ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3233089
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸‐犬越路 風抜ける光る道と花を愛でるおひとり様ハイク

2021年05月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:11
距離
13.2km
登り
1,356m
下り
1,265m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
1:30
合計
9:03
距離 13.2km 登り 1,374m 下り 1,271m
6:52
6:58
43
7:41
7:48
53
8:41
8:43
75
10:24
10:39
4
10:43
10:52
6
10:58
11:01
45
11:46
12:11
6
熊笹ノ峰 昼食休憩
12:17
12:19
54
13:13
13:18
45
14:03
14:11
68
15:19
20
15:47
ゴール地点
写真撮ったり、足がつらないようにストレッチをしたり、周りを眺めたり、のんびり気ままに歩いてます。一人なので、道迷いしないように気をつけないと、です。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月曜日ですが、6時30分で正規駐車場は10台満車、木陰駐車場は余裕でした。キャンプ場は月曜朝なのに人も車も賑わっていました。帰りの河原には何もない状態とのコントラストがすごい。
コース状況/
危険箇所等
檜洞丸から熊笹ノ峰間のログが飛んでいます。ルートや時間には入っています。神奈川県の自然公園歩道です。しっかり道標もあり、それに従えば迷うことはありません。急斜面についた木製階段とか段差があったりするところもありますが、淡々と登れば頂上に着く、という感じ。ツツジ新道を上る時は曇り霧状態でしたので、同角ノ頭も見えたのは一瞬でした。犬越路への道、初めてでした。急階段は高度を稼いでいます。笹原の尾根道を歩く楽しい道でした。鎖場、梯子がありますが、何事も安全を確かめて通過すれば大丈夫かと。岩に鎖が垂れているところが二か所くらいあったかと思いますが、上からくると、鎖と岩の斜面をおりるのとあってないような・。犬越路から下るのに急な個所があり、ロープはあるものの、置かれてある石が滑ったりでちょっと難儀しました。用木沢の渡渉、どこを渡るのか見つつ渡り、橋で沢沿い歩きをするのも気持ちよいものでした。結構上で、魚釣りする軽装の人たちに会いました。
その他周辺情報 月曜日で山北道の駅は定休日でした。トイレは使えます。
朝、すがすがしい中、西丹沢VCを出発しました。月曜だからでしょうか、朝餉のお仕度でキャンプ場は活気が感じられました
2021年05月31日 06:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 6:45
朝、すがすがしい中、西丹沢VCを出発しました。月曜だからでしょうか、朝餉のお仕度でキャンプ場は活気が感じられました
お花さんのお出迎え、ウツギかな
2021年05月31日 06:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 6:47
お花さんのお出迎え、ウツギかな
ツツジ新道から入って、沢から山道にあがるところ、直進してはダメよ、木でふさいでくれています。下の沢ばかり見ていてはダメですね
2021年05月31日 06:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 6:53
ツツジ新道から入って、沢から山道にあがるところ、直進してはダメよ、木でふさいでくれています。下の沢ばかり見ていてはダメですね
ぶなをはじめ木々の緑が美しいです。木漏れ日、森林浴、鳥のさえずりを楽しみました。
2021年05月31日 07:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/31 7:28
ぶなをはじめ木々の緑が美しいです。木漏れ日、森林浴、鳥のさえずりを楽しみました。
ゴーラ沢出合い、東沢を渡ります。水が少なめでよかった!!
2021年05月31日 07:38撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 7:38
ゴーラ沢出合い、東沢を渡ります。水が少なめでよかった!!
階段から登りに入りました。すぐのところに遭難者慰霊の小さい碑がありました。ヤマツツジはこのあたりでだけ見られたようです
2021年05月31日 07:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 7:47
階段から登りに入りました。すぐのところに遭難者慰霊の小さい碑がありました。ヤマツツジはこのあたりでだけ見られたようです
ぶなの倒木、枯れて、倒れて、クジラみたいでした。ぶなの枯れるのは止まるのでしょうか。
2021年05月31日 07:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 7:55
ぶなの倒木、枯れて、倒れて、クジラみたいでした。ぶなの枯れるのは止まるのでしょうか。
しそに似ているなー?!花が咲く準備中?!これは何でしょう?
2021年05月31日 09:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 9:18
しそに似ているなー?!花が咲く準備中?!これは何でしょう?
こんな蕾も発見、どんな花が咲くのでしょう?
2021年05月31日 09:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 9:20
こんな蕾も発見、どんな花が咲くのでしょう?
ギンラン発見、地面を見つつ、ゆっくり歩くのがちょうどよし
2021年05月31日 09:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/31 9:27
ギンラン発見、地面を見つつ、ゆっくり歩くのがちょうどよし
ツクバネウツギ、白いバージョンかな 
2021年05月31日 09:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/31 9:31
ツクバネウツギ、白いバージョンかな 
やっとトウゴクミツバツツジのエリアまで上がってきました。地面にもピンクの落ち花がたくさんあります
2021年05月31日 09:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/31 9:34
やっとトウゴクミツバツツジのエリアまで上がってきました。地面にもピンクの落ち花がたくさんあります
ベンチのある休憩地、このあたりから、ツツジの花や、終わってしまった木を見ながら進みます。
2021年05月31日 09:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 9:35
ベンチのある休憩地、このあたりから、ツツジの花や、終わってしまった木を見ながら進みます。
地面にはマイヅルソウ
2021年05月31日 09:37撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 9:37
地面にはマイヅルソウ
ツルキンバイ ツツジの花が落ちている地面です
2021年05月31日 09:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 9:39
ツルキンバイ ツツジの花が落ちている地面です
アオダモでしょうか?白くよく見えます
2021年05月31日 09:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/31 9:43
アオダモでしょうか?白くよく見えます
シロヤシオの花柄の落ちているのが目立つ中、去年のぶなの実の殻が落ちてました。ぶなが出てくるといいな〜
2021年05月31日 09:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 9:47
シロヤシオの花柄の落ちているのが目立つ中、去年のぶなの実の殻が落ちてました。ぶなが出てくるといいな〜
きれいに咲いたツツジ、満開でしょうか 待っててくれてありがとう!
2021年05月31日 09:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
5/31 9:52
きれいに咲いたツツジ、満開でしょうか 待っててくれてありがとう!
石棚山分岐まで来ました。霧、雲が流れています。一瞬、同角ノ頭の三角形のお山が見えました
2021年05月31日 09:58撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 9:58
石棚山分岐まで来ました。霧、雲が流れています。一瞬、同角ノ頭の三角形のお山が見えました
おや、小さいけどモミジイチゴみたい
2021年05月31日 09:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 9:59
おや、小さいけどモミジイチゴみたい
崩壊地端っこっぽいところに咲いていました。ニガイチゴでしょうか?赤い小さい実がついているのもありました
2021年05月31日 10:02撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 10:02
崩壊地端っこっぽいところに咲いていました。ニガイチゴでしょうか?赤い小さい実がついているのもありました
アザミの葉が見える中で出てきたこちらさんは?これもミヤマカラマツ?
2021年05月31日 10:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 10:04
アザミの葉が見える中で出てきたこちらさんは?これもミヤマカラマツ?
あまりに良く鳴いていた鳥さん、遠くからですが、写真で見るとシジュウカラですね
2021年05月31日 10:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 10:05
あまりに良く鳴いていた鳥さん、遠くからですが、写真で見るとシジュウカラですね
檜洞丸 1603m 青ケ岳とも書いてあります 曇ってます まだ
2021年05月31日 10:21撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 10:21
檜洞丸 1603m 青ケ岳とも書いてあります 曇ってます まだ
山頂のトウゴクミツバツツジ おしべは10本です 満開は過ぎました
2021年05月31日 10:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 10:26
山頂のトウゴクミツバツツジ おしべは10本です 満開は過ぎました
青ケ岳山荘に少し行ったところから、南の展望がよく、曇りながらも遠くに塔ノ岳と尊仏山荘が見えました 丹沢山、蛭が岳は上が雲で覆われていてこの時には見えませんでした
2021年05月31日 10:59撮影 by  SH-M15, SHARP
5/31 10:59
青ケ岳山荘に少し行ったところから、南の展望がよく、曇りながらも遠くに塔ノ岳と尊仏山荘が見えました 丹沢山、蛭が岳は上が雲で覆われていてこの時には見えませんでした
犬越路に向かって下ります。こちらへ降りるのは初めてです。ちょっと緊張?!ここから晴れてくるんです 下の方や、北丹沢には日が差しているのが上から見えていました。
2021年05月31日 11:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 11:03
犬越路に向かって下ります。こちらへ降りるのは初めてです。ちょっと緊張?!ここから晴れてくるんです 下の方や、北丹沢には日が差しているのが上から見えていました。
日差しも出てきて、シロヤシオ、かろうじて木にしがみついている感じのお花さんに出会えました
2021年05月31日 11:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
5/31 11:07
日差しも出てきて、シロヤシオ、かろうじて木にしがみついている感じのお花さんに出会えました
明るい地面にはシロバナノヘビイチゴ 白さがまぶしい・・
2021年05月31日 11:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/31 11:08
明るい地面にはシロバナノヘビイチゴ 白さがまぶしい・・
ツツジはまだ、あちこちの山腹でピンクを見せています
2021年05月31日 11:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/31 11:18
ツツジはまだ、あちこちの山腹でピンクを見せています
檜洞丸のマーク(!)まで降りてきました 階段ありがたいです
2021年05月31日 11:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 11:19
檜洞丸のマーク(!)まで降りてきました 階段ありがたいです
バイケイソウの蕾がでています。花の色は?
2021年05月31日 11:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 11:20
バイケイソウの蕾がでています。花の色は?
笹原の中に咲く白い花、焦点もずれ、なんだかわかりません
2021年05月31日 11:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 11:22
笹原の中に咲く白い花、焦点もずれ、なんだかわかりません
山頂では雲がかかっていた、神奈川県最高峰蛭ヶ岳が後ろ方向に見えました
2021年05月31日 11:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 11:22
山頂では雲がかかっていた、神奈川県最高峰蛭ヶ岳が後ろ方向に見えました
まるでクリスマスケーキのような、シロヤシオ。咲き残り(売れ残り)も美しいです。少なくなってました
2021年05月31日 11:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/31 11:23
まるでクリスマスケーキのような、シロヤシオ。咲き残り(売れ残り)も美しいです。少なくなってました
鹿防護柵の中のぶなにいろいろきのこ
2021年05月31日 11:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 11:43
鹿防護柵の中のぶなにいろいろきのこ
枯れたぶなの倒木、恐竜みたいだ!根っこが見えてるのも倒れてました 
2021年05月31日 12:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 12:16
枯れたぶなの倒木、恐竜みたいだ!根っこが見えてるのも倒れてました 
大コウゲから小コウゲへ、笹原の風が吹くいい山道です
2021年05月31日 12:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 12:26
大コウゲから小コウゲへ、笹原の風が吹くいい山道です
ちょうちょ ヒオドシチョウ というらしい まったくわからん! 
2021年05月31日 12:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 12:29
ちょうちょ ヒオドシチョウ というらしい まったくわからん! 
岩陰に咲く(咲きそう)ミヤマカラマツ
2021年05月31日 12:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 12:40
岩陰に咲く(咲きそう)ミヤマカラマツ
クワガタソウ あちこちにたくさんありましたが小さいです
2021年05月31日 12:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 12:43
クワガタソウ あちこちにたくさんありましたが小さいです
鉄梯子の横に ミヤマカラマツ
2021年05月31日 12:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 12:53
鉄梯子の横に ミヤマカラマツ
この崖は降りる時、鎖が行きたい方向と違って???右を降りました
2021年05月31日 12:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/31 12:59
この崖は降りる時、鎖が行きたい方向と違って???右を降りました
サラサドウダン 花柄が道にも落ちていました
2021年05月31日 13:02撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/31 13:02
サラサドウダン 花柄が道にも落ちていました
白いきれいなお花はたくさんあるんですね。ガマズミ
2021年05月31日 13:10撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 13:10
白いきれいなお花はたくさんあるんですね。ガマズミ
枯れぶなもあるけど、いい山道、気に入りました!誰にも会いません
2021年05月31日 13:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
5/31 13:41
枯れぶなもあるけど、いい山道、気に入りました!誰にも会いません
足元はガレ場の上、大室山が大きく見えて来て、高さもあちらが段々上になっていきます
2021年05月31日 13:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 13:55
足元はガレ場の上、大室山が大きく見えて来て、高さもあちらが段々上になっていきます
犬越路に到着しました。1060m 、600m弱下りました。避難小屋が見えるとやはりホッとします。武田信玄、甲州から小田原へ、遠いと思うけど・・
2021年05月31日 14:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 14:05
犬越路に到着しました。1060m 、600m弱下りました。避難小屋が見えるとやはりホッとします。武田信玄、甲州から小田原へ、遠いと思うけど・・
ムラサキケマンのおしまいのところ
2021年05月31日 14:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 14:07
ムラサキケマンのおしまいのところ
さあ、用木沢へ下ります。初めのほうが結構急でした。
2021年05月31日 14:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 14:08
さあ、用木沢へ下ります。初めのほうが結構急でした。
ロープ伝って、でないと転がり落ちちゃうよ!?
2021年05月31日 14:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 14:20
ロープ伝って、でないと転がり落ちちゃうよ!?
急な所を降りて来て一安心、県の実験的、渓畔林柵があちこちにありました。中は植生が復活しつつあるのだそうです。うまくいくといい・・
2021年05月31日 14:36撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 14:36
急な所を降りて来て一安心、県の実験的、渓畔林柵があちこちにありました。中は植生が復活しつつあるのだそうです。うまくいくといい・・
もうすぐ沢に出ます。渡渉を何回か繰り返し、また、橋で沢を渡り、堰堤ですが、滝のような水の流れを見て下ります。カメラの不調でこの後写真が最後しかありません
2021年05月31日 14:42撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5/31 14:42
もうすぐ沢に出ます。渡渉を何回か繰り返し、また、橋で沢を渡り、堰堤ですが、滝のような水の流れを見て下ります。カメラの不調でこの後写真が最後しかありません
西丹沢VCに向けてキャンプ場がつづく道路を歩いてます。水が出ない時なら、よさげなキャンプ場。さすが平日、人も車もなし
2021年05月31日 15:42撮影 by  SH-M15, SHARP
5/31 15:42
西丹沢VCに向けてキャンプ場がつづく道路を歩いてます。水が出ない時なら、よさげなキャンプ場。さすが平日、人も車もなし
途中で拾った落とし物。モンベルバンダナ、大コウゲから小コウゲあたり。 ナルゲンボトル、用木沢川沿いにあったもの。西丹沢VCの今日の落とし物の台においてきました。
2021年05月31日 15:47撮影 by  SH-M15, SHARP
5/31 15:47
途中で拾った落とし物。モンベルバンダナ、大コウゲから小コウゲあたり。 ナルゲンボトル、用木沢川沿いにあったもの。西丹沢VCの今日の落とし物の台においてきました。
駐車場の車も少なくなりました。青葉の風抜けるいい日でした。元気に戻れて感謝です。さ、渋滞前に帰るよ〜
2021年05月31日 15:55撮影 by  SH-M15, SHARP
2
5/31 15:55
駐車場の車も少なくなりました。青葉の風抜けるいい日でした。元気に戻れて感謝です。さ、渋滞前に帰るよ〜
撮影機器:

感想

3月31日におひとり様ハイクして以来、一人はちょうど2か月振りに再開できました。4月は調子を崩してその後腰痛(ぎっくりというのあれは?)になり、ひたすら回復に努め、グループ登山で先週塔ノ岳へ行けたので少しずつまた歩こうかな、と思うところです。下りで途中に登りが来るとそこで足がピクピクつりそうになる癖(?)
があるので、どうすると上手に乗り越えられるか実験中。テーピング、サポーター、水分、ミネラル、筋力強化(?)、いろいろ自分に一番安全な方法を見つけないといけません。一人で動けなくなったら困るもん!
犬越路への道を下り出したら晴れて来て、富士山は見られませんでしたが、周りの山も見え、光る山の植物たちに出会え、ぶなの木々の下を歩き、笹原の尾根道をルンルン歩けてほんとに楽しかったです。そんな様子を思って、以前に俳句作って投稿していたら、掲載されました、小さいところですが・・。
六月来 ぶなの葉陰の 深碧 (ろくがつく ぶなのはかげの ふかみどり) 
いいところだな〜。来年はシロヤシオ満開のころ、来たいな〜。もちろんほかのシーズンもです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら