記録ID: 321258
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
なめたらあかん 両神山(日向大谷ルート)
2013年07月14日(日) [日帰り]

- GPS
- 08:34
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 2,445m
- 下り
- 2,443m
コースタイム
08:20登山口
08:55会所(七滝沢ルート分岐)
10:35清滝小屋 休憩10:50出発
11:45両神神社 休憩後出発11:50
12:20山頂 1723m 山頂堪能12:35
12:55両神神社 遅めの昼食13:40出発
14:15清滝小屋
15:15会所
15:40登山口着
08:55会所(七滝沢ルート分岐)
10:35清滝小屋 休憩10:50出発
11:45両神神社 休憩後出発11:50
12:20山頂 1723m 山頂堪能12:35
12:55両神神社 遅めの昼食13:40出発
14:15清滝小屋
15:15会所
15:40登山口着
| 天候 | 晴れ(殆んどが樹林のなかなので気にならない) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:30頃は第三は空いていた (と思う、車が無かったので駐車場であることすら分からなかったようだ) 下山後は |
| コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは登山口、清滝小屋にあるので便利です。 登山口に、登山ポストと手動のカウンターがあります カウンターは私達のとき朝はたしか1550くらいで下山時には1640くらいで 90人も入山していることに成ります。この暑さでも人気の山です コースは、どなたも書いているように、鎖場ありちょっと崩れた所ありで 少しは注意が必要ですが、基本的に、良く整備されている方です。 下山後は麓の両神温泉薬師の湯があります。 |
写真
駐車場からずっと休憩するたびにぶんぶん周囲を飛び回ってるこいつ。どんな奴だろうと、勇気を持って撮影しました。
アブの仲間でハチのような模様をしている
「アカウシアブ」のようです。
いずれにしろ刺されないように要注意です
アブの仲間でハチのような模様をしている
「アカウシアブ」のようです。
いずれにしろ刺されないように要注意です
感想
北アルプス等の山行の練習に良いと一部の情報に書かれている両神山
でもそれは埼玉県で山の事故No.1の山でもある
事故の多くは八丁峠のルートで発生しており
日向大谷のルートでは少し鎖場があるが、危険でもないらしいので
このルートを選択
ヤマレコ等のレポートを見ていると
何となくはじめはダラダラ登り山小屋以降は急になるイメージでしたが
実際は暑さもあり、こまめな休憩を入れなければなかなか進まない
手強いルートでした。
予想外に恵まれた点は、太陽が燦々と降り注ぎ汗だらだらかきながらの山行を
予想していたのですが、林間と川渡りで意外と清々しいルートでこの季節でも
耐えられるルートでであったことが幸いしています。
正直、川や滝の音を聞きながらの小鳥がさえずり気分は良いのですが
結構ばてました。
帰ってきてヤマレコにルート登録すると
GPSがルートを外れて勝手に暴れているので参考に成らないので
他の方の同ルート累積標高を見ると1300m程もあり
実際の地図上に現れないアップダウンの大きいルートであったことが確認され
改めて納得しました。
トレランのスタイルでがんばっている方も居ましたが、登山とても良いトレーニングのコースでした。
この時期はしょうがないのですが、蜂やアブ類が多く、虫除け無しはちょっと危険かも
持ってきてくれてありがとう。
次は涼しいときに、八丁コースや白井沢(要予約)コースにチャレンジしてみたいです。
同行したボブさん、キンちゃんお疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人













kameyanさん。最近新しい記事をアップされていないようですが、お変わりありませんか?
少し気になったもので連絡させていただきました。
FUJI SUN
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する