朝、すがすがしい中、西丹沢VCを出発しました。月曜だからでしょうか、朝餉のお仕度でキャンプ場は活気が感じられました
0
5/31 6:45
朝、すがすがしい中、西丹沢VCを出発しました。月曜だからでしょうか、朝餉のお仕度でキャンプ場は活気が感じられました
お花さんのお出迎え、ウツギかな
0
5/31 6:47
お花さんのお出迎え、ウツギかな
ツツジ新道から入って、沢から山道にあがるところ、直進してはダメよ、木でふさいでくれています。下の沢ばかり見ていてはダメですね
0
5/31 6:53
ツツジ新道から入って、沢から山道にあがるところ、直進してはダメよ、木でふさいでくれています。下の沢ばかり見ていてはダメですね
ぶなをはじめ木々の緑が美しいです。木漏れ日、森林浴、鳥のさえずりを楽しみました。
1
5/31 7:28
ぶなをはじめ木々の緑が美しいです。木漏れ日、森林浴、鳥のさえずりを楽しみました。
ゴーラ沢出合い、東沢を渡ります。水が少なめでよかった!!
0
5/31 7:38
ゴーラ沢出合い、東沢を渡ります。水が少なめでよかった!!
階段から登りに入りました。すぐのところに遭難者慰霊の小さい碑がありました。ヤマツツジはこのあたりでだけ見られたようです
0
5/31 7:47
階段から登りに入りました。すぐのところに遭難者慰霊の小さい碑がありました。ヤマツツジはこのあたりでだけ見られたようです
ぶなの倒木、枯れて、倒れて、クジラみたいでした。ぶなの枯れるのは止まるのでしょうか。
0
5/31 7:55
ぶなの倒木、枯れて、倒れて、クジラみたいでした。ぶなの枯れるのは止まるのでしょうか。
しそに似ているなー?!花が咲く準備中?!これは何でしょう?
0
5/31 9:18
しそに似ているなー?!花が咲く準備中?!これは何でしょう?
こんな蕾も発見、どんな花が咲くのでしょう?
0
5/31 9:20
こんな蕾も発見、どんな花が咲くのでしょう?
ギンラン発見、地面を見つつ、ゆっくり歩くのがちょうどよし
1
5/31 9:27
ギンラン発見、地面を見つつ、ゆっくり歩くのがちょうどよし
ツクバネウツギ、白いバージョンかな
1
5/31 9:31
ツクバネウツギ、白いバージョンかな
やっとトウゴクミツバツツジのエリアまで上がってきました。地面にもピンクの落ち花がたくさんあります
1
5/31 9:34
やっとトウゴクミツバツツジのエリアまで上がってきました。地面にもピンクの落ち花がたくさんあります
ベンチのある休憩地、このあたりから、ツツジの花や、終わってしまった木を見ながら進みます。
0
5/31 9:35
ベンチのある休憩地、このあたりから、ツツジの花や、終わってしまった木を見ながら進みます。
地面にはマイヅルソウ
0
5/31 9:37
地面にはマイヅルソウ
ツルキンバイ ツツジの花が落ちている地面です
0
5/31 9:39
ツルキンバイ ツツジの花が落ちている地面です
アオダモでしょうか?白くよく見えます
1
5/31 9:43
アオダモでしょうか?白くよく見えます
シロヤシオの花柄の落ちているのが目立つ中、去年のぶなの実の殻が落ちてました。ぶなが出てくるといいな〜
0
5/31 9:47
シロヤシオの花柄の落ちているのが目立つ中、去年のぶなの実の殻が落ちてました。ぶなが出てくるといいな〜
きれいに咲いたツツジ、満開でしょうか 待っててくれてありがとう!
3
5/31 9:52
きれいに咲いたツツジ、満開でしょうか 待っててくれてありがとう!
石棚山分岐まで来ました。霧、雲が流れています。一瞬、同角ノ頭の三角形のお山が見えました
0
5/31 9:58
石棚山分岐まで来ました。霧、雲が流れています。一瞬、同角ノ頭の三角形のお山が見えました
おや、小さいけどモミジイチゴみたい
0
5/31 9:59
おや、小さいけどモミジイチゴみたい
崩壊地端っこっぽいところに咲いていました。ニガイチゴでしょうか?赤い小さい実がついているのもありました
0
5/31 10:02
崩壊地端っこっぽいところに咲いていました。ニガイチゴでしょうか?赤い小さい実がついているのもありました
アザミの葉が見える中で出てきたこちらさんは?これもミヤマカラマツ?
0
5/31 10:04
アザミの葉が見える中で出てきたこちらさんは?これもミヤマカラマツ?
あまりに良く鳴いていた鳥さん、遠くからですが、写真で見るとシジュウカラですね
0
5/31 10:05
あまりに良く鳴いていた鳥さん、遠くからですが、写真で見るとシジュウカラですね
檜洞丸 1603m 青ケ岳とも書いてあります 曇ってます まだ
0
5/31 10:21
檜洞丸 1603m 青ケ岳とも書いてあります 曇ってます まだ
山頂のトウゴクミツバツツジ おしべは10本です 満開は過ぎました
0
5/31 10:26
山頂のトウゴクミツバツツジ おしべは10本です 満開は過ぎました
青ケ岳山荘に少し行ったところから、南の展望がよく、曇りながらも遠くに塔ノ岳と尊仏山荘が見えました 丹沢山、蛭が岳は上が雲で覆われていてこの時には見えませんでした
0
5/31 10:59
青ケ岳山荘に少し行ったところから、南の展望がよく、曇りながらも遠くに塔ノ岳と尊仏山荘が見えました 丹沢山、蛭が岳は上が雲で覆われていてこの時には見えませんでした
犬越路に向かって下ります。こちらへ降りるのは初めてです。ちょっと緊張?!ここから晴れてくるんです 下の方や、北丹沢には日が差しているのが上から見えていました。
0
5/31 11:03
犬越路に向かって下ります。こちらへ降りるのは初めてです。ちょっと緊張?!ここから晴れてくるんです 下の方や、北丹沢には日が差しているのが上から見えていました。
日差しも出てきて、シロヤシオ、かろうじて木にしがみついている感じのお花さんに出会えました
2
5/31 11:07
日差しも出てきて、シロヤシオ、かろうじて木にしがみついている感じのお花さんに出会えました
明るい地面にはシロバナノヘビイチゴ 白さがまぶしい・・
1
5/31 11:08
明るい地面にはシロバナノヘビイチゴ 白さがまぶしい・・
ツツジはまだ、あちこちの山腹でピンクを見せています
1
5/31 11:18
ツツジはまだ、あちこちの山腹でピンクを見せています
檜洞丸のマーク(!)まで降りてきました 階段ありがたいです
0
5/31 11:19
檜洞丸のマーク(!)まで降りてきました 階段ありがたいです
バイケイソウの蕾がでています。花の色は?
0
5/31 11:20
バイケイソウの蕾がでています。花の色は?
笹原の中に咲く白い花、焦点もずれ、なんだかわかりません
0
5/31 11:22
笹原の中に咲く白い花、焦点もずれ、なんだかわかりません
山頂では雲がかかっていた、神奈川県最高峰蛭ヶ岳が後ろ方向に見えました
0
5/31 11:22
山頂では雲がかかっていた、神奈川県最高峰蛭ヶ岳が後ろ方向に見えました
まるでクリスマスケーキのような、シロヤシオ。咲き残り(売れ残り)も美しいです。少なくなってました
1
5/31 11:23
まるでクリスマスケーキのような、シロヤシオ。咲き残り(売れ残り)も美しいです。少なくなってました
鹿防護柵の中のぶなにいろいろきのこ
0
5/31 11:43
鹿防護柵の中のぶなにいろいろきのこ
枯れたぶなの倒木、恐竜みたいだ!根っこが見えてるのも倒れてました
0
5/31 12:16
枯れたぶなの倒木、恐竜みたいだ!根っこが見えてるのも倒れてました
大コウゲから小コウゲへ、笹原の風が吹くいい山道です
0
5/31 12:26
大コウゲから小コウゲへ、笹原の風が吹くいい山道です
ちょうちょ ヒオドシチョウ というらしい まったくわからん!
0
5/31 12:29
ちょうちょ ヒオドシチョウ というらしい まったくわからん!
岩陰に咲く(咲きそう)ミヤマカラマツ
0
5/31 12:40
岩陰に咲く(咲きそう)ミヤマカラマツ
クワガタソウ あちこちにたくさんありましたが小さいです
0
5/31 12:43
クワガタソウ あちこちにたくさんありましたが小さいです
鉄梯子の横に ミヤマカラマツ
0
5/31 12:53
鉄梯子の横に ミヤマカラマツ
この崖は降りる時、鎖が行きたい方向と違って???右を降りました
1
5/31 12:59
この崖は降りる時、鎖が行きたい方向と違って???右を降りました
サラサドウダン 花柄が道にも落ちていました
1
5/31 13:02
サラサドウダン 花柄が道にも落ちていました
白いきれいなお花はたくさんあるんですね。ガマズミ
0
5/31 13:10
白いきれいなお花はたくさんあるんですね。ガマズミ
枯れぶなもあるけど、いい山道、気に入りました!誰にも会いません
1
5/31 13:41
枯れぶなもあるけど、いい山道、気に入りました!誰にも会いません
足元はガレ場の上、大室山が大きく見えて来て、高さもあちらが段々上になっていきます
0
5/31 13:55
足元はガレ場の上、大室山が大きく見えて来て、高さもあちらが段々上になっていきます
犬越路に到着しました。1060m 、600m弱下りました。避難小屋が見えるとやはりホッとします。武田信玄、甲州から小田原へ、遠いと思うけど・・
0
5/31 14:05
犬越路に到着しました。1060m 、600m弱下りました。避難小屋が見えるとやはりホッとします。武田信玄、甲州から小田原へ、遠いと思うけど・・
ムラサキケマンのおしまいのところ
0
5/31 14:07
ムラサキケマンのおしまいのところ
さあ、用木沢へ下ります。初めのほうが結構急でした。
0
5/31 14:08
さあ、用木沢へ下ります。初めのほうが結構急でした。
ロープ伝って、でないと転がり落ちちゃうよ!?
0
5/31 14:20
ロープ伝って、でないと転がり落ちちゃうよ!?
急な所を降りて来て一安心、県の実験的、渓畔林柵があちこちにありました。中は植生が復活しつつあるのだそうです。うまくいくといい・・
0
5/31 14:36
急な所を降りて来て一安心、県の実験的、渓畔林柵があちこちにありました。中は植生が復活しつつあるのだそうです。うまくいくといい・・
もうすぐ沢に出ます。渡渉を何回か繰り返し、また、橋で沢を渡り、堰堤ですが、滝のような水の流れを見て下ります。カメラの不調でこの後写真が最後しかありません
0
5/31 14:42
もうすぐ沢に出ます。渡渉を何回か繰り返し、また、橋で沢を渡り、堰堤ですが、滝のような水の流れを見て下ります。カメラの不調でこの後写真が最後しかありません
西丹沢VCに向けてキャンプ場がつづく道路を歩いてます。水が出ない時なら、よさげなキャンプ場。さすが平日、人も車もなし
0
5/31 15:42
西丹沢VCに向けてキャンプ場がつづく道路を歩いてます。水が出ない時なら、よさげなキャンプ場。さすが平日、人も車もなし
途中で拾った落とし物。モンベルバンダナ、大コウゲから小コウゲあたり。 ナルゲンボトル、用木沢川沿いにあったもの。西丹沢VCの今日の落とし物の台においてきました。
0
5/31 15:47
途中で拾った落とし物。モンベルバンダナ、大コウゲから小コウゲあたり。 ナルゲンボトル、用木沢川沿いにあったもの。西丹沢VCの今日の落とし物の台においてきました。
駐車場の車も少なくなりました。青葉の風抜けるいい日でした。元気に戻れて感謝です。さ、渋滞前に帰るよ〜
2
5/31 15:55
駐車場の車も少なくなりました。青葉の風抜けるいい日でした。元気に戻れて感謝です。さ、渋滞前に帰るよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する