唐松岳


- GPS
- 04:30
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 798m
- 下り
- 789m
コースタイム
2日目 八方池山荘7:00−八方池8:00−丸山ケルン10:00−唐松岳頂上山荘11:30
頂上山荘12:00−丸山ケルン13:00−八方池14:00−八方池山荘前15:00
第一郷の湯16:15-16:45−八方バス停17:00
天候 | ほとんど雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
白馬八方17:00−新宿 高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池手前に雪渓、丸山ケルン手前に少し長い雪渓 |
写真
感想
7月6日〜7日、白馬八方尾根から唐松岳に行ってきた。
荒天のため、山頂まで行けず、唐松岳頂上山荘にたどり着いたところで時間切れとなり引き返した。
6日午前7時30分、新宿発「あずさ3号」で白馬へ。11時28分白馬着。11時35分発の栂池高原行きバス
が目の前に止まっていたので乗り込んだ。乗客は数人で、ほぼがらがら状態。11時40分、八方バス停で下車。
運賃は180円。
バスターミナルに寄ってゴンドラ乗り場の方角を確認したら、ここでチケットをフルセット購入すれば1割引だと
言われたので、その場で購入。2,600円のところ2,340円だった。
教えてもらったゴンドラ乗り場の方角へ歩いてゆくと「近道」の標識有り。細い路地を入っていくと神社の参道を
経由する細道があり、それをたどって行くとまもなく乗り場へ到着。
11時55分、ゴンドラ乗り場でチケットを見せてからゴンドラ「Adam」に乗り込む。一人一台貸し切り状態。
すぐに出発し高度を上げるが、あいにくの雨で上空は雲が厚く、展望もほとんどなかった。更にリフト「アルペンク
ワッド」「グラートクワッド」と乗り継いで、12時50分、八方池山荘着。
さっそく宿泊手続きをすませて、部屋の割り当てを頂きひとまず部屋でくつろぐ。208号室、6畳の部屋を一人
で使わせていただいた。今日の宿泊予定者は24人とのこと。ひと休みしてから八方池まで行ってこようと思い、
用意してきた小さなザックに雨具とおやつを入れて13時過ぎに出発。時折小雨が降るあいにくの天気の中、
八方池を目指す。
白馬の市街を見下ろしながら木道を歩く。周囲の斜面には花が咲き始めていた。「ヨツバシオガマ」「コバイケイソウ」「トキソウ」「ミヤマアズマギク」そのほか名前を知らない高山の花がたくさん咲いていて目を楽しませてくれ
る。
八方池手前に少し長い雪渓が残っていたがシャーベット状態だったので、注意して歩けば特に問題はなかった
。歩くこと50分ほどで八方池に到着。しかし白馬三山は厚い雲の中で何も見えなかった。時折雲が流れて山頂
方面が見え隠れするが、部分的にしか見えないので、何処が見えているのかよくわからなかった。
小雨が降り続く中を八方池周辺を散策する。「オオタカネバラ」に初めて出会った。
花の季節はこれからの模様である。少し雨が強くなってきたので、早々に山荘へ戻ることにする。途中の木道を
歩いているときは、白い雲が目線の下に浮かんでいるので、まるで雲の上を歩いているような気分だった。
眼下に白馬市街が広がっていて絶景であった。
午後3時、山荘到着。部屋に荷物を置いてからカメラを持って周辺を散策した。「タテヤマリンドウ」が咲き始めていた。小一時間散策して山荘へ戻る。16時からの入浴時間に間に合ったので浴室へ行くと誰もいなかったので一番風呂をいただいた。
食事は18時から。部屋番号が表示されたテーブルに付いて夕食をいただいた。
女性グループの賑やかな食事を後に聞きながら食事を済ませ部屋へ戻ったが、外はガスが出てきて雨も強くなってきた。午後8時ころ就寝。天候はこの後下山するまでほとんど変わらなかった。
翌7日、午前4時過ぎに目覚める。外は薄暗いが所々雲の切れ間があり明るくなっていた。雨が上がっているようなので外に出て少し写真を撮っていたら、また雨が降り出したので、早々に部屋へ戻った。
午前6時、朝食をいただくため食堂へ向かった。昨夜と同じ場所で食事をいただいた。TVの天気予報は一日中「雨」と告げていた。宿泊者一同からため息が漏れた。
午前7時、身支度をして出発する。雨のフル装備で歩き始める。午前8時「八方池」通過。だんだんガスがかかってきて視界不良となる。目の前に伸びる登山道だけを見ながら歩くだけの単調なハイキングが続く。9時40分、長い雪渓の登りが目の前に現れた。ここで持ってきたトレッキングポールを出して準備する。雪が柔らかいのでアイゼンは使わなかった。ポールの効果は大きくて雪渓を順調に登ることが出来た。
午前10時、丸山ケルン到着。このあたりから稜線の風が強くなってきて、しばしば停滞する。11時、頂上山荘前のピークらしきところを通過するがガスで山荘が確認できない。登山道が下り始めたので少し不安になったが、ガスが薄れた瞬間にすぐ下に山荘が見えたので一安心。11時10分、頂上山荘到着。とりあえず中に入り休息をお願いする。休息+トイレで500円なり。暖房の効いた部屋で昼食を取らせていただいた。私を途中で追い抜いて行った一行も先に到着していて食事中だった。
窓に吹き付ける雨と風が強いので、唐松岳山頂まで行くのは断念し、今日はここで引き返すことにする。
12時丁度、山荘を出発。13時丸山ケルン通過。14時八方池到着。一気に降りてきたので、ここで小休止。雨も小降りになってきたので周辺に咲いていた花を写真に撮る。15時30分、八方池山荘前のリフト乗り場に到着。トレッキングポールを収納しリフトに乗り込む。二つのリフトとゴンドラを乗り継いで16時、八方到着。
土産物売り場の人に日帰り温泉の場所を聞いたら、割引入浴券も有ると言うことなので、300円で購入しバス停に近い「第一郷の湯」へ向かった。16時15分、温泉到着。40分まで温泉に浸かり、帰りの高速バスに乗るためにバス停へ向かう。
16時50分、バス停到着。17時発新宿行き高速バスに乗り込み、22時50分ほぼ定刻通りに新宿に着いた。
今回は思い立ったのが1週間前だったが、ほぼ支障なくスケジュール通りに進むことが出来た。 ただ天候には勝てなかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する