【1日目】
西駒登山ルート☆桂小場よりレッツゴ〜♪
7
7/10 23:33
【1日目】
西駒登山ルート☆桂小場よりレッツゴ〜♪
登り始めから絶不調のkchan(>_<)『あともうちょっと』とお願いして休ませてもらいました(汗)
6
7/11 2:51
登り始めから絶不調のkchan(>_<)『あともうちょっと』とお願いして休ませてもらいました(汗)
ようやく胸突きの頭☆
0
7/11 3:23
ようやく胸突きの頭☆
夏ルートを歩いて西駒山荘へ♪中で少し休ませてもらいました!とってもキレイな避難小屋☆
4
7/11 4:14
夏ルートを歩いて西駒山荘へ♪中で少し休ませてもらいました!とってもキレイな避難小屋☆
今日は将棋頭山には寄らずに木曽駒に向けて歩いて行きます!
3
7/11 4:21
今日は将棋頭山には寄らずに木曽駒に向けて歩いて行きます!
空がピンク色に☆お願い!晴れて〜♪
19
7/11 4:25
空がピンク色に☆お願い!晴れて〜♪
厚い雲(>_<)
0
7/11 4:25
厚い雲(>_<)
ガスガスの中、遭難記念碑へ☆
2
7/11 4:29
ガスガスの中、遭難記念碑へ☆
あのガスが取れれば〜
7
7/11 4:34
あのガスが取れれば〜
晴れそうな気もするし・・・
1
7/11 4:41
晴れそうな気もするし・・・
陽は見えないけども・・・
1
7/11 4:44
陽は見えないけども・・・
何だかキレイ☆
5
7/11 4:51
何だかキレイ☆
お願い!晴れて〜♪
2
7/11 4:52
お願い!晴れて〜♪
駒ヶ岳へ向かって歩きます♪
1
7/11 4:52
駒ヶ岳へ向かって歩きます♪
向かう木曽駒の方はドンヨリ(>_<)
1
7/11 4:55
向かう木曽駒の方はドンヨリ(>_<)
おぉ〜明るくなってきた♪
4
7/11 5:03
おぉ〜明るくなってきた♪
青空も見えた♪
10
7/11 5:05
青空も見えた♪
これはこれは〜晴れるかなぁ♪
2
7/11 5:07
これはこれは〜晴れるかなぁ♪
イイ〜感じだね☆
2
7/11 5:14
イイ〜感じだね☆
ヤマにだけガスが・・・上はキレイな青空☆
6
7/11 5:17
ヤマにだけガスが・・・上はキレイな青空☆
イイ〜感じだね☆
2
7/11 5:17
イイ〜感じだね☆
びみょ〜(>_<)
2
7/11 5:25
びみょ〜(>_<)
ビミョ〜(>_<)
2
7/11 5:27
ビミョ〜(>_<)
幻想的☆
18
7/11 5:27
幻想的☆
イイ〜感じ♪(^_-)-☆
5
7/11 5:38
イイ〜感じ♪(^_-)-☆
ガス取れて〜
3
7/11 5:43
ガス取れて〜
歩きマス♪
9
7/11 5:45
歩きマス♪
これまたキレイ☆
7
7/11 5:46
これまたキレイ☆
わ〜い(*^_^*)
4
7/11 5:47
わ〜い(*^_^*)
キレイです♪
5
7/11 5:47
キレイです♪
これ以上ガスが濃くならないでネ〜
1
7/11 5:49
これ以上ガスが濃くならないでネ〜
イイ〜感じ(^_-)-☆
3
7/11 5:50
イイ〜感じ(^_-)-☆
雲がまたイイ〜ネ☆
3
7/11 5:50
雲がまたイイ〜ネ☆
上はスッキリ青空☆
18
7/11 5:51
上はスッキリ青空☆
振返れば幻想的なソラ☆
10
7/11 5:51
振返れば幻想的なソラ☆
青い空はやっぱりイイ〜ネ♪
6
7/11 5:51
青い空はやっぱりイイ〜ネ♪
駒ヶ岳山頂へ〜♪
6
7/11 5:59
駒ヶ岳山頂へ〜♪
木曽駒に近づくにつれてまた濃いガスに巻かれてしまいました(>_<)
0
7/11 6:08
木曽駒に近づくにつれてまた濃いガスに巻かれてしまいました(>_<)
ガスガスの中歩き、気がついたら目のに山頂が!(笑)
0
7/11 6:19
ガスガスの中歩き、気がついたら目のに山頂が!(笑)
木曽駒ヶ岳に到着☆
20
7/11 6:20
木曽駒ヶ岳に到着☆
頂上☆
2
7/11 6:20
頂上☆
さっきまで晴れそうかも?と期待していた感じもどこへやら(>_<)
2
7/11 6:24
さっきまで晴れそうかも?と期待していた感じもどこへやら(>_<)
ガスガスで雨も降ってないのにビショビショ(>_<)
3
7/11 6:50
ガスガスで雨も降ってないのにビショビショ(>_<)
木曽駒から中岳〜宝剣山荘に着きました♪景色?何にもなかったです(>_<)この先歩いて行くのに、これじゃぁ〜ね〜ということで、少し様子を見ながら休むことにしました!
2
7/11 6:55
木曽駒から中岳〜宝剣山荘に着きました♪景色?何にもなかったです(>_<)この先歩いて行くのに、これじゃぁ〜ね〜ということで、少し様子を見ながら休むことにしました!
ストーブで暖まりながらホットココアを頂きました(*^_^*)幸せです♪・・でも、このガスガスが晴れないと先に進むにもねぇ〜マイッタ(>_<)
5
7/11 7:06
ストーブで暖まりながらホットココアを頂きました(*^_^*)幸せです♪・・でも、このガスガスが晴れないと先に進むにもねぇ〜マイッタ(>_<)
10時過ぎ!ガスが取れたりかかったりの繰り返しで、青空も見えてきた\(^o^)/待ったかいがありました♪宝剣山荘のおじさんの言う通り晴れた〜♪(笑)
12
7/11 10:15
10時過ぎ!ガスが取れたりかかったりの繰り返しで、青空も見えてきた\(^o^)/待ったかいがありました♪宝剣山荘のおじさんの言う通り晴れた〜♪(笑)
この時間になってしまったので、今日は檜尾避難小屋まで行くことにします♪ではでは気を取直して!まずは宝剣岳へレッツゴー☆
15
7/11 10:19
この時間になってしまったので、今日は檜尾避難小屋まで行くことにします♪ではでは気を取直して!まずは宝剣岳へレッツゴー☆
ガスが取れたり付いたり・・
1
7/11 10:19
ガスが取れたり付いたり・・
振返り〜♪
4
7/11 10:20
振返り〜♪
ガスの隙間からの景色がまたキレイ☆
2
7/11 10:25
ガスの隙間からの景色がまたキレイ☆
岩岩登りは気を付けて!
6
7/11 10:26
岩岩登りは気を付けて!
こういう感じのガスはイイ〜感じ♪(笑)
6
7/11 10:28
こういう感じのガスはイイ〜感じ♪(笑)
ちょっとガスが濃くなってしまったけど宝剣岳☆
18
7/11 10:33
ちょっとガスが濃くなってしまったけど宝剣岳☆
千畳敷が見えてヨカッタ(*^_^*)
6
7/11 10:34
千畳敷が見えてヨカッタ(*^_^*)
ココの岩の先に立つのは、いつものお決まり♪『やっぱりコワイコワイ』と戻ってくる相方クン♪(笑)
30
7/11 10:38
ココの岩の先に立つのは、いつものお決まり♪『やっぱりコワイコワイ』と戻ってくる相方クン♪(笑)
今日は行かないけどもカッコイイ〜三の沢岳☆
11
7/11 10:38
今日は行かないけどもカッコイイ〜三の沢岳☆
バンザ〜イ♪(*^_^*)
もう少し青空があったらなぁ〜でも最高☆
29
7/11 10:39
バンザ〜イ♪(*^_^*)
もう少し青空があったらなぁ〜でも最高☆
気を付けて下りて行きます!
7
7/11 10:40
気を付けて下りて行きます!
イイ〜感じ♪
7
7/11 10:44
イイ〜感じ♪
見た目よりもシッカリと登りやすい岩岩☆
9
7/11 10:48
見た目よりもシッカリと登りやすい岩岩☆
三の沢分岐からどんどん歩いて行きます♪
5
7/11 11:02
三の沢分岐からどんどん歩いて行きます♪
まだスッキリとはいかなくてもキレイな景色です♪
4
7/11 11:08
まだスッキリとはいかなくてもキレイな景色です♪
癒しのお花☆
10
7/11 11:21
癒しのお花☆
少しガスがあるけど、さっきまでのお天気からしたら上出来の景色☆
6
7/11 11:25
少しガスがあるけど、さっきまでのお天気からしたら上出来の景色☆
イイ〜感じ♪(*^_^*)
1
7/11 11:32
イイ〜感じ♪(*^_^*)
景色を見ながら歩けて幸せです☆
5
7/11 11:33
景色を見ながら歩けて幸せです☆
お〜キレイ☆三の沢岳を見ながら歩いて行きます!
6
7/11 11:34
お〜キレイ☆三の沢岳を見ながら歩いて行きます!
振返り〜青空はイイ〜ネ♪
7
7/11 11:37
振返り〜青空はイイ〜ネ♪
最高ダネ(*^_^*)
3
7/11 11:37
最高ダネ(*^_^*)
振返り〜♪
9
7/11 11:37
振返り〜♪
これまたイイ〜景色☆
3
7/11 11:39
これまたイイ〜景色☆
緑&岩&お花&kchan☆
18
7/11 11:42
緑&岩&お花&kchan☆
イイ〜感じ♪
2
7/11 11:44
イイ〜感じ♪
イイ〜感じ♪
2
7/11 11:45
イイ〜感じ♪
登ったり下りたり疲れるけどガンバロウ♪
1
7/11 11:47
登ったり下りたり疲れるけどガンバロウ♪
伊那谷の街並みを眺める贅沢なおサル♪(笑)
19
7/11 11:50
伊那谷の街並みを眺める贅沢なおサル♪(笑)
奥の稜線も見ながら歩けて最高です♪
4
7/11 11:57
奥の稜線も見ながら歩けて最高です♪
休みつつ〜振返り〜♪
8
7/11 12:04
休みつつ〜振返り〜♪
晴れて本当に良かった♪
5
7/11 12:05
晴れて本当に良かった♪
最高だね☆
7
7/11 12:18
最高だね☆
最高だね☆
5
7/11 12:22
最高だね☆
気持ちがイイ〜のでちょっと休憩って、思いっ切り寝ちゃってます♪(笑)
16
7/11 12:35
気持ちがイイ〜のでちょっと休憩って、思いっ切り寝ちゃってます♪(笑)
スッキリしたところで(笑)あと少しガンバってこ〜♪
2
7/11 12:54
スッキリしたところで(笑)あと少しガンバってこ〜♪
イイネイイ〜ネ♪(*^_^*)
7
7/11 12:56
イイネイイ〜ネ♪(*^_^*)
雪渓が残っている所もありました!
4
7/11 13:09
雪渓が残っている所もありました!
キレイだね♪
6
7/11 13:11
キレイだね♪
ユックリ登って行こう♪
5
7/11 13:13
ユックリ登って行こう♪
振返り〜って、登って直ぐに疲れちゃいます(>_<)
4
7/11 13:22
振返り〜って、登って直ぐに疲れちゃいます(>_<)
気持ちがイイ〜ネ♪
1
7/11 13:30
気持ちがイイ〜ネ♪
夏の空って感じ☆緑と青空!サイコ〜(*^_^*)
8
7/11 13:31
夏の空って感じ☆緑と青空!サイコ〜(*^_^*)
相方クンもガンバって登ります♪檜尾山頂まであと少し!
1
7/11 13:40
相方クンもガンバって登ります♪檜尾山頂まであと少し!
カワイイ〜お花たち☆
13
7/11 13:53
カワイイ〜お花たち☆
着いた〜檜尾山頂☆
ここまで来れば、あとは避難小屋に行くだけなので、最後はココで少し景色を眺めてからユックリ行きます♪
4
7/11 13:55
着いた〜檜尾山頂☆
ここまで来れば、あとは避難小屋に行くだけなので、最後はココで少し景色を眺めてからユックリ行きます♪
さっ!檜尾避難小屋に向かうことにしよう♪
1
7/11 14:09
さっ!檜尾避難小屋に向かうことにしよう♪
カワイイお花を見ながら〜♪
14
7/11 14:12
カワイイお花を見ながら〜♪
避難小屋に到着♪ドアがキレイになってる(*^_^*)有難いですネ☆
誰かもういるかな?まだいませんでした♪
9
7/11 14:23
避難小屋に到着♪ドアがキレイになってる(*^_^*)有難いですネ☆
誰かもういるかな?まだいませんでした♪
お味噌汁とおしんこを食べた後は、今日はガッツリ生姜焼き☆
17
7/11 16:11
お味噌汁とおしんこを食べた後は、今日はガッツリ生姜焼き☆
下界はお天気良さそうだね♪ちょっと怪しげな雲(>_<)明日、良いお天気になってくれれば良いんdけどなぁ〜
2
7/11 17:05
下界はお天気良さそうだね♪ちょっと怪しげな雲(>_<)明日、良いお天気になってくれれば良いんdけどなぁ〜
ゴハンを食べた後、水場に行って水を汲みに行きました♪
0
7/11 17:05
ゴハンを食べた後、水場に行って水を汲みに行きました♪
お花がキレイでした♪
8
7/11 17:06
お花がキレイでした♪
水場に行くのに雪渓を下らないと行けません(>_<)
慎重に下りて行きましたが、途中少し滑って焦るkchan(>_<)危ない危ない!
2
7/11 17:14
水場に行くのに雪渓を下らないと行けません(>_<)
慎重に下りて行きましたが、途中少し滑って焦るkchan(>_<)危ない危ない!
今日は夕陽は無理そうなお天気(>_<)水場から戻って小屋の外で、今日お泊りの方とお話をして・・明日も早いのでオヤスミなさいでした(-_-)zzz
1
7/11 17:25
今日は夕陽は無理そうなお天気(>_<)水場から戻って小屋の外で、今日お泊りの方とお話をして・・明日も早いのでオヤスミなさいでした(-_-)zzz
【2日目】
ガスガスです(>_<)晴れることを信じてゆっくり進んで行きます♪
6
7/12 3:03
【2日目】
ガスガスです(>_<)晴れることを信じてゆっくり進んで行きます♪
ガスでルートも分かり悪かったり、慎重に進んで行きます!
6
7/12 4:11
ガスでルートも分かり悪かったり、慎重に進んで行きます!
ちょうど、岩のトラバースの手前でルートも分かり悪かったので明るくなるのを待ちました!ガスが晴れずにテンション上がらないけども、気を付けて進んで行きます!
4
7/12 4:47
ちょうど、岩のトラバースの手前でルートも分かり悪かったので明るくなるのを待ちました!ガスが晴れずにテンション上がらないけども、気を付けて進んで行きます!
景色がないのでお花で癒してもらいます♪
7
7/12 4:55
景色がないのでお花で癒してもらいます♪
熊沢岳☆景色がな〜い(>_<)
10
7/12 5:13
熊沢岳☆景色がな〜い(>_<)
またガスガスの中を歩いて行きます(>_<)
1
7/12 5:18
またガスガスの中を歩いて行きます(>_<)
気をつけてね!
2
7/12 6:16
気をつけてね!
東川岳☆景色がな〜い(>_<)
8
7/12 6:26
東川岳☆景色がな〜い(>_<)
すぐ後ろにいる相方クンが薄っすらとしか見えない(>_<)
1
7/12 6:33
すぐ後ろにいる相方クンが薄っすらとしか見えない(>_<)
本当なら下りながら目の前に見える空木岳を楽しみながら下れるのになぁ〜(>_<)気がついたら木曽殿山荘でした(笑)少し休んで行こう♪
2
7/12 6:43
本当なら下りながら目の前に見える空木岳を楽しみながら下れるのになぁ〜(>_<)気がついたら木曽殿山荘でした(笑)少し休んで行こう♪
下は晴れていそうな感じだね!
2
7/12 6:43
下は晴れていそうな感じだね!
中で暖かいものでも飲みたかったのですが・・まだ準備中でした(>_<)
4
7/12 6:44
中で暖かいものでも飲みたかったのですが・・まだ準備中でした(>_<)
風は強いけど、どんどん雲、ガスが流れて行く様子がある意味スゴカッタです☆
4
7/12 7:20
風は強いけど、どんどん雲、ガスが流れて行く様子がある意味スゴカッタです☆
と、みるみるガスが取れてきて〜♪
2
7/12 7:23
と、みるみるガスが取れてきて〜♪
明るくなって青空も見えた♪ヤッタ〜(*^_^*)
11
7/12 7:32
明るくなって青空も見えた♪ヤッタ〜(*^_^*)
待っててヨカッタヨカッタ(*^_^*)空木岳も顔を出してくれました♪
5
7/12 7:36
待っててヨカッタヨカッタ(*^_^*)空木岳も顔を出してくれました♪
この景色でふたりとも笑顔になったところでガンバってこ〜♪
16
7/12 7:38
この景色でふたりとも笑顔になったところでガンバってこ〜♪
振返り〜さっきまで全く見えてなった東川岳☆
6
7/12 7:38
振返り〜さっきまで全く見えてなった東川岳☆
足取りも軽いネ♪休んだからかな?(笑)
1
7/12 7:38
足取りも軽いネ♪休んだからかな?(笑)
今日これから歩く南駒の方もキレイに見えて♪
1
7/12 7:40
今日これから歩く南駒の方もキレイに見えて♪
サイコ〜だね\(^o^)/
9
7/12 7:41
サイコ〜だね\(^o^)/
振返り〜またイイ〜景色☆
7
7/12 7:43
振返り〜またイイ〜景色☆
陽が眩しい〜♪って思える幸せな気分☆青空もまたイイ〜ネ♪
6
7/12 7:57
陽が眩しい〜♪って思える幸せな気分☆青空もまたイイ〜ネ♪
少しづつガンバって登ります♪
2
7/12 7:58
少しづつガンバって登ります♪
わ〜♪この景色が見ることが出来てヨカッタ(*^_^*)
9
7/12 7:58
わ〜♪この景色が見ることが出来てヨカッタ(*^_^*)
振返り〜♪
5
7/12 8:00
振返り〜♪
青空に向かって進んで行き〜♪
2
7/12 8:04
青空に向かって進んで行き〜♪
そしてまた歩いて来た稜線を振返り〜♪
11
7/12 8:05
そしてまた歩いて来た稜線を振返り〜♪
まだあるけど気分良く空木岳の山頂を目指します♪
2
7/12 8:08
まだあるけど気分良く空木岳の山頂を目指します♪
元気が出るネ♪
5
7/12 8:11
元気が出るネ♪
青いソラ〜☆
6
7/12 8:15
青いソラ〜☆
第1ピーク☆
4
7/12 8:25
第1ピーク☆
気持ちイイ〜ネ☆
16
7/12 8:27
気持ちイイ〜ネ☆
御嶽山も見えました☆
10
7/12 8:29
御嶽山も見えました☆
これから歩く稜線を眺めてテンション上がりマス♪
4
7/12 8:30
これから歩く稜線を眺めてテンション上がりマス♪
岩のぼり☆
2
7/12 8:37
岩のぼり☆
シアワセ♪(*^_^*)
7
7/12 8:37
シアワセ♪(*^_^*)
岩のぼり☆
12
7/12 8:40
岩のぼり☆
あと少し!
6
7/12 8:41
あと少し!
あの稜線を歩いている時も、これだけ晴れていればねぇ〜
2
7/12 8:43
あの稜線を歩いている時も、これだけ晴れていればねぇ〜
あと少し!
5
7/12 8:46
あと少し!
気分は上々(*^_^*)
11
7/12 8:49
気分は上々(*^_^*)
南アルプスのヤマを眺めます♪下には駒峰ヒュッテも見えます!
5
7/12 8:54
南アルプスのヤマを眺めます♪下には駒峰ヒュッテも見えます!
青空の空木岳に着きました♪
24
7/12 8:57
青空の空木岳に着きました♪
遠くに富士山☆
5
7/12 9:03
遠くに富士山☆
歩いてきた稜線☆
8
7/12 9:39
歩いてきた稜線☆
そして向かうは南駒ヶ岳☆ガンバって行こう♪
6
7/12 9:40
そして向かうは南駒ヶ岳☆ガンバって行こう♪
最高だね(*^_^*)
5
7/12 9:45
最高だね(*^_^*)
振返り〜♪
2
7/12 9:49
振返り〜♪
最高な景色を眺めつつ〜♪
7
7/12 9:50
最高な景色を眺めつつ〜♪
気持ち良く歩いて行くkchan☆
9
7/12 9:59
気持ち良く歩いて行くkchan☆
気持ち良く歩いて行く相方クン☆
6
7/12 10:01
気持ち良く歩いて行く相方クン☆
まだ遠いけど、景色が良いと頑張れるね♪
2
7/12 10:01
まだ遠いけど、景色が良いと頑張れるね♪
振返り〜♪
7
7/12 10:04
振返り〜♪
ホント!これだけ晴れてくれてヨカッタ(*^_^*)
11
7/12 10:06
ホント!これだけ晴れてくれてヨカッタ(*^_^*)
少しづつ近づいてくる南駒ヶ岳☆
3
7/12 10:07
少しづつ近づいてくる南駒ヶ岳☆
イイ〜ネ♪(*^_^*)
3
7/12 10:12
イイ〜ネ♪(*^_^*)
青空サイコ〜♪(*^_^*)
2
7/12 10:20
青空サイコ〜♪(*^_^*)
まずはココを登らないと♪
7
7/12 10:22
まずはココを登らないと♪
南アルプスと伊那谷の街が見えます♪
4
7/12 10:34
南アルプスと伊那谷の街が見えます♪
赤薙岳から南駒ヶ岳を眺めて気分は上々♪(笑)ココから先、初めて歩く稜線!お楽しみ〜♪
13
7/12 10:34
赤薙岳から南駒ヶ岳を眺めて気分は上々♪(笑)ココから先、初めて歩く稜線!お楽しみ〜♪
遠いのか近いのか?(笑)摺鉢窪避難小屋です♪
4
7/12 10:36
遠いのか近いのか?(笑)摺鉢窪避難小屋です♪
最高の景色がお出迎え♪
7
7/12 10:40
最高の景色がお出迎え♪
気分よく歩いて行けます♪
8
7/12 10:41
気分よく歩いて行けます♪
わ〜い(*^_^*)
9
7/12 10:42
わ〜い(*^_^*)
イイ〜感じ♪
4
7/12 10:43
イイ〜感じ♪
登らないと行けなのはツラいけど、景色が見えれば頑張れます♪
4
7/12 10:44
登らないと行けなのはツラいけど、景色が見えれば頑張れます♪
テクテクと〜♪
2
7/12 10:45
テクテクと〜♪
雲がまたイイ〜感じ♪
3
7/12 10:45
雲がまたイイ〜感じ♪
分岐☆摺鉢窪避難小屋へはまた今度♪(笑)
4
7/12 10:49
分岐☆摺鉢窪避難小屋へはまた今度♪(笑)
南駒ヶ岳山頂まで20分頑張ればネ♪
1
7/12 10:49
南駒ヶ岳山頂まで20分頑張ればネ♪
キレイな景色を見ながら〜
2
7/12 10:51
キレイな景色を見ながら〜
ガンバって登ります♪
6
7/12 10:56
ガンバって登ります♪
ヤマも空も雲もキレイ☆
4
7/12 11:08
ヤマも空も雲もキレイ☆
南アルプスと伊那谷の街もキレイ☆
6
7/12 11:09
南アルプスと伊那谷の街もキレイ☆
ひと呼吸♪振返って休みます♪
3
7/12 11:10
ひと呼吸♪振返って休みます♪
気持ちのイイ〜青空♪
3
7/12 11:11
気持ちのイイ〜青空♪
イイ〜感じ♪
7
7/12 11:14
イイ〜感じ♪
イイ〜感じ♪
3
7/12 11:14
イイ〜感じ♪
キレイな眺め☆
3
7/12 11:14
キレイな眺め☆
あと少し〜♪
1
7/12 11:16
あと少し〜♪
南駒ヶ岳☆着いた〜♪
11
7/12 11:17
南駒ヶ岳☆着いた〜♪
仙涯嶺☆越百山☆方面へ♪
3
7/12 11:17
仙涯嶺☆越百山☆方面へ♪
気分良く歩いて行けそう♪
1
7/12 11:33
気分良く歩いて行けそう♪
歩いて来た稜線にさようなら〜♪
11
7/12 11:35
歩いて来た稜線にさようなら〜♪
これから歩く稜線に向かってガッツ♪
12
7/12 11:35
これから歩く稜線に向かってガッツ♪
イイ〜眺め♪
2
7/12 11:38
イイ〜眺め♪
キレイだね♪
1
7/12 11:38
キレイだね♪
ガンバって歩いて行きます♪
3
7/12 11:38
ガンバって歩いて行きます♪
さっきいた南駒を振返り〜♪
2
7/12 11:46
さっきいた南駒を振返り〜♪
まだまだある先の稜線を眺めてガンバって行こう♪
2
7/12 11:47
まだまだある先の稜線を眺めてガンバって行こう♪
お花☆南アルプス☆伊那谷☆
6
7/12 12:03
お花☆南アルプス☆伊那谷☆
イイ〜眺め♪
4
7/12 12:09
イイ〜眺め♪
癒しなお花☆
3
7/12 12:09
癒しなお花☆
緑が深い感じになってきました☆
2
7/12 12:12
緑が深い感じになってきました☆
キレイに並んでるネ(笑)
6
7/12 12:15
キレイに並んでるネ(笑)
これまたイイ〜感じ♪
8
7/12 12:18
これまたイイ〜感じ♪
最高な景色☆
3
7/12 12:22
最高な景色☆
テクテクと〜気を付けて!
2
7/12 12:23
テクテクと〜気を付けて!
ガンバって登って行こう♪
3
7/12 12:23
ガンバって登って行こう♪
キレイだね☆
2
7/12 12:29
キレイだね☆
テクテクと〜気を付けて!
3
7/12 12:31
テクテクと〜気を付けて!
疲れるけど気持ちがイイ〜ネ(*^_^*)
1
7/12 12:32
疲れるけど気持ちがイイ〜ネ(*^_^*)
気を付けてユックリと!
5
7/12 12:41
気を付けてユックリと!
グルット周るのかな?
2
7/12 12:50
グルット周るのかな?
振返り〜これまたイイ〜景色☆
4
7/12 12:50
振返り〜これまたイイ〜景色☆
あれ?kchanは仙涯嶺を通り過ぎて下りて行ってしまった(汗)予想外の登り返しがツラい(>_<)
2
7/12 12:52
あれ?kchanは仙涯嶺を通り過ぎて下りて行ってしまった(汗)予想外の登り返しがツラい(>_<)
特に標識はなかった仙涯嶺☆では、今日最後に目指すのは越百山♪
12
7/12 13:03
特に標識はなかった仙涯嶺☆では、今日最後に目指すのは越百山♪
少しづつ・・景色の感じが変わってきました♪深い感じ☆
3
7/12 13:07
少しづつ・・景色の感じが変わってきました♪深い感じ☆
仙涯嶺から下ります☆
4
7/12 13:08
仙涯嶺から下ります☆
ガンバって歩いて行こう♪
4
7/12 13:08
ガンバって歩いて行こう♪
テクテクと〜♪
2
7/12 13:15
テクテクと〜♪
振返り〜♪
4
7/12 13:25
振返り〜♪
そしてまた進みます♪
1
7/12 13:28
そしてまた進みます♪
ちょっと雲が多くなってきたネ!
1
7/12 13:29
ちょっと雲が多くなってきたネ!
先行く相方クン♪
1
7/12 13:31
先行く相方クン♪
何だか暗い雲が・・・
1
7/12 13:39
何だか暗い雲が・・・
さっきまで晴れていてヨカッタね!
1
7/12 13:43
さっきまで晴れていてヨカッタね!
ちょっと疲れてきたのでユックリ歩きます♪
1
7/12 13:46
ちょっと疲れてきたのでユックリ歩きます♪
振返ってもまたイイ〜ね♪
1
7/12 13:54
振返ってもまたイイ〜ね♪
あと少しで越百山♪
1
7/12 14:02
あと少しで越百山♪
越百小屋が見えました♪雪がないこの時期の方がアップダウンがさらにキツク見えるような・・
3
7/12 14:03
越百小屋が見えました♪雪がないこの時期の方がアップダウンがさらにキツク見えるような・・
振返ると暑い雲☆
1
7/12 14:04
振返ると暑い雲☆
歩いてきたね〜♪
2
7/12 14:04
歩いてきたね〜♪
わ〜い♪越百山の標識が見えた☆
4
7/12 14:09
わ〜い♪越百山の標識が見えた☆
4月にココからこの景色を眺めた時、今度は縦走でココに来たいという想いが、ようやく現実となって嬉しいです♪
4
7/12 14:18
4月にココからこの景色を眺めた時、今度は縦走でココに来たいという想いが、ようやく現実となって嬉しいです♪
越百山☆バンザ〜イ♪
20
7/12 14:19
越百山☆バンザ〜イ♪
そして・・飛びます(*^_^*)
26
7/12 14:21
そして・・飛びます(*^_^*)
明日は安平路方面?へ・・
2
7/12 14:23
明日は安平路方面?へ・・
越百山から明日歩いて行く景色を眺めて二人でガッツ♪
22
7/12 14:26
越百山から明日歩いて行く景色を眺めて二人でガッツ♪
さて下ります!
1
7/12 14:27
さて下ります!
分岐です!ココから下にある旧越百避難小屋跡にビバークの予定
3
7/12 14:38
分岐です!ココから下にある旧越百避難小屋跡にビバークの予定
下って行くにもかなり遠そう(>_<)足場も良い感じとは言えないし・・戻って上の方にビバークさせてもらうことにしました
2
7/12 14:41
下って行くにもかなり遠そう(>_<)足場も良い感じとは言えないし・・戻って上の方にビバークさせてもらうことにしました
下には陽が差している感じだね!
1
7/12 15:25
下には陽が差している感じだね!
今日はココでオヤスミなさいとなりました(-_-)zzz 食べることよりも二人とも早く眠りに着きたかったので、早く起きてシッカリ食べてから明日出発しようということに・・・
2
7/12 15:29
今日はココでオヤスミなさいとなりました(-_-)zzz 食べることよりも二人とも早く眠りに着きたかったので、早く起きてシッカリ食べてから明日出発しようということに・・・
【3日目】
シオジへ下りる分岐です☆ココから稜線に出るまで歩いて行きます!その先には藪漕ぎも待ってます・・今日もガンバって行こう♪
3
7/13 3:38
【3日目】
シオジへ下りる分岐です☆ココから稜線に出るまで歩いて行きます!その先には藪漕ぎも待ってます・・今日もガンバって行こう♪
途中、少しではあるけど雪渓を歩きます!
1
7/13 3:48
途中、少しではあるけど雪渓を歩きます!
稜線に出てみてまたまたガスガス(>_<)この3日間、朝晴れてた事がなかったネ・・今日は明るくならないと藪漕ぎのルートはちょっとコワイので待ちました!
2
7/13 4:30
稜線に出てみてまたまたガスガス(>_<)この3日間、朝晴れてた事がなかったネ・・今日は明るくならないと藪漕ぎのルートはちょっとコワイので待ちました!
ガスでルートが分かりにくかったので、歩きは始める前に相方クンがルートの入り口を見に行っててくれました♪
1
7/13 4:32
ガスでルートが分かりにくかったので、歩きは始める前に相方クンがルートの入り口を見に行っててくれました♪
歩き始めて行きなりこれだとは思わなかったです(>_<)
4
7/13 4:33
歩き始めて行きなりこれだとは思わなかったです(>_<)
ガスっているし奥も見えないので、行く方向を確認しながら藪を漕いでいきます(笑)
4
7/13 4:54
ガスっているし奥も見えないので、行く方向を確認しながら藪を漕いでいきます(笑)
ガスガス(>_<)
1
7/13 4:56
ガスガス(>_<)
歩きやすいところになると少し安心☆
1
7/13 5:45
歩きやすいところになると少し安心☆
このピンクリボンが絶対ではないけども、これがあるととっても安心しちゃいます♪そして、途中からGPSのルートから少し外れているのに気付き、ルートの方へと下る事に・・
5
7/13 5:46
このピンクリボンが絶対ではないけども、これがあるととっても安心しちゃいます♪そして、途中からGPSのルートから少し外れているのに気付き、ルートの方へと下る事に・・
藪を下るのは滑るし怖いです(>_<)相方クンが先に進んで行った先で、足が届かない高い段差から相方クンがストンと落ちました!藪で下が見えにくく、とっても怖いです(>_<)そして・・上で待っててと言われたのに、近くまで歩いて行ってしまったkchan・・滑落し転倒、石に頭を打付け流血(>_<)
6
7/13 7:49
藪を下るのは滑るし怖いです(>_<)相方クンが先に進んで行った先で、足が届かない高い段差から相方クンがストンと落ちました!藪で下が見えにくく、とっても怖いです(>_<)そして・・上で待っててと言われたのに、近くまで歩いて行ってしまったkchan・・滑落し転倒、石に頭を打付け流血(>_<)
しばらく休んで頭からの血も止まり?三角きんと包帯、首に巻いていたバンダナでシッカリ巻いて歩き始めました!荷物はだいぶ相方クンの方へ移行させてもらい・・感謝です☆無理にルートに行こうするのは危険なので、一度戻ってみたらルートっぽい感じのところに出れて一安心♪
4
7/13 8:09
しばらく休んで頭からの血も止まり?三角きんと包帯、首に巻いていたバンダナでシッカリ巻いて歩き始めました!荷物はだいぶ相方クンの方へ移行させてもらい・・感謝です☆無理にルートに行こうするのは危険なので、一度戻ってみたらルートっぽい感じのところに出れて一安心♪
薄っすら何か見えた!
2
7/13 8:10
薄っすら何か見えた!
ケガを負ったkchanではあるけど、とりあえず元気♪コソ泥風に歩いてます(笑)
11
7/13 8:13
ケガを負ったkchanではあるけど、とりあえず元気♪コソ泥風に歩いてます(笑)
ユックリユックリ♪
1
7/13 8:15
ユックリユックリ♪
ガンバって行こう♪
2
7/13 8:23
ガンバって行こう♪
早くココから脱出したいけど焦ってもね!
5
7/13 8:45
早くココから脱出したいけど焦ってもね!
振返ってみてもガスガス(>_<)
1
7/13 9:31
振返ってみてもガスガス(>_<)
お花で癒されます☆
7
7/13 9:34
お花で癒されます☆
同化して見えないけど先には相方クンが!(笑)
1
7/13 9:41
同化して見えないけど先には相方クンが!(笑)
相方クンが先に奥念丈岳に到着♪『もう直ぐだヨ〜』
6
7/13 9:52
相方クンが先に奥念丈岳に到着♪『もう直ぐだヨ〜』
ヤッタ〜♪何とか辿り着けて本当に嬉しかった(*^_^*)・・けど、ここから先の安平路に抜けるルートは今回行かずに烏帽子ルートで下山することにします(>_<)
5
7/13 9:52
ヤッタ〜♪何とか辿り着けて本当に嬉しかった(*^_^*)・・けど、ここから先の安平路に抜けるルートは今回行かずに烏帽子ルートで下山することにします(>_<)
まぁ〜お天気も悪いしネっ!(笑)ガスガスだね(>_<)
0
7/13 10:23
まぁ〜お天気も悪いしネっ!(笑)ガスガスだね(>_<)
おぉ〜ヤバいヤバいって相方クン、泥沼に足を突っ込んでしまったみたい(>_<)
1
7/13 10:45
おぉ〜ヤバいヤバいって相方クン、泥沼に足を突っ込んでしまったみたい(>_<)
グルッと周りました!さすがにココは通れないしね(笑)
0
7/13 10:49
グルッと周りました!さすがにココは通れないしね(笑)
池の平?烏帽子に抜ける稜線が見えました♪
2
7/13 10:56
池の平?烏帽子に抜ける稜線が見えました♪
晴れていれば、このあたりはキレイそうな感じなんだけど残念(>_<)
1
7/13 10:58
晴れていれば、このあたりはキレイそうな感じなんだけど残念(>_<)
ココを下ってあそこを登って行かないといけないんだね〜まぁヤマだからネ(笑)
3
7/13 11:03
ココを下ってあそこを登って行かないといけないんだね〜まぁヤマだからネ(笑)
キレイだね♪っとユックリガンバって登ろう♪
6
7/13 11:09
キレイだね♪っとユックリガンバって登ろう♪
今日はkchanの代わりに相方クンがウッキッキ〜♪(笑)
8
7/13 11:33
今日はkchanの代わりに相方クンがウッキッキ〜♪(笑)
ハァ〜着いた♪念丈岳☆
8
7/13 11:53
ハァ〜着いた♪念丈岳☆
kchanと一緒でちょっとボロボロ気味の下に置いてあった標識(笑)
9
7/13 11:55
kchanと一緒でちょっとボロボロ気味の下に置いてあった標識(笑)
奥念丈岳でブヨ?にたくさん刺されてしまったkchan(>_<) 顔、目も腫れてきちゃったけど頑張って歩きます♪
6
7/13 12:15
奥念丈岳でブヨ?にたくさん刺されてしまったkchan(>_<) 顔、目も腫れてきちゃったけど頑張って歩きます♪
その通り♪山☆
5
7/13 12:15
その通り♪山☆
まだ遠いけどガンバロウ♪
4
7/13 12:15
まだ遠いけどガンバロウ♪
反対側の歩いてきた稜線を眺めます♪今日はやっぱりお天気ダメだねぇ(>_<)
0
7/13 12:40
反対側の歩いてきた稜線を眺めます♪今日はやっぱりお天気ダメだねぇ(>_<)
藪漕ぎ中、ゲーターが一つ無くなってしまいました(>_<)
1
7/13 13:09
藪漕ぎ中、ゲーターが一つ無くなってしまいました(>_<)
池の平☆
3
7/13 13:31
池の平☆
伊那谷の街の景色☆数時間後にはヤマから下りてあの下に居るのかね〜
3
7/13 13:57
伊那谷の街の景色☆数時間後にはヤマから下りてあの下に居るのかね〜
気を付けてネ♪
1
7/13 13:58
気を付けてネ♪
ココを登り切れば〜♪
1
7/13 14:05
ココを登り切れば〜♪
最後のピーク♪烏帽子岳☆
ヤッタ〜(*^_^*)
13
7/13 14:07
最後のピーク♪烏帽子岳☆
ヤッタ〜(*^_^*)
ふたりでガッツ♪(*^_^*)
ココまで長かったけど良く頑張りました☆
25
7/13 14:27
ふたりでガッツ♪(*^_^*)
ココまで長かったけど良く頑張りました☆
ココまで歩いて来れて本当にヨカッタ♪
ありがとう☆またね〜(*^_^*)
6
7/13 14:36
ココまで歩いて来れて本当にヨカッタ♪
ありがとう☆またね〜(*^_^*)
下山するまでは気を引き締めて!
2
7/13 14:41
下山するまでは気を引き締めて!
たまにホッとひとやすみ♪目が腫れて視界が悪くなってきたのと、疲れ、ケガの痛み・・・いろんな想いがこの下山中ぐるぐると・・・
4
7/13 15:10
たまにホッとひとやすみ♪目が腫れて視界が悪くなってきたのと、疲れ、ケガの痛み・・・いろんな想いがこの下山中ぐるぐると・・・
なぜ?最後の最後は雨なんだろう(>_<)
1
7/13 17:27
なぜ?最後の最後は雨なんだろう(>_<)
着いた〜♪無事?下山しました(*^_^*)本当にお疲れさまでした♪
11
7/13 17:28
着いた〜♪無事?下山しました(*^_^*)本当にお疲れさまでした♪
ゆとりを持って18時にタクシーに来てもらうようにしたんだけど、雨も降っているし早く来てくれて本当に良かったです♪
4
7/13 17:33
ゆとりを持って18時にタクシーに来てもらうようにしたんだけど、雨も降っているし早く来てくれて本当に良かったです♪
上片桐駅☆ココから電車で伊那市駅まで戻ります♪
0
7/13 17:54
上片桐駅☆ココから電車で伊那市駅まで戻ります♪
まだかね〜♪
1
7/13 18:01
まだかね〜♪
電車に揺られることあっという間の1時間♪ヤマは3日間掛けてあるいたんだね!(笑)
6
7/13 19:05
電車に揺られることあっという間の1時間♪ヤマは3日間掛けてあるいたんだね!(笑)
伊那市駅に着きました〜♪車掌さんゴメンなさい(>_<)
10
7/13 19:15
伊那市駅に着きました〜♪車掌さんゴメンなさい(>_<)
伊那市駅からタクシーで桂小場まで戻って来ました♪
これにて中央アルプス縦走おしまいです☆
さっ!また2週目行きますか?(笑)
13
7/13 20:02
伊那市駅からタクシーで桂小場まで戻って来ました♪
これにて中央アルプス縦走おしまいです☆
さっ!また2週目行きますか?(笑)
始めはキャンセルするつもりで寄った『いなかの風』やっぱりココでユックリして行こう\(^o^)/ケガ人はビールを飲めないのでプリンでカンパ〜い♪
縦走お疲れさまでした☆
2
7/14 15:23
始めはキャンセルするつもりで寄った『いなかの風』やっぱりココでユックリして行こう\(^o^)/ケガ人はビールを飲めないのでプリンでカンパ〜い♪
縦走お疲れさまでした☆
『歩いたネ〜♪』
夕暮れ時の中央アルプスのヤマを眺めます☆
4
7/14 18:43
『歩いたネ〜♪』
夕暮れ時の中央アルプスのヤマを眺めます☆
こんにちは
いつも格好いいKchan&相方さんなのに、あれー、ブヨに刺されて、頭から血?救急病院ですか。
あー、かわいそうなkchan
お大事に。
でも、すみませんブヨのあたり不謹慎にも笑ってしまいました。
山行じゃなきゃ、格闘技のような感じのダメージなんですね。
ホント、相方さんがいてくれて良かったですねぇ。
そう、日曜日は、他の山域でも少し天気が良かったんですよね。青空が出てよかったです。
Kchan&相方さんは、やっぱりアクシデントのない格好いい青空の山行が似合いますね
もう女子なんだから顔にはきをつけてよ〜
私も寝袋、下にひくマット、ザックに入れてチューチュー吸える水筒、を買いました。テントもあるのでこれでReady to go climbing & campingだあ。
kchanさん、相方さん、こんにちは!
滑落の連鎖反応…。僕もやらかし、いつもコメントをやり取りしているlifterさんに、そしてまさかのkchanさんも。。。
それにしても頭、外傷だけで済んでほんと良かったです。打ちどころが悪かったら
膝の状態が心配ですが…。
あとお二人の出発時間がドンドン早くなってきているのが
まっ、お二人が○ケモノ(再び伏字
お二人のレコいつも楽しみにしてるので、あまり無理しないで下さいね〜
それはそうと、中ア、ハードですねぇ。藪漕ぎ、そしてまた藪漕ぎ。他の登山者の影も形もないですし。 頭に怪我をしつつ歩ききっちゃうkchanさんスゴすぎです。しかも顔ボコボコだし。(失礼っ
天気は泣き笑いってとこでしたかね。例年ならまだ梅雨の時期だから仕方ないですが、「ほんとに梅雨明けしたのか?」という感じでイマイチすっきりしないですよね。来週は梅雨前線がまた下がってくるみたいだし。
前回のレコのコメントでKchanさんが、
>何だかチームハリケーンのような天気に見舞われてしまい あれれぇ〜 となってしまい残念(>_<)
う〜ん、何だか最近、合羽着る率が高いような気が・・・もしもしzawadaさ〜ん
と仰っていましたが、、、kchanさん、感鋭いわぁ。
お察しの通り、teamハリケーン
そして天気予報では今のところ
お約束すぎて
まぁkchanさんからしてみれば、「その呪いをふりまくなーー
とりあえず、ほんとに無事に下山されて良かったです。頭部打撲は2-3週間後に血腫や水が溜まって腫れてくるとかする場合もあるんで、しばらくは無理なさらないよーにして下さいね。
p.s.
相変わらずの名前知らずの花の写真
photogさん、こんにちは〜(*^_^*)
ブヨとの格闘戦・・・受け身過ぎるのもイイ〜ところ
払いのけるとか動くとかすれば良いものの
『刺すなら刺してみろ』ぐらいにボ〜っと目を閉じながらパン食べてました
それじゃぁ〜顔がパンパンに腫れちゃうのも仕方ないですよねぇ
帰りの電車で相方クンに『kchan、朝青龍みたい
って言われちゃうし・・・(>_<) でも、ホントにそんな感じでした
今回、顔用の網を持って行くのを忘れてしまったのですが
これからはいつも持って行くようにしようか思いマス!直ぐ寝ちゃうしネ
とりあえずは外向きの顔に戻ったみたいなので安心しました
まぁ〜笑ってもらえた方が救いです
・・って笑ってごまかすしかないデスね
fajita20さん、こんにちは〜(*^_^*)
まぁ〜まぁ〜これまたいつも通りデス
何かやらかしてしまうのは私ばかりで
頭から血が出てて、一応は冷静になろうとしている所に
相方クン、私が意識もちゃんとあって、とりあえず大丈夫?と分かると
『危ないからそこで待っててって言ったのに!』『なんで頭をぶつけちゃったのか?』
って言うので、kchan『後で反省するから今は言わないで!』
・・って二人の会話
後で反省したのか?・・いなかでケガ人をイイ〜事にグ〜グ〜寝てただけデス
ようやくお泊り用のアイテムもいろいろと揃ってきたみたいで
着々と・・って感じですネ
この落ち着かないお天気も早くスッキリして
気持ちの良い晴れの時に、またヤマ歩きたいですネ
こんにちは〜zawadaさん(*^_^*)
そうそう!きっとそうに間違いない
lifterさんさんも私も、zawadaさんからの見えないに何か取りつかれてるんじゃないかとっ
し、し、しかも!チームハリケーン終間際って
こりゃ〜荒れるかもしれないから、大人しくしてた方が身の安全が守られるかもしれないな
そろそろ合羽着ないヤマ歩きしたいしネ
でもでも・・心配して頂いてありがとうございます
今はなるべく無理しないようにしようと思います
そう、キャンプに行って言われちゃいました♪
『頭ぶつけちゃったけど、もしかしたら、どこか良くなってるかもヨ〜
ホントにそうだと良いんだけどなぁ〜急にお花の名前が分かるようになってるとか
あと、今回のスタート時間は特別です(*^_^*)・・って言えるか分かりませんが?(笑)
予定をしていた行程が長いというのもありましたが、開けた稜線で朝陽を浴びながら
木曽駒に向って歩いて行きたいっていうのが理想だったんだけども・・
初日からガスガス(>_<)2、3日目もガスガス(>_<)朝は3日間ダメダメでした
それでその後運よく晴れてきたりしたので、ヨカッタって思わないとですネ
藪漕ぎ・・こういうヤマを歩くには初めてでした!
ガスガスで笹が濡れていていたのもあって下りは滑るし足元見えにくいし
もうあの区間は歩きたいないかも!って思ったのに
キャンプ場から自分たちの歩いた稜線を眺めていたら『やっぱりまた歩きたいかも
って思ってしまう気持ちは何だか不思議だな〜って思いました
私たちには技術的なスキルは全くなくて、ただ頑張って歩く事ぐらいしかできないので・・
そう危険な思いをしてヤマを楽しみたいという事はないのですが
ヤマでは何でもない所でも常に危険と隣合わせで安全って言いきれる事はないと思うので
ホントに気を付けないといけないなぁ〜って思いました☆
お互いに安全で楽しいヤマを歩きたいですネ
さ〜てとっ
大人しくしてるかなぁ〜
kchanさん、こんばんは(^^)v
うーん、八ヶ岳の時もスゴイと思いましたけど、今回の山行はまた一段と、、、
頭の中ではどうやったら縦走できるのだろうと考えたことはありますが、実行はなかなかできませんよ(^_^;)
電車で一時間っていう距離が激戦を物語りますね
ワタシも空木岳、今年行ってみたいお山です
ガスも多い行程のようでしたが、快晴の空木岳羨ましいですよ
御嶽も見えたんですね〜、いいなあ
ふふふ・・次は、、、
南アでしょうか(笑)
kchanさん&相方さんこんにちは。
写真の後半戦は青空があり良かった良かった。前半の「頼むから晴れて!!」の嫌な感じがぶっとんだ感じで、写真から「コンニャロー!やったぜ!」が伝わって来ますよ。
kamasenninさん、コンバンは〜(*^_^*)
ホント、木曽殿山荘でガスが晴れるのを待ってヨカッタです
空木岳への登りは、青空イッパイの景色の中を気分良く歩いて行く事が出来ました
kamasenninさんの好きな御嶽もバッチリ見えましたヨ
夏のヤマ計画(妄想登山
なかなか計画通りには行かないのが山なので・・難しいですネ(>_<)
kamasenninさんが空木岳に行かれる時も、キレイな御嶽が眺められると良いですネ〜
う〜ん、次のヤマは・・?
腫れるヤマ
もう、通常の顔に戻りましたが、ホントにビックリするぐらい顔腫れてて大変でした
またD-chanさんとの楽しいレコを待ってます
BlueSkyさん、コンバンは〜(*^_^*)
この3日間、朝はいっつもガスガスでした(>_<)
ガンバって登ってガスガスだった時は、ホントに涙がチョチョ切れます
こればっかりは仕方がないのですね・・
でも、今回は運よく少し待った後に晴れてくれたので、ホントにヨカッタです
ガスガスからパ〜っと晴れて、ヨロコビ倍増ってところですかネ
kchanさん☆
こんばんは(^^♪はじめまして★
中ア縦走といってもすごーい縦走ですね(゜-゜)!!
お疲れ様でした〜!!
怪我、お大事にして下さいね(;_;)パッチンしたとは…きれいに治るといいです(>_<)
私はkchanさんの次の日に南駒に登ってました。
ガスガスで何も見えませんでした。。(´Д` )
前日、下界から眺めた南駒ヶ岳はとってもキレイに姿を現していました
あまりにキレイで写真を撮ったんですが、その時刻が何と11:21
びっくり&嬉しくて、コメントさせていただいちゃいました
それにしても、晴れ晴れとした南駒山頂、うらやましいです
はじめましてって言ったんですが、実は今年の1月の天狗岳の山頂でお会いしてるんです(●´艸`)うひひ
tamagooさん、はじめまして(*^_^*)・・じゃないのですか?
ビックリでkchanあわあわしてます
え〜っと!って考えるよりもレコを見てみたら
2月には2週連続で天狗岳に行っているのですが・・・
山頂でお会いしているというので思い出せるのが
確か写真をお互い撮った記憶があるカップルさんだったのでしょうか?
tamagooさんもヤマレコを始められる前だったようですので・・
でも、何だかとっても嬉しいです
こうしてtamagooさんがコメントを頂けて・・・ありがとうございます
そう、hiderinさんのコメントの方で
tamagooさんも南駒に登られるんだな〜と思ってました
私たちが南駒の山頂に居た頃、tamagooさんが下から南駒を眺めて写真を撮っていたなんて
これまた何だかウレシイというか、ビックリいうか・・・
ここ最近のお天気、下界では良い感じでもヤマに登るとあまり良くなかったりと
なかなかお天気に悩まされるところではありますが
また、晴れた日の楽しいヤマ歩きがお互い出来ると良いですネ
パッチンした傷口は、もう忘れちゃうぐらい痛くも何ともなく
忘れて髪を解かして『イテッ』なんて言ってるぐらいなので大丈夫です
心配して頂きありがとうございます(*^_^*)
これからもどうぞよろしくお願いします
間違えました!1月じゃなくて2月ですね(^^;)
それですそれです(^^♪
山頂で相方さんに写真とっていただきました゜+.(・∀・).+゜
あの時はまだヤマレコちょっと見るくらいだったので、kchanさんのことも存じ上げず(>_<)
一緒にいた先輩がkchanさんと相方さんのガッツポーズの写真撮ってました
後からヤマレコでkchanさんを知ったんですが、kchanさんの生ガッツポーズを見れてたなんて誇らしいです
何度も失礼しました
これからもレコ、楽しみにしています(●´艸`)
kchanさん、おじゃまします。
>テント泊されていた方が意外とたくさんいたようでした(笑)…の中の一人のgaiaです。
桂小場〜奥念丈岳までの縦走でしたか、お二方ともさすがですね。
撮影メインのニセ山ヤの私なんかからすると『これぞ本物の山ヤさんだな〜』って思います。
あのガスガスが晴れてからは2日目の天気も良かったようで、
中アの素晴らしい山岳風景を楽しませていただきました。(あ、3日目は再びご愁傷様な天気…)
中アに関しては3回くらいしか行ったことないんで、
本レコで空木岳や越百山など勉強させていただきます。
それにしてもkchanさん、たいへんな災難でしたね。
頭部を打って流血とは…、
さらにブヨにまで刺されまくるとは、まさしく泣きっ面に蜂です。
本当に無事に下山できて良かったですね。
ただこういう事態に陥ったときは相方さんの存在はとても心強いですね。
山は常に危険をはらんでますから、
やはりソロというのはかなりリスクが高いと考えさせられますね。
その後、お身体は大丈夫でしょうか?
どうぞ無理をせず、体調の回復を最優先にしてください!
tamagooさん、やっぱりあの時の・・あのカップルさんだったのですネ
あの時、山頂でお会いした時の事、覚えてますヨ〜
せっかくなのでといつも通りガッツポーズをさせてもらちゃって
写真を撮ってもらっちゃましたネ
きっと、またどこかでお逢い出来ると良いですネ〜
私もtamagooさんのレコを楽しみにしてます(*^_^*)
kchanさん、こんばんは
ケガ大丈夫ですか???
それとぶよ刺されも!!
ケガしても元気(元気そうにしていたのか?)に歩いているお写真を拝見して、少し安心しました
優しい相方さんと一緒の時で、ホント良かったですね!心強かったかと思います
話は変わりますが、今回もまたまたすんごい山行!
写真を見てる私も、「いいね、いいね〜♪」と言っちゃってました
ケガなどしたら、大好きなお山にも登れなくなってしまうので、お互い気をつけましょう
(とかいう私は、苔場でコケて転ぶくらいですが・・・
またレコを楽しみにしています
gaiaさん、コンバンは〜(*^_^*)
この3日間、毎日朝はガスガスでした
このまま何にも景色がなかったら・・・と思うと
晴れてイイ〜景色が見れたのが2日間あったので良かったです♪
3日目は天気もダメでしたが、他の事でダメダメなこと出来事があったりで・・・
でも、本当に無事に帰れてヨカッタと思います♪
人っ気のないあのルートで、一人で倒れてしまったらと思うとコワイですネ(>_<)
かと言って、どんな登山道でも安心安全というところはないと思うので
自分で出来る範囲では気を付けて行かないといけないなぁ〜と思いました
頭の方はもう痛みもなく、あとは数日後に針を取るだけなのですが
後から痛んで腫れている膝あたりがちょっと心配です(>_<)
少しづつは痛みも腫れも引いてきているようには思うので
何とか時間を掛けてユックリ治せば大丈夫だと思います
ブヨに刺されて顔が腫れましたが、薬の効きもヨカッタのか
意外と早く腫れが引いたのではないかと思います!
腫れが引いたら、ブヨに刺された跡が良く分かり
これだけ刺されたのかと思って、ビックリでした
もう少し、払いのけるとか動くとかすれば良かったと反省でした(>_<)
いろいろとご心配して頂きありがとうございます
また、元気になってヤマに行ったらレコ上げますので
見に来て頂けると嬉しいデス
お大事に〜〜
ブヨは人によっては大事に至るので怖いですよね
無事な山行お疲れ様でした
kchanさん、相方さんこんにちは
お久しぶりですが...。
大変な縦走でしたね。
ヤマレコ読んでる時は
ワクワクしていましたが、
終盤に大変な事件が勃発してましたね。
ケガは大丈夫ですか?
ブヨは嫌ですね。
私も前に攻撃されました。
足がパンパンでした。
膝も経験あります。
岩で滑って左内側が腫れてしばらく
水が溜まって大変でした。
しかし、今回もハードな縦走でしたね。
私も半分くらいの縦走は歩いてみたいですね。
では、お大事にして下さい。
人のことはいえませんが(笑)無事に帰れてなによりでした。
その後、体の方は大丈夫でしょうか。
今回はいろんな種類のガッツポーズがありましたね(いろんな意味もあるんでしょうね)
このコース自分も実は狙っていまして大変参考になりました。
アプローチと下山はやはりタクシーと電車ですね。(チャリを使えないかと考えたりもしてるんですが)タクシーってどれくらいかかるんですかね
このコースはやはり南部の藪こぎが大変で自分は太平宿の方に抜ける予定で調べてました。
念丈・・・奥念丈間のやぶはすごいみたいなので。
それで中小川の廃道ルートでコスモに行ってみました。でももっと南に行きたくて調べていたら、そのあとくらいからレコでそんなに藪こぎしないで行けるルートも紹介されてました。
自分もレコを参考にチャレンジしたいと思います。
それにしても、藪こぎに雨だとそれは条件悪かったでしょうね。スリップする藪で視界が悪い、ブヨで余計イライラ。
でも、最後まで頑張られるところはさすがです。
ゆっくり休んでまた楽しいレコを見せてくださいね。
長々失礼しました。
こんにちは〜♪yutadogさん
心配して頂いて・・本当にありがとうございます
一人だったら(って一人でヤマ歩いたことないですけど
と思うとホントに怖かったです(>_<)
その後は意外と元気に歩けてたんですが
最後の方で、目が腫れてきて視界が悪くなり・・そして雨も降り・・
ちょっとお疲れ気味になってしまいましたが
無事に帰れた事は本当に良かったです(*^_^*)
私は何故か?アブやブヨに好かれてしまうみたいで
相方クンと私では寄ってくるブヨやアブの数が違うのです
たくさん汗を掻いてるから?臭い?良くは分からないけど参っちゃいますネ(>_<)
ケガはしてしまいましたが、この3日間の中央アルプス
いろんなお天気でしたが、とてもキレイな景色も見れて
『イイねイイね〜』と楽しく歩けました
今週末は大人しくして休んでいようと思いますが
また元気になってヤマに行ったらレコアップするので
遊びに来て下さいネ〜
sanngopapaさん、こんにちは〜♪
今回の藪漕ぎみたいなところを歩くのは初めてで
踏み跡はあったりしても、ガスで周りも良く見えなかったりルートが分かりにくかったり
とても歩きにくくて何度もコケちゃって・・
今回の縦走では、自分の不注意でケガを負ってしまったり
ブヨに刺されたりといろいろありながらも
キレイな景色もたくさん見れたので、本当にヨカッタです
ケガの方が治りましたら、また元気に復活したいと思います
心配していただき、本当にありがとうございました
sanngopapaさんのレコも、また楽しみにしてますネ
akiさん、こんにちは〜(*^_^*)
もともと足は太いのですが
今回はブヨに刺されたのもあり、さらにパンパンで痛いかゆい
ヤマじゃなくてもキャンプとかでも刺されちゃう事が多くて・・
akiさんもお怪我されたり、ブヨに刺されたりして
大変な思いをされた事があるみたいですが、ホントにツライですね(>_<)
2日目まではイイ〜感じの縦走だったのですが
3日目はケガもあったりで、大変な最終日となりましたが
これもまた無事に帰れたから言えるのですが
良い経験だと思って、次に生かして行ければなぁ〜と思ってます
心配していただき、ありがとうございました(*^_^*)
ども♪
kchanさん、相方さん、こんばんは〜♪
レコ、楽しみにしてましたよ♪
三日後に同じ所から追登山でした(笑)空木までですけど・・・
天気、下から見ててもっとスカッとしてたと思ったのに、結構ガスってたりしたんですねぇ
その後のルートは大変だったようで・・・心配しましたよ
事故が無いように歩くのが正解でしょうが、不慮の事故は起こる。ちゃんと降りたのは素晴らしい。いつも意識して体力、気力を養ってる成果でしょう。見習います。ちょっとした事でもパニクると怖いですからね。
それでもハプニング後、テンションを持ち直してこそ泥風に歩けたのは
エクセレント!
全体でとても良い山行きだったんじゃないでしょうか?
お疲れ様でした〜♪
meta_bomanさん、コンバンは〜(*^_^*)
心配していただき、ありがとうございます♪
今、心配なのは足の痛みがどうなのか・・
今日また病院に行って、『そんなに直ぐに痛みが取れる訳がない
と先生から言われてしまいました(>_<) まぁ〜病は気からからじゃないですけど
きっと良くなる
私たちも今回の縦走で安平路を抜けて大平宿に下山したかったのですが・・残念(>_<)
もし、大平宿に下山した場合は飯田駅までタクシーを使うつもりでいましたが
きっと、ナビタイムで調べたところ5000円前後じゃないかと思いいます!
でも、チャリをデポ出来るのであればその方が良さそうですよネ
初めはチャリンコをデポする予定だったのですが
1台チャリが使えなそうになかったのと、時間的にデポしに行くより
今回は早く休みたいのもあってチャリデポは止めましたが
結果的に、デポしなくてヨカッタって事になるのでしょうかネ
実際には鳩打峠の下山となり、タクシー代は鳩打峠から上片桐駅まで2380円
伊那市駅から桂小場まで3500円、電車は上片桐駅〜伊那市駅は570円でした☆
ルート的には、南越百〜奥念丈までの藪漕ぎ区間がキツカッタです
踏み跡はあってもルート的にあっている訳でもない場合も多くあり
笹狩りもされてなくて、この時はガスと朝梅雨で濡れていたので
滑りやすくてとても歩きにくかったです(私たちは慣れてないからかもしれませんが)
その区間に比べると、奥念丈〜念丈の間は、ある程度笹狩りをしてくれてあってので
そう気を使わずに歩きやすかった方であったと思います
奥念丈から安平路方面へはハッキリとは分かりませんが
少し見たところ、ある程度は歩きやすい感じになっていたように思えます!
私たちは今回、残念ながら歩く事はできませんでしたが
ぜひぜひmeta_bomanさんには歩いて欲しいなぁ〜と思います
コスモを境に、北と南で中央アルプスの景色も全然違いますが
それもまたココのヤマの魅力なのかもしれませんネ
歩いている時は、『もうコスモから奥念丈までは歩かなくても良いかも』と思いましたが
数日後、『やっぱりまた歩きたいかなぁ〜』・・・と思ったりして・・
またチャンスがあったら来年歩きたいなぁ〜と思います♪
meta_bomanさんの中央アルプスのレコ☆楽しみにしてます
またいろんなヤマも・・(*^_^*)
momoGさん、コンバンは〜(*^_^*)
皆さんよりも少し先に歩きましたが
『数日後、momoGさんメンバーもココ歩くのかな〜』と思いながら歩いて行きました
一緒には歩けませんでしたが、何だか一緒に歩けたような気持ちになれますネ
この海の日の連休や、ここ最近のヤマのお天気は
下界から見ている感じとのヤマのお天気と実際とはちょっと違う感じですネ!
3日目はお天気もダメダメなら私もダメダメでしたが・・
2日目の空木あたりからは青空になってくれて、本当にヨカッタです(*^_^*)
始めて歩く稜線のお楽しみと、4月に越百に登った時に
『今度は縦走でココを通りたい』という夢が叶いました
3日目・・いきなりの藪藪藪で
この日はいろんな反省するばかりでしたが、無事に帰れた事は本当にヨカッタです☆
自分の不注意によって、ケガを負ってはしまいましたが
momoGさんにそう言って頂けると、少し救いにもなります・・
今回の事は良い経験だと思って、これからのヤマに生かせるようにしたいです
ご心配おかけしてしまい・・すみませんでした(>_<)
また元気に復活したいと思いますので、ヨロシクお願いしま〜す
うーん・・・負のスパイラル
こういう時に単独じゃないという事は大きいですね。
膝は素人判断はNGかと思います。病院へGO!!
(余計なお節介ですみません)
ゆっくり休養してくださいね。
BlueSkyさん、コンバンは(*^_^*)
そうなんです・・・事故ですネ(>_<)
でも、本当に一人じゃなくて良かったと思います
しかも、今回滑落した場所が場所で、人と会うかどうかというような場所だったので・・
膝の方は、病院に行ってレントゲンを取って見たところは
ひびや骨折と思われる箇所はなく、これからの痛みの経過をみて
痛みが引かないようなら、どこかの何かが(忘れてしまった
半月板の損傷も考えられるみたいなのですが、まだ1週間経たないぐらいなので
痛みがあるのは仕方ないそうです
今日も病院行きましたが、『そんなに直ぐに痛みは取れないヨ』と言われて
トボトボ帰ってきました
もう少し様子を見るしかないようです・・(>_<)
ご心配おかけしてスミマセン・・
少しユックリ休んで、また元気にヤマ行けるようにガンバリマス
本当にありがとうございました
kchanさん、こんにちは〜
またまた気付きませんでした〜
アハハ。滑落しましたか
でも私と違ってすぐに止まったからイイ〜ネ♪
「コソ泥風」にはバカ受けしました〜
しかし、宝剣の岩の先でのバンザイ、超カッココいいけど、コワ〜イ
私は120%相方君に賛成です
お写真が多すぎて拍手するのに疲れちゃいましたので、次からはご配慮くだされ〜
kchanさん、相方さん、こんばんは
いつも沢山のコメントなので遠慮してましたが、怪我された!?膝も顔も
お見舞いと共に早く回復されることをお祈りします
相変らずの健脚度と、この時期に南越百〜奥念丈を行かれる行動力も脱帽!ですが
安平路に向かわず、奥念丈から念丈-烏帽子行かれたのはナイス判断でしたね
でも藪漕ぎって困難なだけに、突破した充実感が
今度からクセになるかも知れないですよ。フフッ
・・・ってのは冗談?ですが、Kchan達には綺麗な朝焼けと稜線
きれいな青空がやっぱり似合うかも
回復したらまた楽しいレコをヨロシクです!お大事に
この縦走路は、憧れの道です。
南駒ケ岳周辺は、中ア一番の
お花畑があるそうですし。
二泊三日の行程で、ヤブコギ
さらに、避難小屋泊となりますと
僕には、おいそれと行けない領域ですが
kchanさんのお写真が素晴らしく
ぜひ一度、登りたく思いました。
お怪我、大変でしたね。
事故発生が、最終日で良かったですね。
でも、いまだ、痛みが残ってるご様子、
加えて、相方さんもお怪我をされたとのこと
お大事にされ下さい。
中アは、天気の読みが難しいですね。
高速道路からとか、他の山からとか
しょっちゅう見てるのですが
晴れてたことが少ないです。
でも、このガスの中、歩ききられて
素晴らしいです。
FRESCHEZZAさん、コンバンは〜(*^_^*)
はい
滑落して頭打って、どこか良くなってると良いんですけどネ
『こそ泥風〜
『ちょっと元気でホッとしたヨ』とウケてくれてました
あれ?!良くなるどころか、またどっかのネジ緩んでしまったかなぁ〜アハハハ
何だか元気出てきました
無理もいけないですけど、気合いでガンバって治して
早くヤマに行ければ良いなぁと思います(*^_^*)
『ヤマが私を呼んでいる〜
もしかして?FRESCHEZZAさん高所恐怖症なのでしょうか
遠く遠くを見れば大丈夫デス
写真は何とかあの枚数までに厳選したのですが
まぁ〜いつもですが今回もまた多くなってしまいまして・・ご迷惑お掛けします(>_<)
今度からは疲れない程度に適当に流して見て下さい
では、また〜♪(*^_^*)
kokuzooさん、コンバンは〜(*^_^*)
わ〜い
何だか嬉しくて元気が出てきました
あの状況を考えると、安平路へ行き1泊するよりも
確実に下山出来る烏帽子ルートを選んで良かったと思います!
南越百〜奥念丈の藪漕ぎは、条件があまり良くなかったのもあるかもしれませんが
慣れてない、ルートが分かりにくい、歩きにくく滑るし転ぶ・・
特に私がストレスが溜まっていた中の滑落・・
時間も早い時間だったし、焦ることもないので
もう少し気持ちにゆとりを持って歩ければ良かったなぁ〜思います(>_<)
その点、相方クンの方がしっかりしていたかもしれないです!
そう、相方クンが『ちょっと藪漕ぎも楽しいかも
そして二人で『きっと、kokuzooさんみたいな方と一緒だったら心強いかもネ〜
と言いながら歩いてました(*^_^*)
心配していただき、本当にありがとうございます
また元気になったら青空のヤマに行けたら良いなぁ〜と思います☆
その時は、また見に来て頂けたらウレシイです(^_-)-☆
私もまたkokuzooさんのレコを楽しみにしてます
komakiさん、コンバンは〜♪
心配していただき、ありがとうございます
ケガを負ってはしまいましたが、無事に下山できた事は本当に良かったです・・
この事を、またこれからのヤマに生かして行けるようにと思ってます
ケガを除けば(相方クンはケガもなく元気ですヨ
2日目は空木への登りからはスッキリ晴れて
南駒や越百までと、とってもキレイな稜線歩きが出来ました
上には青空と雲、足元にはお花が咲いていたりとイイ〜感じで
3日目は藪の中、開けてもガスガスで景色は残念でしたが
そんな藪の中にでも、可愛くキレイなお花が咲いていて、とっても癒されました
下界では良い天気でも、山に登ってみるとあまり良くないお天気だったり
山のお天気は本当に難しいです(>_<)
また、晴れたヤマに登ってキレイな景色がお互い見れると良いですネ
久しぶりにヤマレコみてビックリ。
(((゜Д゜;)))。
大変でしたね。
無事に下山できて何よりです。
怪我の方は順調に治癒してきていますか?
大事に至らなくて良かったです。
ブヨに刺されたところは、痒みと傷が後々まで残るので
気をつけてくださいね。
tsuka-ponさん、こんにちは(*^_^*)
本当に無事に下山できて良かったです
ケガの方は、一応順調に回復してきていると勝手に思ってます
ブヨ刺されと頭の方は何とか大丈夫?なのですが
膝というか内側の筋が痛いのが早く治ってくれればと
気合いを入れてガンバってるところです
心配して頂きありがとうございます
なかなかヤマでスッキリ晴れってならない今日この頃ではありますが・・
またtsuka-ponさんの青空レコを待ってま〜す
やっぱりカッパを着ないヤマ歩きがイイなぁ〜♪(*^_^*)
お怪我の具合はその後いかがでしょうか?
ちょっと、大丈夫ゥ〜?って思ったけど
その後のこそ泥見て(大ウケ)安心しました。
息子に話したら、「動かないでって言われたらちゃんと待ってないと駄目だよねぇ〜」だってさ(^^)
大変だったヤマ歩きも下山して振り返ると達成感で(うちらと二人とじゃレベル違うけど)次のヤマ歩きの事考えてたりするね(^_^
また充電MAXになったら素敵なレコお願いしますね(*^^*)
PS 朝青龍だった顔見たかった(笑)
こんにちは〜♪meniaobaさん☆
う〜ん・・痛いところを突かれちゃったなぁ〜
でも、ホントその通りです
『横浜のかぁちゃんはダメダメです(>_<)』・・と息子さんにお伝え下さい
でも、今回のケガ・・こそ泥風〜
あの時の顔は『森山中の大島にも似てる』って
何なら写真お見せしましょ〜か?・・と言いたいところだけど
いやいや・・あの写真は封印デス
薬のおかげで意外と早く腫れが引いたので良かったのですが
相方クン『な〜んだ!もう朝青龍じゃなくなっちゃったの?でも、あまり変わらないネ〜
・・って、まぁ〜いつもこんなんです
meniaobaさんも、これから色々とヤマの計画しているのかなぁ〜楽しみですネ
心配していただき、ありがとうございます
私もまた元気に復活しますので、また見に来て下さいネ〜
皆さんのコメントが落ち着いたところに、コメントにきましたぁ〜
縦やりましたね!
完走おめでとうございます!
流石っす!なかなかやれるもんじゃないですよ!これは!
今さら言うのもなんですが、
はい!お二人は「ヤ・マ・ヤ」です!
御頭のケガが心配です・・・
コンバンは〜♪SAYAKAFUさん(^_-)-☆
中アを歩いてから3週ヤマには行ってなくて・・
1ヶ月近くが経ち、ケガの方は何とか順調には治って来たかなぁ〜と思います
頭の中はどうなってるか分からないけど
膝の内側あたりの腫れと痛みがなかなか治らなくて・・(>_<)
とは言ってても、もう大丈夫かな
さ〜ってと♪どこのヤマ行こうかなぁ〜
今回の中アの縦走☆いろいろあった中で烏帽子まで歩けたのは本当にヨカッタです(*^_^*)
でも・・と言ってはいけないのかもしれないけども
本当はSAYAKAFUさんもGWの時に歩いた大平宿まで歩きたかったなぁ〜(>_<)
あの時まだ残雪タップリ残る道をソロで歩かれたSAYAKAFUさん、凄いなぁ〜と思いました
また何時の日か・・中アのヤマ歩けたらイイなぁ〜と思います
そう・・いろいろ日記やレコ見させてもらってますが、ココで言うのもとは思いますが
9月にはお二人目のお子さんがお産まれるということで・・
本当におめでとうございます
初めは少し大変かもしれませんが、お子さまとの楽しいヤマや沢のレコ☆
またまた楽しみですネ
私が言うのも何なのですが、無事に家に帰ってこそなので
お互いにケガのないように楽しんで行けたら良いですネ
沢もまた、危険がたくさんありそうなので気を付けて下さいネ
ご心配していただき、ありがとうございます
また、そのうち元気に復帰したいと思いますので、ヨロシクお願いしますネ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する