ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323339
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 膝痛無し、行列無し・鉄馬で征く吉田口馬返往復

2013年07月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:08
距離
19.5km
登り
2,401m
下り
2,384m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00 馬返より入山
9:55 吉田口五合目 佐藤小屋通過
10:28 スバルライン5号目から来る吉田ルートと合流
15:30 山頂到着
15:50 下山開始
16:42 須走ルートと分岐
18:19 スバルライン5号目へ戻る吉田ルートと分岐
20:10 馬返に到着
天候 下界曇り、山麓から上は晴れ
風は6合目まで無風、上もさほど強くなく、良い感じでした。
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
20台ぐらい止められる駐車場有り、来週の登山競走練習者が多く満車、一部路上にはみ出していました。
富士急バスも通っていますが、5本/日かつ9人乗りのマイクロバスです。
コース状況/
危険箇所等
吉田ルート合流まで、廃墟はいっぱいありますが、営業している山小屋は少なく、佐藤小屋までありません。
馬返と、途中で林道を横切った所に仮設トイレがあります。
吉田ルート合流以降は割愛します。
予約できる山小屋
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
小田原からバイクで裏道を通って渋滞無しで山中湖へ。いかん、最近山ばっかりで走りにキレが無い....
富士山は雲の向こうですが、低い雲なので何とかなるでしょう。
2013年07月20日 07:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 7:09
小田原からバイクで裏道を通って渋滞無しで山中湖へ。いかん、最近山ばっかりで走りにキレが無い....
富士山は雲の向こうですが、低い雲なので何とかなるでしょう。
馬返到着。
ここまで舗装路だけど路面ボロボロでかなり苦労します。
馬はここでお終いって事で付いた名前が馬返。
鉄馬もここまでです。
さぁそれじゃ始めましょうか。
「ライダーーーーーーーーーーーー」
2013年07月20日 07:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 7:53
馬返到着。
ここまで舗装路だけど路面ボロボロでかなり苦労します。
馬はここでお終いって事で付いた名前が馬返。
鉄馬もここまでです。
さぁそれじゃ始めましょうか。
「ライダーーーーーーーーーーーー」
「変っ身!」
2013年07月20日 08:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 8:03
「変っ身!」
この柵みたいな所から入山です。
登れるか、へたれるか、初の吉田口です。
標高1450mからスタート!
2013年07月20日 08:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:07
この柵みたいな所から入山です。
登れるか、へたれるか、初の吉田口です。
標高1450mからスタート!
バスの時刻表です。9人乗りだそうで、タクシーもあるよって貼り紙がありました。
2013年07月20日 08:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:07
バスの時刻表です。9人乗りだそうで、タクシーもあるよって貼り紙がありました。
廃墟1号、大文司屋
シーズン中9:00〜17:00に来ると、『富士山お休み処』としてお茶サービスをしているそうです。
そんな時間に登ったら降りてきたら真夜中ですね!
2013年07月20日 08:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:09
廃墟1号、大文司屋
シーズン中9:00〜17:00に来ると、『富士山お休み処』としてお茶サービスをしているそうです。
そんな時間に登ったら降りてきたら真夜中ですね!
鳥居の両脇に、お猿さんの像がありました。
あまり愛らしい顔ではございません。
2013年07月20日 08:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:11
鳥居の両脇に、お猿さんの像がありました。
あまり愛らしい顔ではございません。
どれどれ、山頂まで...えーと512分....。
数字が大き過ぎて、どの位かかるんだか上手く把握出来ません。
2013年07月20日 08:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:11
どれどれ、山頂まで...えーと512分....。
数字が大き過ぎて、どの位かかるんだか上手く把握出来ません。
あっさり1合目到着。この調子じゃ楽勝じゃん!
(んな訳ないやん!)。道のど真ん中にこういうトラップがいっぱい仕掛けられています。石ゴロゴロと、落とし穴。きっと何か意味のあるものなんでしょうが、アブナイっす。

来週鉄人達が山頂まで競争するという。
こっちがゆっくりゆっくり息を切らしながら歩いている脇を多くの選手が練習登山で疾走していきます。
2013年07月20日 08:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 8:18
あっさり1合目到着。この調子じゃ楽勝じゃん!
(んな訳ないやん!)。道のど真ん中にこういうトラップがいっぱい仕掛けられています。石ゴロゴロと、落とし穴。きっと何か意味のあるものなんでしょうが、アブナイっす。

来週鉄人達が山頂まで競争するという。
こっちがゆっくりゆっくり息を切らしながら歩いている脇を多くの選手が練習登山で疾走していきます。
石畳の所が何カ所かありました。
箱根の旧街道に似ていますが、凹凸がマイルドでこっちの方が歩きやすい。
2013年07月20日 08:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:31
石畳の所が何カ所かありました。
箱根の旧街道に似ていますが、凹凸がマイルドでこっちの方が歩きやすい。
階段も何カ所か有りました。
2013年07月20日 08:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:33
階段も何カ所か有りました。
御室浅間神社って書いてありますが、ロープ張られた廃墟です。手入れされたり大事にされている様子も全くありません。何時グシャって崩壊しても不思議じゃありません。
2013年07月20日 08:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:40
御室浅間神社って書いてありますが、ロープ張られた廃墟です。手入れされたり大事にされている様子も全くありません。何時グシャって崩壊しても不思議じゃありません。
溶岩の氷河?
水では無くて溶岩が川になって流れたまま固まっています。
2013年07月20日 08:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:42
溶岩の氷河?
水では無くて溶岩が川になって流れたまま固まっています。
抜けたか?、早かったじゃん。(未だ未だ〜)
2013年07月20日 08:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:48
抜けたか?、早かったじゃん。(未だ未だ〜)
良いですねぇ〜こういうアバウトな案内標識。
風が吹いたら飛んで行きそう。
2013年07月20日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 8:55
良いですねぇ〜こういうアバウトな案内標識。
風が吹いたら飛んで行きそう。
世界文化遺産登録の影響でしょうか、平成25年7月1日付けで設置されたピッカピッカの案内板が多数有りました。
2013年07月20日 08:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 8:57
世界文化遺産登録の影響でしょうか、平成25年7月1日付けで設置されたピッカピッカの案内板が多数有りました。
三合目には倒壊した廃墟が放置されていました。
真新しい案内板も良いけど、他にもっとやる事が有る気がするんですが...
2013年07月20日 08:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 8:58
三合目には倒壊した廃墟が放置されていました。
真新しい案内板も良いけど、他にもっとやる事が有る気がするんですが...
五合目到着ぅ!ってここもまた廃墟。
テレビで見たスバルラインのとずいぶん違うなぁ。
2013年07月20日 09:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 9:25
五合目到着ぅ!ってここもまた廃墟。
テレビで見たスバルラインのとずいぶん違うなぁ。
数百メートルだけアスファルトを歩きます。
前方にツアーの団体さん発見。
9人以上いたので、チャーターバスで馬返しまで来たんだと思います。
2013年07月20日 09:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 9:48
数百メートルだけアスファルトを歩きます。
前方にツアーの団体さん発見。
9人以上いたので、チャーターバスで馬返しまで来たんだと思います。
道中初の生きている山小屋、五合目佐藤小屋を通過。あれっ?また五合目?!? 確かさっき....
2013年07月20日 09:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 9:54
道中初の生きている山小屋、五合目佐藤小屋を通過。あれっ?また五合目?!? 確かさっき....
おぉー!やっと視界が開け、八ヶ岳とかが見えました。
今日は雲が低いので日差しは良好です。
2013年07月20日 09:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 9:56
おぉー!やっと視界が開け、八ヶ岳とかが見えました。
今日は雲が低いので日差しは良好です。
山頂もよく見えます。
2013年07月20日 09:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 9:58
山頂もよく見えます。
六合目到着です。これも営業中。
帰り道時は大勢でバーベキューか何かやって盛り上がってました。
人の通らないこのルートならではの楽しみ方ですね。
2013年07月20日 09:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 9:59
六合目到着です。これも営業中。
帰り道時は大勢でバーベキューか何かやって盛り上がってました。
人の通らないこのルートならではの楽しみ方ですね。
八角形なので、八角堂?
これまた廃墟。
2013年07月20日 10:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 10:12
八角形なので、八角堂?
これまた廃墟。
また倒壊廃墟
2013年07月20日 10:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 10:16
また倒壊廃墟
更にまた別の廃墟と富士山。
世界遺産調査団は、ここを調査しなかったのだろうか????
2013年07月20日 10:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 10:21
更にまた別の廃墟と富士山。
世界遺産調査団は、ここを調査しなかったのだろうか????
スバルライン五合目からやって来る吉田ルートと合流。疲れたぁ〜
ウゲっ!人混みだ...しかもみんなテンション上がってて、めっちゃげんきだ
登るの止めて帰ろうかなぁ。
2013年07月20日 10:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 10:28
スバルライン五合目からやって来る吉田ルートと合流。疲れたぁ〜
ウゲっ!人混みだ...しかもみんなテンション上がってて、めっちゃげんきだ
登るの止めて帰ろうかなぁ。
大量の登下山者と馬に圧倒され、クラクラしてきました。この写真は人の波が去ったときに撮ったので少なめですが。
それにしても「馬が通るよ!」って人を蹴散らしながら通ってくあの馬引きは一体何なんだ!
登り登山者より下山馬の方がそんなに偉いのか?
馬は馬返から下に戻ってなさい、俺は絶対馬引きに道なんか譲らないぞ。(本当に帰りたくなり、Uターン寸前)
2013年07月20日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 10:29
大量の登下山者と馬に圧倒され、クラクラしてきました。この写真は人の波が去ったときに撮ったので少なめですが。
それにしても「馬が通るよ!」って人を蹴散らしながら通ってくあの馬引きは一体何なんだ!
登り登山者より下山馬の方がそんなに偉いのか?
馬は馬返から下に戻ってなさい、俺は絶対馬引きに道なんか譲らないぞ。(本当に帰りたくなり、Uターン寸前)
登山道・下山道の分岐に来ました。
これで落ち着いて登れそう。
この辺の登りでは周囲の人は皆元気でどんどん置いて行かれます。
2013年07月20日 10:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 10:35
登山道・下山道の分岐に来ました。
これで落ち着いて登れそう。
この辺の登りでは周囲の人は皆元気でどんどん置いて行かれます。
おっ、雲の切れ目から河口湖が見えました。
2013年07月20日 10:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 10:45
おっ、雲の切れ目から河口湖が見えました。
なんとまぁかわいい団体さんです。
幼稚園の遠足かな?七合目まで登ってきたそうです。登山道を下山していますが、仕方有りません。園児優先です。
みんなしっかりとした靴を履いて元気に歩いていました。
2013年07月20日 10:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 10:46
なんとまぁかわいい団体さんです。
幼稚園の遠足かな?七合目まで登ってきたそうです。登山道を下山していますが、仕方有りません。園児優先です。
みんなしっかりとした靴を履いて元気に歩いていました。
七合目。
行って初めて知ったんですが、吉田ルートって**合目って一カ所じゃ無いんですね。
この先しばらく七合目が繰り返し現れます。
2013年07月20日 11:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 11:18
七合目。
行って初めて知ったんですが、吉田ルートって**合目って一カ所じゃ無いんですね。
この先しばらく七合目が繰り返し現れます。
こんな岩場もありました。
だんだん皆さんの疲労度が、私の疲労度に近づいてきました。
2013年07月20日 12:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 12:02
こんな岩場もありました。
だんだん皆さんの疲労度が、私の疲労度に近づいてきました。
八合目。
八合目はもっといっぱい有って、標識にも「是ヨリ八合目」って書いてあります。この先元祖八号とか、本八号とかが続き、どんだけ登ったかの目安に全然なりません。
2013年07月20日 12:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 12:28
八合目。
八合目はもっといっぱい有って、標識にも「是ヨリ八合目」って書いてあります。この先元祖八号とか、本八号とかが続き、どんだけ登ったかの目安に全然なりません。
一転して九号目は、小さな迎久須志神社(廃墟)が有るだけです。
2013年07月20日 14:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 14:52
一転して九号目は、小さな迎久須志神社(廃墟)が有るだけです。
山頂までもうちょっと...どのルートもこの辺からがいつも辛いっすね...
この辺りで近く登っている人はだいたい山頂まで一緒です。
2013年07月20日 14:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 14:54
山頂までもうちょっと...どのルートもこの辺からがいつも辛いっすね...
この辺りで近く登っている人はだいたい山頂まで一緒です。
周囲の疲労度が私の疲労度と同じ位になって来ました。ゼイゼイして、歩いて、止まって、ゼイゼイして、歩いて...
2013年07月20日 15:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 15:25
周囲の疲労度が私の疲労度と同じ位になって来ました。ゼイゼイして、歩いて、止まって、ゼイゼイして、歩いて...
あともうちょっと...
テレビやネットで見る様な行列はありません。
2013年07月20日 15:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 15:31
あともうちょっと...
テレビやネットで見る様な行列はありません。
登頂しました〜。今日は長かったなぁ。一合目からだろうが、五合目からだろうが、ここに来られるのは、自分の力で登頂した人だけ。誰でも登れるとか小馬鹿にする人も居るけど、お金を払えば来れるって言う所じゃ有りません。
2013年07月20日 15:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 15:32
登頂しました〜。今日は長かったなぁ。一合目からだろうが、五合目からだろうが、ここに来られるのは、自分の力で登頂した人だけ。誰でも登れるとか小馬鹿にする人も居るけど、お金を払えば来れるって言う所じゃ有りません。
石柱と吉田山頂商店街
2013年07月20日 15:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 15:35
石柱と吉田山頂商店街
吉田山頂商店街の町並みです。
2013年07月20日 15:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 15:44
吉田山頂商店街の町並みです。
噂の自販機も現任しました。
500ペットが500円で、小さいのは400円。
どちらかと言うとネガなイメージがあったんですが、凍える山頂で手に入るホットドリンクに助けられたハイカーは結構居るんでしょうね。
2013年07月20日 15:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 15:48
噂の自販機も現任しました。
500ペットが500円で、小さいのは400円。
どちらかと言うとネガなイメージがあったんですが、凍える山頂で手に入るホットドリンクに助けられたハイカーは結構居るんでしょうね。
火口。剣が峰脇の雪もだいぶ溶けました。
2013年07月20日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 15:50
火口。剣が峰脇の雪もだいぶ溶けました。
さぁ、下りましょうか。
2013年07月20日 15:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 15:51
さぁ、下りましょうか。
みんなお喋りしながら凄い勢いで下っていきます。私は抜かされっぱなし。そんな早く下って、皆さんまだ体力余っているんですね。

膝を痛めない砂塵下り方発見。
スキーのプルークボーゲンの様に、つま先を内側に寄せ内側のエッジを効かせ、踵からでは無く親指から脚を静かに着地させます。これで膝も踵もダメージ受けないので痛くなりません。
ストックも歩調に合わせて地面に軽く叩き付けてブレーキをかけます。
2013年07月20日 16:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 16:02
みんなお喋りしながら凄い勢いで下っていきます。私は抜かされっぱなし。そんな早く下って、皆さんまだ体力余っているんですね。

膝を痛めない砂塵下り方発見。
スキーのプルークボーゲンの様に、つま先を内側に寄せ内側のエッジを効かせ、踵からでは無く親指から脚を静かに着地させます。これで膝も踵もダメージ受けないので痛くなりません。
ストックも歩調に合わせて地面に軽く叩き付けてブレーキをかけます。
吉田ルートと須走ルートを間違って下るのを注意って、ガイドやHPに書いてありますが、こんな標識があるから余計迷います。
ここは分岐点じゃ無い、ここで標識通り左に行くと登りルートに合流しちゃいます。
似た様な騙しがこの先他にもあるので注意!!!
2013年07月20日 16:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 16:22
吉田ルートと須走ルートを間違って下るのを注意って、ガイドやHPに書いてありますが、こんな標識があるから余計迷います。
ここは分岐点じゃ無い、ここで標識通り左に行くと登りルートに合流しちゃいます。
似た様な騙しがこの先他にもあるので注意!!!
ここがホントの分岐点。
山小屋の向こう側を左に曲がっていきます。
2013年07月20日 16:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 16:41
ここがホントの分岐点。
山小屋の向こう側を左に曲がっていきます。
緊急避難所。
扉が半開きなので入れそうです。
この辺りで皆さん大幅ペースダウン。
形勢逆転で、今度は私がどんどん追い越していきます。
2013年07月20日 17:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 17:27
緊急避難所。
扉が半開きなので入れそうです。
この辺りで皆さん大幅ペースダウン。
形勢逆転で、今度は私がどんどん追い越していきます。
お手洗いもありました。
2013年07月20日 17:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 17:57
お手洗いもありました。
皆さんヨタヨタしてます。無口になって、静かな富士山復活!!
この先下りが急になって砂ザクザクだったので、御殿場コースの大砂走りみたいに走ってみました。歩調に合わせモーグルスキーの様にストックもシャカシャカ忙しく突っついてきます。
2013年07月20日 18:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 18:03
皆さんヨタヨタしてます。無口になって、静かな富士山復活!!
この先下りが急になって砂ザクザクだったので、御殿場コースの大砂走りみたいに走ってみました。歩調に合わせモーグルスキーの様にストックもシャカシャカ忙しく突っついてきます。
スバルライン五合目からの合流地点まで戻ってきました。
2013年07月20日 18:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 18:15
スバルライン五合目からの合流地点まで戻ってきました。
ここからまた静かな富士山下山の始まりです。
さぁ、下りましょうか!
2013年07月20日 18:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 18:19
ここからまた静かな富士山下山の始まりです。
さぁ、下りましょうか!
下って下って....雲が下??
SUNTO COREの時計に寄ると、ここは未だ標高2348m
まだあと1000m下るのかぁ〜。
2013年07月20日 18:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 18:30
下って下って....雲が下??
SUNTO COREの時計に寄ると、ここは未だ標高2348m
まだあと1000m下るのかぁ〜。
膝を痛めない階段下り。
下にストックを突いて体重を乗せ、親指から静かに着地させます。
50cm以上の段差でも楽勝です。
2013年07月20日 18:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 18:59
膝を痛めない階段下り。
下にストックを突いて体重を乗せ、親指から静かに着地させます。
50cm以上の段差でも楽勝です。
カメラが一生懸命明るさ補正してがんばってくれましたが、実はもう真っ暗です。
この先ヘッ電ONデスね。
2013年07月20日 19:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 19:03
カメラが一生懸命明るさ補正してがんばってくれましたが、実はもう真っ暗です。
この先ヘッ電ONデスね。
富士山夜間登頂と違って、ほぼ自分一人。
途中10人位登りの人とすれ違いました。
2013年07月20日 19:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 19:54
富士山夜間登頂と違って、ほぼ自分一人。
途中10人位登りの人とすれ違いました。
馬返到着ぅ〜!
街灯一つありません。マイヘッ電が唯一の灯りです。
2013年07月20日 20:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 20:10
馬返到着ぅ〜!
街灯一つありません。マイヘッ電が唯一の灯りです。
今日は歩き方を工夫したので、膝痛も皆無。
じゃ、帰りましょうか。真っ暗ですが、「ライダー変っ身!!」
2013年07月20日 20:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 20:25
今日は歩き方を工夫したので、膝痛も皆無。
じゃ、帰りましょうか。真っ暗ですが、「ライダー変っ身!!」
................【今日のお宝ゲット】一夜明けてまた富士吉田市にやって来ました。やってきたのは、道の駅富士吉田。
ここで昨日の写真を見せて『富士山登山認定書』をゲット! お金では買えません。

ついでに向かいに建つ「ふじやまビール」で、地ビールデュンケル2L入りを詰替1680円でゲット。
これで今回の登頂目的を達成し、山行任務完了です。


認定証に興味ある方は、ここをチェック
http://www.fujisanguide.com/forms/info/info.aspx?info_id=26609
2013年07月21日 12:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 12:55
................【今日のお宝ゲット】一夜明けてまた富士吉田市にやって来ました。やってきたのは、道の駅富士吉田。
ここで昨日の写真を見せて『富士山登山認定書』をゲット! お金では買えません。

ついでに向かいに建つ「ふじやまビール」で、地ビールデュンケル2L入りを詰替1680円でゲット。
これで今回の登頂目的を達成し、山行任務完了です。


認定証に興味ある方は、ここをチェック
http://www.fujisanguide.com/forms/info/info.aspx?info_id=26609

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 飲料 バンドエイド 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
ファーストエイドキット 医薬品 カメラ バイク

感想

今日は新しい下り方を編み出しました!!って登山の基本なのかもしれませんが...。

坂の部分ではスキーのプルークボーゲンの様に内股気味にし、親指とその付け根からそっと脚を着地させる様にし、踵を着けずに歩幅短くピョコピョコ歩きます。
ストックも歩調に合わせてチョンチョンと軽く叩き付け、ブレーキにします。
段差の部分はストックを先に着地させて体重を移動し、やはり親指からそっと着地します。
石畳は、やはりプルークボーゲン姿勢で石の突起若干手前に親指の付け根を静かに着地させます(固い靴底必須)。
街中の通勤でさえ時々膝痛に困っている私が、これでこの長いコースが膝痛皆無でした。
人によっては副作用としてふくらはぎの筋肉痛や、親指近辺に水ぶくれが出来るかもしれません(私は大丈夫でした)。

感想
今回初めて吉田ルートに登りました。4大ルートの中で一番混んでいるというのと、スバルラインが有料だって言うのが大きな理由で避けてました。
でもまぁ一度位登ってみるかと、馬返から往復しました。

スバルライン合流までの山道は静かな古道って感じでなかなか良いですね。
廃墟がたくさん放置されていたり、落とし穴?が有ったりしますが、標高1450mから始まるルートなので、夏はそこら辺の低山ハイクよりも快適かと思います。
一転、六合目の合流以降は、観光登山コースなので空いている時間帯でも人混み凄く、質も落ちます。
今後また六合目まで登る事はあっても、ここから登頂する事はもう無いと思います。登頂するなら他のルートからします。
また多くの富士山フリークの方が語る様に、富士山は五合目から下が楽しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1594人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山1〜6合目
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら