ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322786
全員に公開
ハイキング
奥秩父

瑞牆山

2013年07月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
896m
下り
914m

コースタイム

7:20駐車場-7:50富士見平-8:10天鳥川-9:05瑞牆山(〜9:40)-10:45不動滝-11:40瑞牆山自然公園(〜11:55)-12:40駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき山荘そば無料駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:駐車場、みずがき山荘、富士見平小屋にあり
下山後の入浴:増冨の湯
登山道状況
駐車場〜富士見平:よく整備された歩きやすい道程。
富士見平〜瑞牆山:山頂に近づくにつれ大小の岩があり歩きづらい。ロープ場あり。
瑞牆山〜不動滝:やや荒れ気味。目印を見失わないように、慎重に。(私は不動滝の手前の川沿いで迷いそうになりました。)
不動滝以降:道迷いの心配なし。後半の舗装路歩きは精神的にツラい。
一か月ぶりの山歩きです。登山ポストに計画書を投函し、歩き始めます。
by  T003, KDDI-TS
1
一か月ぶりの山歩きです。登山ポストに計画書を投函し、歩き始めます。
順調に富士見平へ着きました。小屋の前の木々の間から、富士山が綺麗に見えます。
2013年07月19日 07:49撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
7/19 7:49
順調に富士見平へ着きました。小屋の前の木々の間から、富士山が綺麗に見えます。
少しずつ瑞牆山へ近づきます。天鳥川手前のビューポイントから、奇岩で形成された山容が見えます。
2013年07月19日 08:04撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
14
7/19 8:04
少しずつ瑞牆山へ近づきます。天鳥川手前のビューポイントから、奇岩で形成された山容が見えます。
天鳥川で少し寄り道。小さな川ですが綺麗な水が流れています。
2013年07月19日 08:15撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
7/19 8:15
天鳥川で少し寄り道。小さな川ですが綺麗な水が流れています。
天鳥川を過ぎると、立派な階段やロープが現れ始めます。この階段は特にしっかりとしています。
by  T003, KDDI-TS
3
天鳥川を過ぎると、立派な階段やロープが現れ始めます。この階段は特にしっかりとしています。
巨岩と立ち枯れの木。なかなかいい雰囲気です。空の青さに気分よく進みます。
2013年07月19日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/19 8:41
巨岩と立ち枯れの木。なかなかいい雰囲気です。空の青さに気分よく進みます。
よく紹介されている岩の下をくぐり抜けます。瑞牆山への登りは少々アスレチックな感じなので、ストックは邪魔になるかもしれません。
by  T003, KDDI-TS
4
よく紹介されている岩の下をくぐり抜けます。瑞牆山への登りは少々アスレチックな感じなので、ストックは邪魔になるかもしれません。
大きな、滑りそうな岩を何度もクリアし、山頂まであと少しの所まで来ました。これもまた、デッカイ岩だな〜。
2013年07月19日 08:46撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8
7/19 8:46
大きな、滑りそうな岩を何度もクリアし、山頂まであと少しの所まで来ました。これもまた、デッカイ岩だな〜。
着きました!瑞牆山!心地よい風が火照った体を冷ましてくれます。
2013年07月19日 09:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
16
7/19 9:02
着きました!瑞牆山!心地よい風が火照った体を冷ましてくれます。
とてもいい気分で景色を堪能します。鳳凰三山の向こうに白峰三山がハッキリと見えます。
2013年07月19日 09:04撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
15
7/19 9:04
とてもいい気分で景色を堪能します。鳳凰三山の向こうに白峰三山がハッキリと見えます。
こちらは八ヶ岳。雲がかかっておらず、全容が見えます。写真には納まりませんでしたが、北アルプスも見えていました。
2013年07月19日 09:05撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
10
7/19 9:05
こちらは八ヶ岳。雲がかかっておらず、全容が見えます。写真には納まりませんでしたが、北アルプスも見えていました。
定番ショットの大ヤスリ岩。突出して目立つ形です。
2013年07月19日 09:05撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
17
7/19 9:05
定番ショットの大ヤスリ岩。突出して目立つ形です。
金峰山もバッチリです。昨年は瑞牆山とセットで登りましたが、今の私にはそんな体力、脚力は備わっていません。う〜ん・・・複雑な気持ち。
2013年07月19日 09:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
7/19 9:07
金峰山もバッチリです。昨年は瑞牆山とセットで登りましたが、今の私にはそんな体力、脚力は備わっていません。う〜ん・・・複雑な気持ち。
当然富士山もよく見えます。私にとっては「眺める山」。一生に一度くらいは登ってみたいものです。
2013年07月19日 09:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
22
7/19 9:07
当然富士山もよく見えます。私にとっては「眺める山」。一生に一度くらいは登ってみたいものです。
大好きな木曽御嶽山も。昨年は頑張って神奈川から日帰りで登りましたが、今年は行けるかな〜。遠いんですよね〜。
2013年07月19日 09:12撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11
7/19 9:12
大好きな木曽御嶽山も。昨年は頑張って神奈川から日帰りで登りましたが、今年は行けるかな〜。遠いんですよね〜。
周囲の展望を眺めた後、シャクナゲ(ですよね?)を発見。今年は見られないと諦めていただけに、とても嬉しいです。本当に今日は、来てよかったです。
2013年07月19日 09:16撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
13
7/19 9:16
周囲の展望を眺めた後、シャクナゲ(ですよね?)を発見。今年は見られないと諦めていただけに、とても嬉しいです。本当に今日は、来てよかったです。
山頂でおにぎり休憩と膝のストレッチを済ませ、下山開始です。ピストンではなく、不動滝経由で周回して戻ることにします。
by  T003, KDDI-TS
山頂でおにぎり休憩と膝のストレッチを済ませ、下山開始です。ピストンではなく、不動滝経由で周回して戻ることにします。
ちょっと荒れ気味の登山道を下ります。木漏れ日は気持ちいいのですが・・・
この後、不動滝の手前の川沿いで道を見失い、迷いそうになりました。
2013年07月19日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
7/19 10:07
ちょっと荒れ気味の登山道を下ります。木漏れ日は気持ちいいのですが・・・
この後、不動滝の手前の川沿いで道を見失い、迷いそうになりました。
なんとか正規登山道を見つけ、不動滝に到着。少ない水が滑るように岩肌を流れています。
2013年07月19日 10:46撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
7/19 10:46
なんとか正規登山道を見つけ、不動滝に到着。少ない水が滑るように岩肌を流れています。
とても綺麗な水が流れる川沿いを歩きます。冷たい水で、おでこや首筋を冷しました。
2013年07月19日 11:00撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
10
7/19 11:00
とても綺麗な水が流れる川沿いを歩きます。冷たい水で、おでこや首筋を冷しました。
小川山林道終点を過ぎました。自然公園へ向け、テクテクと歩きます。ちょっと飽きます。
by  T003, KDDI-TS
1
小川山林道終点を過ぎました。自然公園へ向け、テクテクと歩きます。ちょっと飽きます。
瑞牆山自然公園へ到着。芝生の広場の東屋で休憩しながら、さっきまでいた瑞牆山を眺めます。なんとも特異な形の山ですね。
2013年07月19日 11:39撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
7/19 11:39
瑞牆山自然公園へ到着。芝生の広場の東屋で休憩しながら、さっきまでいた瑞牆山を眺めます。なんとも特異な形の山ですね。
ここで軽くお昼休憩。おにぎりとふわふわスフレをいただきます。ウマウマ。食事の後、また歩き始めます。
by  T003, KDDI-TS
8
ここで軽くお昼休憩。おにぎりとふわふわスフレをいただきます。ウマウマ。食事の後、また歩き始めます。
最後の最後に舗装路です。みずがき山荘まであと少し。アスファルトの照り返しと、ビミョーな登りにヤラれます。最後に一汗かきました。
by  T003, KDDI-TS
2
最後の最後に舗装路です。みずがき山荘まであと少し。アスファルトの照り返しと、ビミョーな登りにヤラれます。最後に一汗かきました。
懸念していた左膝痛は、今回に限っては「違和感」程度で済みました。今日の〆は、みずがき山荘のソフトクリームです。ぺろりと平らげ、今日の山行を終えました。
by  T003, KDDI-TS
11
懸念していた左膝痛は、今回に限っては「違和感」程度で済みました。今日の〆は、みずがき山荘のソフトクリームです。ぺろりと平らげ、今日の山行を終えました。

感想

梅雨明け以降、初の山歩きです。暑いのが苦手、左膝には腸脛靭帯炎という、厄介な状況の私。一ヶ月前、二か月前の山行も、決して体力をつけるようなものではなく、お気楽な感じのものだっただけに、今回もなるべく軽めの、なるべく涼しめのコース選択となりました。
しかし今日は行ってよかったと言える山行となりました。瑞牆山山頂から展望可能な山は、すべて見えたと思います。それくらいスッキリとした眺めでした。もう終わったと思っていたシャクナゲ(多分)にも出会うことができ、不安だった左膝痛も今回は出ず、満足のいく山行となりました。
次回また膝を痛めずに歩けるかは分りません。今日以上の標高差や距離のあるコースではまた膝痛が出るかもしれませんが、なるべく慎重に、無理をせずに山を楽しみたいと思います。
それにしても、体力の低下の著しさがハンパではありません。今年の初めにたてた夏山計画が、軒並み計画倒れになりそうです。山は逃げません。ですが三十代最後の夏山は、私にとって今年しかないのです。あぁ〜、三十代最後の夏山が逃げていく・・・
と言いつつ、めげずに頑張ります!
今日の瑞牆山、サイコーでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1653人

コメント

沢の水が綺麗
seiya さん こんにちは。 

瑞牆山お疲れさまでした。いい山ですよね
私ももう一度行きたいと思いながらなかなかいけてませんが
お天気で 展望もよく良かったです

膝痛が出なかったのが一番良かったですが

30代最後の夏エンジョイしてください
ってまだまだ大丈夫! 私の年までは25年以上ありますから
焦らずゆっくり楽しいでください
2013/7/20 12:18
久々に楽しめました。
beelineさん、こんにちは
なんとか膝は持ち堪えてくれました。まだまだ不安の残る状態だと思いますが、仰られる通り焦らず治していきたいと思います

でも・・・どうしても高い山や長めの縦走に気持ちが向いてしまうんですよね〜
どうにか自分を抑制する事につとめます。
2013/7/20 15:21
お疲れ様でした
天気が良く富士山迄見えて羨ましいです


瑞牆山山頂の景色も変化に富む登山道も、どちらも素敵だったので
もう一回行きたいと思っていましたが、このコースをゆっくりと歩く
のも良さそうですね!


腸脛靭帯炎ですかー。体の不調でやりたい事が出来ないのは
もどかしいすよね 私も軽い膝痛と付き合いながらの山行
ですので、症状が悪化しないかとても心配です。


30代最後・・・。そう聞くとズシッと来ますね〜。
私は後一年猶予がありますが、無理せずに楽しみたいと思います。


seiyaさんの完全復活祈ってます
2013/7/20 17:12
ありがとうございます。
fumihiko_oさん、こんにちは。

三十代最後、、我ながらズシっときてます。先輩方から見られればまだまだヒヨッコなんでしょうけど

3000m級の登山も沢山楽しみたい夏でしたが、そこは膝の様子を見ながら考えたいと思います

お気遣い頂きありがとうございます。
2013/7/20 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら