山口直上の大石茶屋の風景です。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
ファーストエイドキット 医薬品 カメラ

感想

四大コース中で、一つだけコース長さが異常に長い御殿場口、出来れば経験したくなかったんですが、マイカー/マイバイクでアプローチするのがスタイルなため、他のコースはシーズンオフまで封印です。
だがしかし、富士山頂郵便局はオンシーズンしかやっていません。
と言う事で、疲れて嫌気がさしたら途中下山するつもりで入山。
途中コースミスして登っても登っても足場が滑ってちっとも上に上がれなかったキツイきつい所は別にしても、全体的に砂地で登りはかなり疲れました。
富士宮口と同じ標高2400mに達した所で第一の疲労ピーク。
八合目を過ぎて大量の下山者を目の当たりにした所で第二の疲労ピークでした。
一転して下りは楽です。距離も標高差も殆ど感じません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1986人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら