記録ID: 3243380
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
【谷川岳〜茂倉岳】花めぐり縦走
2021年06月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,591m
- 下り
- 1,672m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:48
距離 14.4km
登り 1,591m
下り 1,674m
13:31
土樽駅
天候 | 晴れ 土樽へ下山して谷川方面見たらガスってました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
土樽へ下山し、時間があったので越後湯沢駅行ってから土合駅へ戻りました。 土樽発13時57分、越後湯沢着14時13分 越後湯沢発15時08番、土合着15時33分 土合駅から階段登って白毛門駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
□西黒尾根 樹林帯が開けるまでは暑い ホソバヒナウスユキソウは結構咲いてました 最後に雪道の通過がありますがアイゼンなどは不要なレベル □オキの耳〜茂倉岳 ハクサンイチゲが見頃です 一ノ倉岳〜茂倉岳に、一部まだ雪道がありました。 雪道の先にハクサンコザクラが咲いてました □茂倉岳〜土樽 茂倉岳避難小屋のトイレは使えました。 矢場の頭までは快適な稜線を下れます。矢場の頭から先は樹林帯で灌木や木の根で思うようにスピードは上がりません。苦労して進むと最後にきれいなブナの樹林帯が待っています。 |
写真
感想
西黒尾根のお花が咲いているようだ。
谷川岳は季節を問わず大好きな山だ。中でもお花が稜線に咲き乱れるこの時期はとくに。出だしの樹林帯もいいペースで進む。樹林帯が開けるとまず天神平が視界に入り、続いて谷川岳の双耳峰が。
足元に目を向ければ黄色い小さな花がたくさん登山道に彩りを添え、ホソバヒナウスユキソウが可憐に揺れる。ハクサンイチゲのブーケがそこかしこで優雅に咲き誇る。山っていいなぁとつくづく思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する