記録ID: 323182
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						入笠山〜南・北・中央全アルプスの展望台
								2013年07月20日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								 mou
			
				その他1人
								mou
			
				その他1人	- GPS
- 05:10
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 543m
- 下り
- 543m
コースタイム
					6:20沢入登山口-7:10入笠湿原-7:25御所平峠-8:10入笠山山頂8:35-8:55首切清水-9:05大阿原湿原入口-9:40大阿原湿原入口-10:15御所平峠-10:55入笠湿原-11:30沢入登山口
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					とにかく、今回は楽な山をということで、入笠山。
確かに、この山は、登山経験のない人でも、
ハイキング感覚で登れる山だ。
それでいて、山頂からの展望は、
南北中央アルプスの山々、八ヶ岳、富士山まで、
素晴らしく、なかなか去りがたい。
今日の登山は、御所平峠からとも考えていたのだが、
沢入登山口から先は、8時以降マイカー規制中ということで、
それでは、帰れなくなってしまうので、
往復100分かかってしまうが、
沢入口登山口出発を余儀なくされる。
登山口駐車場には一番乗り。
入笠湿原までは、特に何もない登山道だったが、
ニホンジカ数匹に出会う。
なるほど、入笠湿原はシカ侵入防止の扉が設置されていて、
アヤメ、ギボウシ、ウツボグサなどが咲いていた。
ここでしばらく、花を愛でた後、
御所平峠から入笠山へ登って行く途中にも花畑があり、
ここは、ハクサンフウロ、ヨツバヒヨドリ、
シモツケソウ、カラマツソウなどが見頃。
ここから、山頂までは15分程度。大したことはない。
山頂からの展望は、こんなに楽に登って、
これだけ見えるというのは贅沢そのもの。特に夏のこの時期に。
しばらく去りがたかったが、この後の予定もあるので、
首切清水方面に下り、大阿原湿原へ。
この湿原を周回するが、終わりかけのワタスゲと、
わずかにモウセンゴケを発見。
御所平峠までの帰りが車道歩きとなってしまうのが残念。
もう一度、入笠湿原をブラブラし、沢入登山口に戻る。
すでに駐車場は満車になっており、さすが人気の山だ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1453人
	
 
									 
						 
										 
										
 
							





 mammupon さん
											mammupon さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する