記録ID: 3231261
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳~頭陀ヶ平
2021年05月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:57
距離 12.9km
登り 1,303m
下り 1,308m
14:22
ゴール地点
天候 | 晴天 風が5~10mくらいあり、山頂などひらけた場所で休憩していると北寄りの冷たい風が絶え間なく吹いてウインドシェルだけではやや寒かった。 気温は登り始めから20℃前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:00ごろ到着でちょうどラス1。 テン泊の方も多く登る途中で何人も下りてきていたので、早ければたくさん空いているというわけでもなさそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
晴れが続いていたこともありよく乾いていた。 |
写真
8合目
休もうと思ってたけど、意識してゆっくり登ってたのもあるし、藤原さんは勾配も緩めなので、このくらいだったら一息に上まで行けちゃうと思えるようになった。
脚も全然元気。
水分補給だけしてすぐに出発。
休もうと思ってたけど、意識してゆっくり登ってたのもあるし、藤原さんは勾配も緩めなので、このくらいだったら一息に上まで行けちゃうと思えるようになった。
脚も全然元気。
水分補給だけしてすぐに出発。
来てから思い出したけど、藤原岳は岩が転がってるか草花が生い茂っていて、レジャーシートを広げられるような場所がほとんどないんだよなぁ。
テン泊にくる人もたくさんいるけど、植生を避けていたらそんなに張れる場所がないような気がする。
ルートからだいぶ離れたところにいい感じの場所があるのかな??
テン泊にくる人もたくさんいるけど、植生を避けていたらそんなに張れる場所がないような気がする。
ルートからだいぶ離れたところにいい感じの場所があるのかな??
さすがに休憩なしだとシャリバテになりそうだったので少し補給。
水分はいつも500も摂らないけど、さすがに今日は一つ目の250のペットボトルが空になる。
二つ目の水筒は麦茶だけど、ぬるめのを作っておいたのは作戦ミスだった気がする。
水分はいつも500も摂らないけど、さすがに今日は一つ目の250のペットボトルが空になる。
二つ目の水筒は麦茶だけど、ぬるめのを作っておいたのは作戦ミスだった気がする。
お気に入りの場所が増えました。
ただ遮るものがなくて、めちゃ風が強い!!!
レジャーシート広げて本読んで、スマホで映画見て、寝てないからウトウトもしちゃおう!って張り切ってのんびりしに来たけど、寒くてなんなら強風でコップとか吹っ飛びそうなので、すごすごと退散。
それでも1時間超と、結構粘った。
ただ遮るものがなくて、めちゃ風が強い!!!
レジャーシート広げて本読んで、スマホで映画見て、寝てないからウトウトもしちゃおう!って張り切ってのんびりしに来たけど、寒くてなんなら強風でコップとか吹っ飛びそうなので、すごすごと退散。
それでも1時間超と、結構粘った。
感想
登山靴の履きならしと2日連続で家で映画見て過ごすのは辛いので、山で本でも読もうと椅子とピクニック用の嵩張るレジャーシートを背負って、トイレがあって山頂部で長居できる安心の藤原岳へ。
ところが思ったより風が冷たく強風が絶え間なかったため読書は出来ず!3時間くらいダラダラしようと思ったのに!
しかも雪のない藤原岳は少し高さのある草木が生い茂って竜や御池のように広々とした中で景色の良い場所でチェアリングできるような場所がない😥
御池~藤原を繋ぐための縦走路の下見がてら、チェアリングできる場所を求めてフラフラしましたが、良い場所を見つけられたのはラッキーでした。
今度は藤原か、篠立パーキングあたりからのスタートにしようかな?楽しみです😆
まあ、6月は登山頻度を落とそうと思うので、次に来るとしたらアブがブンブン、熱中症と隣り合わせの真夏の修行のような登山の時になると思うけど……
今日の動物
シカ→1hit!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人